Top > doo-bop : Tsukamoto

AUBERGE / ほんのりピンクのシャンブレー。

3月12日、13日はAUBERGE 2022aw Order Fairを開催いたします。
両日ともにデザイナー小林様にもお越しいただきますので、
熱や愛を存分に感じ取ってください。

期中、受注ならびにAUBERGE製品をお買い上げの方に、非売品の特別プレゼントもございます。
数量限定!
詳細は当店Instagram、本日10日20時頃にアップしましたストーリーズをご覧ください。

もちろん今期も侮ることなかれ。

AUBERGE CHARLOTTE ROSE – Rose Sax


素材が魅力的なCHARLOTTE ROSEです。

ほんのりとピンクがかった独特のシャンブレーは、
タテ糸に濃淡をつけた二種類の水色の糸がランダムに入り、
ヨコ糸の薄くピンクに染め上げたスヴィンコットンにより、
まるで玉虫色の如く、色気をまとった表情となります。

BIGMACをベースにされたデザインにより、
たっぷりとした身幅に肩幅、ゆとりのあるサイジングです。
ワークの土臭さは残しながらも、どこかエレガント。
交わるはずのない2つの要素が見事に集約されています。

スタイリングもそういった相反する所を意識しても良いのではと思います。


パンツはAUBERGE / GARDEN47と合わせてみました。
British Greenの深みある色合い、ミリタリーの強さをシャツの色により、
中和しております。
軍パンスタイリング時、柔らかな印象のアイテムと合わせていただくと、
いつもと変化が付くのではないでしょうか。


ネイビーパンツとブルーシャンブレーは王道の組み合わせ。
ですが『少し違う』を意識してみました。
ピンクがかったシャンブレーにより、色合いに深みを。
そしてEngineered Garments / Over Pant – Memory Polyesterのしなっとした表情と、
コットンの風合い。
コントラストが良いのではないでしょうか。

AUBERGEならではのシャンブレー素材。
懐かしさも感じさせてくれますが、そこだけで終わらないシャツです。

doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。





MOTO コードヴァン×ダークグリーン。

先日お客様よりMOTO2100のケアを承りました。
3年弱履きこまれた素晴らしい表情に、あらためてこちらの一足の良さに気付かされました。

コードヴァンならではの輝きはもちろん、
ダークグリーンのエイジングはブラックやブラウンにはない驚きと発見が詰まっています。

MOTO 2100 CORDOVAN PLAIN TOE OXFORD SHOES – Dark Green


ということで新品時との比較。
右側が新品です。


素上げコードヴァンを使用されていますので、元々のマットな表情も意外性があって良いのですが、
履きこみケアを重ねることで、コードヴァンらしさが出はじめます。

光沢や色合いと変化することがこちらの靴の楽しみ。
着用の楽しさはさることながら、履いた後に様々なことに気付けるのも醍醐味です。


そしてグリーンの色味。
赤系や青系は見かけることがあれど、グリーン系は意外とないのでは。
一部イタリア靴なんかでは展開されていると思いますが、
2100の良さはカッコつけ過ぎていない丸みのあるトゥ先が魅力です。

スタイリングはネイビー、グレーのパンツには相性良く取り入れていただけます。
トリッキーに映るかもしれませんが、日々のスタイルに新鮮さを与えながらも浸透していくはずです。


doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


TUITACI 不良感漂うパンツ。

新ブランドTUITACI。
尖った雰囲気や柄使いの強さ、そこに加えられたどこか儚げな表情が魅力です。

TUITACI KASURI RAINBOW 2TUCK TROUSER – Navy


乾いた質感のネイビーに、移り変わる色合いの絣。
カラフルですが、可愛さ全振りではなく、カッコ良く不良っぽさも与えます。
プラスちょっとイナたい感じが絶妙です。


人によってはアメリカの50年代やロカビリーっぽさをイメージされる絣柄。
カルチャーを意識して、現代ファッションに取り入れていただいても良いかもしれませんし、
そんなの取っ払うってのも、もちろん賛成。
難しいことは置いといて、まずは TUITACI の雰囲気に触れてみてください。


TUITACI は博打の似合う服。
ここでの博打っていうのは、一世一代の勝負っていうよりは、もう少し身近な遊びのイメージ。
麻雀やパチンコ、トランプや花札等です。
昭和をテーマにされているので、現代よりもこういった遊びは日常の時代。
ディレクター名城さんの言葉を借りるなら『ギャン活』。

博打打って、呑んで、人と接して楽しむ。

打つ打たない、呑む呑まないは自由ですが、
そんな不良感をファッションとして楽しむのもいいじゃないですか。

ってことで僕の3月1日は TUITACI のパンツ穿いてスロット打ってきました。

doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。






SASSAFRAS 欲しいジャケット。

ヤバいジャケットがSASSAFRASから到着しました。

SASSAFRAS SPRAYER & CAPS JACKET


初見の印象はシンプルにまとめたゆったりサイジングのショート丈のジャケット。
モデルとなったのは80年代のサンフランシスコで、
当時のアウトローたちに注目された通称ダービージャケットです。

注目すべきはディティールの数々。
肩周りをぐるりと丸く被せたような、キャップショルダーの仕様が特徴的です。


フロントポケットは2層仕立て。
この辺りもオリジナルを踏襲されています。

オリジナルのダービージャケットはポケットはこれ以上付属しない潔い仕立てですが、
そこはSASSAFRAS、巧みなポケット設計、配置に期待したいところ。


裏を返すと縦長のポケットが前側に8個、背中に4個配置され、
スプレー缶が収まるような形になっています。
そしてそれらを覆うようにラバーテープが配され、
まるでミリタリージャケットのような重厚さを持ち合わせています。

これは街のスプレーアートのアーティストがスプレーを隠し持つイメージ。
アウトローな仕様です。



すごいのはこちらリバーシブルですから。
こちら面のタフな感じも好み。
どっちの面で着るか毎回悩んでしまいそうな完成度です。


Oliveとの2色展開です。

今年の春ジャケットはここかな。

doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


26日(土)よりCARAVANA ARTE ZAPOTECO RUGS。

【Event】【Column】ページでお伝えしておりますが、
26日土曜日よりCARAVANA ARTE ZAPOTECO RUGSと題して、
ラグのイベントを行います。


お声をいただくことが多くなってきましたお部屋のアイテム。
関心を持っていただきましたら、お越しいただける距離でありましたら、是非ご来店ください。

見て、触れて、イメージを膨らませることで、何か心に引っかかるところがあれば幸いです。
もちろん全て1点物。


サイズも様々です。
お部屋のワンポイントから主役級までご用意しております。


椅子やテーブル、オブジェとレイアウトしていくことで、空間がより華やかに。
メキシコのラグですが、アメリカやヨーロッパと他国のアイテムとの組み合わせもお勧めです。

もちろん敷くだけでなく、吊るしてアートとしてもお楽しみいただけます。


より豊かな空間づくりにお役立てください。


doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


guepardの新型は8mmウエリントン。

guepardより新型gp-17が届きました。
様々な角度から楽しませてくれるフレームです。

guepard gp17 – sun – Ecaille de Tortue/Shadow Brown

まずは正面から。
柔らかな印象のウエリントン型です。
両端の3点鋲、フレンチらしいキーホールブリッジと各所のディティールがキリっと引き締めます。

画像で分かりにくいかもしれませんが、
角張ったリム上部に丸みを帯びたリム下部。
上下の緩急に引き込まれます。


角度を変えてみると、リムの厚みがしっかり伝わるはずです。
8mm厚のリムは重厚な雰囲気を持ち、フロントの柔らかさに力強さを加えた印象に。


テンプルはセクシーなライン。
8mmリムとのコントラストも見事です。
剛と柔が良いバランスで同居していると思います。

こちらは1950年代のヴィンテージフレームからサンプリングされた1本です。
迫力はありますが、 guepardの中でも比較的フィットされる方が多いデザインだと感じました。

guepard gp17 – sun – Ecaille de Tortue/City Blue


カラーはレンズがブルーのこちらと。

guepard gp-17 – sun – Noir/Green


Noir/ブラックフレーム、グリーンレンズでご用意しております。


新たな自分を見つけるきっかけとして。
よろしければお試しください。


doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。







Tenkara Trout Shirt 気になる。

South2 West8/Tenkaraシリーズから新品番Tenkara Trout Shirt & Pantが届きました。
渓流釣りで得られた経験を元に、釣りに求める機能をデザインとして落とし込まれたシリーズです。
今ブログではシャツを紹介させていただきます。

South2 West8 Tenkara Trout Shirt – Poly Ripstop – Chacoal

機能をとことん追求している洋服って魅力的。
それは本来の目的とは異なる着用方法であっても。

例えばミリタリー、アウトドアやスポーツなんてのもそう。
本格的なスペックを街で楽しむのも良いものです。
使用するシーンを想定し、とことん研ぎ澄まされたデザイン、ディティール。
街ではオーバースペックかもしれませんが、その溢れ出た分がファッション好きの心を動かすのです。


ファスナーやフラップ、それぞれのサイズ感がリズミカルなポケットたち。
確かに感じる機能美的な力強さ。
何より「カッコイイ」。
釣り未経験者にもフィッシングウェアと悟られる本物のデザインが放つ魅力。
その濃厚さに惹かれてしまいます。


そしてブラウンがかったグレーも着用者を焚きつけてきます。
新鮮なカラーだからこそ、考えて着ることになるはずです。

手持ちの洋服引っ張りだしてきて、どう着用しようか楽しく悩む。
洋服で散らかった部屋と、スタイリングにイメージを膨らませる自分。
夜中に一人、盛り上がってしまう一着かもしれません。


doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


Engineered Garments 大人向けOver Pant。

今期様々なブランドからミリタリーをベースにしたパンツを展開しておりますが、
Engineered GarmentsのOver Pantも一つの選択肢としてご覧いただければと思っております。

Engineered Garments Over Pant – Memory Polyester – Dk.Navy

パンツの上から穿くパンツ、ネーミング通りオーバーパンツを踏襲しておりますので、
力強いワイドシルエットが特徴です。
ただEngineered Garmentsのフィルターを通すことで、
ワイドながらも幼さを感じさせない仕上がりは流石。

オリーブのイメージが強いデザインですが、
ブランドの魅力が引き立つDk.Navyが上品さと意外性を与えます。



素材はMemory Polyester。
形状記憶のポリエステルはツルっとしていて、シワも付きにくい素材。

何よりそのしなやか質感がパンツの持つミリタリー感を洗練された印象に昇華しています。
そしてアメリカ製のラフで力強さ感じる縫製で仕上げられることで、パッカリングや生地が斜行し、
ポリエステルながら表情が出ております。


どことなく色気も感じる素材に色。
ワイドなのに、生地が良い感じにしなっとしているので、力の抜け方も絶妙です。


doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。






Needles Zipped Sweat Pant裾ジップで楽しみましょう。

秋冬に生地違いを選び、とても気分よく穿けたZipped Sweat Pant 。
春夏は生地も軽くなっての登場です。

Needles Zipped Sweat Pant – C/PE Bright Jersey


ワンシーズン穿いて良かったと感じたところは、
肝と言える裾のジップデザイン。

開閉することで、当然ながらシルエットに変化が出ます。
そして様々な靴とバランスが良いのです。


靴との相性ってパンツの丈と裾幅に最も影響を受けると思っているのですが、
丈は難しくとも幅を調整出来るのは、スタイリングの可能性を広げてくれるはずです。
完全に閉めて、テーパードを効かしたり、少し開けてハイカットの靴を見せても面白い。
着用者の個性が活きるところです。


ジャージー素材ですので、スウェットパンツと銘打たれていますが、
スウェットのもっさり感はございません。
スウェットパンツ未体験の方、一度足を通してみてください。


またブラックボディに刺繍もブラックと控えめなところも良いのではないでしょうか。
裾ジップ以外はとても静かなパンツです。
シンプルにまとめたい一日から主張するトップスとのバランス取りまで幅広くお楽しみください。


doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


AUBERGE コットンリネンのGARDEN47。

AUBERGE よりフランス軍M47後期型をオマージュされたGARDEN47。
様々な素材で今までも提案されてこられましたが、今回はコットンリネン。

AUBERGE GARDEN47 – British Green

とその前に、まずは色。
この深いグリーンこそがヨーロッパしています。
土臭さの中に凛としていて、気品を感じさせる色出し。

ヨーロッパ古着を目にされる機会がありましたら、オリーブ系カラーをじっくりとご覧ください。
アースカラーってジャンルで一括りにされる色合いですが、アメリカ物のオリーブとは明らかな違いがございます。


素材はスヴィンコットンとフレンチリネンのブレンド。
正にAUBERGEならではの綿麻です。
僕の感覚になりますが、いい味出る生地だと思います。
しっかりとエイジングもお楽しみください。



素材感を活かすのはディティール。
M47の抑えるべきところはしっかりと。
それでいて忠実に拘らないのも良いのです。

絶妙な塩梅で修正されたパターンや素材選び。
オリジナルの良さを理解されているからこそ、世界観を壊さずにアップデート。
AUBERGEの懐の広さを感じさせます。


doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


アーカイブ

doo-bop Staff Blog

doo-bop Ameba Blog