Top > doo-bop : Tesima

Red Mountain Turquoise Bracelet – 15ct【マルコビゲイ】

こんばんは★

 

明後日に迫った、【インディアンジュエリーフェア】

 

日に日にお問い合わせも増えてきて

 

スタッフだけにとどまらず、まわりもザワザワしてきて

 

年に一度の大イベントらしくなってきました♪

 

そんな今夜は、私も気が大きくなったりして 笑

 

今まで、私なんかが紹介するには烏滸がましいと

 

遠慮させていただいていた

 

マルコビゲイの、素晴らしいバングルを

 

チョイスさせていただきました♡

 

IMG_4501.JPG

 

手にした時点で

 

私自身のテンションも変わるほど、すごい!作品です。

 

P1100712

 

レアターコイズ『ハイグレードレッドマウンテン』を中央に配置し

 

コーラルの赤を差すところも、マルコビゲイならでは

 

純粋にカッコイイです。

 

P1100713

 

左右対称なデザインは、人の手で作られたものとは思えないほど

 

精巧で、そして美しい。

 

カメラを片手に、時間を止めてしばらく眺めてしまいましたよ。

 

IMG_4506.JPG

 

 マルコビゲイ/Marco Begaye

 

もはや芸術品です。

 

ぜひ、ジュエリーフェアで

 

ご自身の目で見て感じてください。

 

その世界観に心奪われます。

 

IMG_4500.JPG

 

今夜も最後までありがとうございました。

 

明日、19日金曜日は、明後日からのジュエリーフェアの準備も含めて

 

店休日とさせていただきます。

 

20日土曜日は、通常通り11時のOPENとなります。

 

どうぞよろしくお願い申し上げます。

 


本日もマルコ・ビゲイを

こんばんは。

3日後に迫ったインディアンジュエリーフェアに対するお問い合わせ、リクエスト等を

たくさんいただきまして、ありがとうございます。

可能な限り、リクエストにお答え致しますのでどうぞお気軽にお声かけくださいね。

 

今夜、ご紹介しますのはマルコ・ビゲイの作品です。

 

 

IMG_2218.JPG

 

 

セットされているターコイズはローンマウンテン。

ターコイズに興味を持つと、ランダーブルーのように必ず気になるのがローンマウンテン。

個人的に一番好きなターコイズです。

 

 

 

IMG_2219.JPG

 

 

いくつ、何度見てもうっとりするライン・カッティング。

指にはめず、置いておきたい程です。

 

 

IMG_2220.JPG

 

この作品はシンメトリーになります。

Marco Begaye Lone Mountain Ketoh Design Ring – 4.5ct

 

 

IMG_2221.JPG

 

 

本日のチラ見せ!

 

 

IMG_2217.JPG

 

あ~、また物欲が!

 

 

 


Indian Jewelry Fair 2015 Vol.4

 

 

 

 

Indian Jewelry Fair 2015 〈 2015,6.20 Sat. ~ 2015,6.28 Sun〉

 

 

 

 

 

 

いよいよ3日後に迫った、6月20日(土曜日)より開催させていただくインディアンジュエリーフェア。

 

 

 

 

 

 

先週から更新させていただいているイベントページ第4弾は、お問い合わせも多数いただいており、

 

 

 

 

当店としても思い入れと拘りを持ち、

 

 

 

 

年々希少となっている現ナヴァホ族のトップアーティスト達の特集を組ませていただきましたので、是非ご覧ください。

 

 

 

 

 

 

20150605-DSC1425.jpg2

 

 

 

 

20150605-DSC_1539

 

 

 

 

 1920年代から30年代のクラシックスタイルのナヴァホジュエリーを作り、その伝統的なデザインや技法は現存するアーティストの中でも世界屈指の評価を得るナヴァホ族のアーティスト、ペリー・ショーティー。

オールドスタイルを継承し、極力シンプルにデザインされながらも一目で氏の作品と分かる程のスタンプワーク。

また、1900年前後に当時使用されていたBarber Coinを溶かして制作した『コインシルバー』製の作品は、未だに多くのファンを魅了し続けております。

期間中はバングル、リング、スタンプピンと氏の希少なコレクションを展開させていただきます。

 

 

 

 

 

 

20150611-DSC5312

 

 

 

 

20150611-DSC_5286

 

 

 

 

先のペリー・ショーティーの師であり、現5代目シルバースミスの称号を得るナヴァホ族アーティスト、アーニーリスター。

初代シルバースミスが生み出した技法を当時のまま忠実に再現することで生まれる氏のジュエリーの数々は言葉では表せないほどの存在感、オーラを放つ作品の数々です。

たがねによってシルバーを打ち出すリポウズィと呼ばれる非常に技術と時間を要するハンドメイドとは思えない技法を使ったブレスレット。

そして、先に入荷した全世界でも当店のみのデザイン・お取り扱いとなるハイグレードローンマウンテンを使用した、スペシャルなブレスレットと至高の作品をご用意しております。

 

 

 

 

 

 

20150605-DSC1227

 

 

 

 

20150605-DSC_1258

 

 

 

 

ナヴァホ族のトップアーティストとして確固たる地位を築く、マルコ・ビゲイ。

熟練したジュエラーであった父と、現存するアーティストの中でもとりわけ天才との呼び声高いリー・ヤジーから、

彫銀技術や石の研磨技術、地金・石のカッティング技術を学び自身のスタイルを作り上げたマルコ・ビゲイ。

氏ならではのダイナミックな石使いや、カッティング。際立つシャドウボックス技法を操り作り上げる、正確無比な作品は惚れ惚れするほどの完成度を誇ります。

期間中は、新作デザインとなるオールシルバーでのサンバーストブレスレット・リング。

また、ハイグレードターコイズ/ランダーブルーを使用したリングが揃う圧巻のラインラップとなります。

 

 

 

 

 

 

 


やはりマルコ・ビゲイの作品はすばらしい。

こんばんは。

連日になりますが、今夜もインディアンジュエリーをご紹介しますね。

かれこれマルコ・ビゲイの作品をお取り扱いし始めて、4~5年になるのですが

リングに限定するとこちらが、今までご紹介した中でもっともすばらしい逸品です。

 

IMG_2199.JPG

 

 

彼らしいアシメトリーデザインに、ターコイズ好きなら誰もが憧れるであろう、ランダーブルーがセットされております。

 

 

IMG_2200.JPG

 

見れば、見るほどハンドメイドとは思えないライン・カッティング技術。

そして、なにより禍々しい雰囲気を漂わす作品でもあります。

 

 

IMG_2201.JPG

 

 

このような作品をご紹介できることに感謝し、本当にマルコの作品を大事にしていただける方にご提案させて頂きます。

 

 

IMG_2202.JPG

 

 

本日のチラ見せ!

 

 

IMG_2203.JPG

 

オールシルバーもご用意してますよ。

 


vol.2680【巨匠です。】

こんばんは。手島です。

いつもTip’sをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。

 

 

本日もたくさんのご来店をいただきまして誠にありがとうございました。

店頭ではTHE LAUNDRESS(ザ ランドレス)を始め、rasox(ラソックス)やアンダーウェア等のアイテムが揃い、入荷が落ち着いた今時期にオススメの商品が充実しております。

気温が30度を越えたり、ジメジメとした天気が交互に続いておりますが、お気軽に遊びにいらしてください。
さて、本日もインディアンジュエリーフェアに向けて商品の紹介をさせていただきます。

 

 

 

20150614-DSC_0079

 

 

 

 

Marco Begaye : Turpuoise Pendant – Indeian Mountain

Marco Begaye : Turpuoise Pendant – Navada Blue

 

 

 

 

現代ナヴァホ族アーティストの中でも最高峰の1人。

当店としても力を入れて展開させていただいている、Marco Begaye(マルコ・ビゲイ)。

年間通しても制作数が非常に少なく、お楽しみにお待ちしていただいている方も多いのではないでしょうか。

フェアー期間中は氏の作品も多数店頭に並びます。

その中でも本日はこちらのペンダントトップの紹介をさせていただきます。

 

 

まずは、

 

 

20150614-DSC_0198

20150614-DSC_0205 20150614-DSC_0214

 

 

ターコイズは明るめのブルーに、綺麗な濃いベージュのマトリックスが入ったインディアンマウンテンを使用した、Turpuoise Pendant – Indeian Mountain。

 

 

20150614-DSC_0225

 

 

横から見るとハイドーム(ターコイズが盛り上がっている。)に仕上がっており、立体感のある表情になります。

 

 

20150614-DSC_0108 20150614-DSC_0118

 

 

着用したときのやり過ぎ感は無く、どっしりとした存在感は氏の作品ならではの唯一無二の雰囲気を持ちます。

シンプルなデザインだからこそターコイズとのバランスが際立つペンダントトップです。

 

 

 

 

そして、
 

 

20150614-DSC_0154

20150614-DSC_0183 20150614-DSC_0161

 

 

ターコイズブルーに綺麗な茶褐色のマトリックスが入ったハイグレードネバダブルーを使用した、Turpuoise Pendant – Navada Blue。

先のTurpuoise Pendant – Indeian Mountainに比べ、より禍々しさを備える印象です。

 

 

20150614-DSC_0129 20150614-DSC_0146

 

 

これからの季節には明るいカラーのカットソーと合わせることでターコイズの表情を楽しんでいただけます。

 

 

 

 20150614-DSC_0257

 

 

 

同タイプのペンダントトップでもターコイズが異なるだけで表情の変化を楽しめる点もインディアンジュエリーの魅力です。

また、フェアー期間中だからこそ見比べることが出来る希少な機会にもなるかと思いますので、実際に見て体感していただければと思います。

 

 

1度は手にしてみたいアーティスト、Marco Begaye(マルコ・ビゲイ)。

 

 

 

素晴らしい作品の数々を是非お楽しみにお待ちください。

 

 

 

それでは、今週も1週間お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

【Event Page】

Indian Jewelry Fair 2015 〈 2015,6.20 Sat. ~ 2015,6.28 Sun〉

名称未設定-3

【New Arrival】

シーサー : カールハインツ – ホワイト / 12,960 YEN

20150614-DSC_0007

マリーカイリー : スカッシュ ブロッサム / 116,640 YEN

20150612-DSC_6740

ファーナンド プフベフヴァヤ : スパイダー & クロス ペンダント / 129,600 YEN

20150612-DSC_6796


憧れる作品です。

こんばんは、お疲れ様です。

本日のインディアンジュエリーフェアに向けてご紹介を。

 

マルコ ビゲイ / Marco Begaye ナバホ族

IMG_3285.JPG

現代のナバホ族、最高峰のアーティストの一人とされるマルコ ビゲイ / Marco Begaye

父であるジミー ビゲイ / Jimmy Begayeからジュエリー作りを学び、

インディアンジュエリー界の天才といわれる、リー ヤジー / Lee Yazzieの弟子として、より高みへの道を登ったアーティスト。

リー ヤジー / Lee Yazzieに教わった、石の使い方や、カッティングは、圧倒的な美しさと、存在感を放っています。

中でも、ハイグレードのターコイズを大きく使い、全体をデザインした作品は氏の代名詞と言える作品です。

年間製作数が非常に少なく、その価値をより高く位置する作品。

当店でも非常に人気のあるアーティスト。と共に、スタッフもみんないつかはと思っているアーティストです。

 

ローンマウンテンケトーデザインリング – 4.5カラット / 213,840 円

IMG_3296.JPG

IMG_3297.JPG

これぞ、マルコ ビゲイ / Marco Begayeという作品ではないでしょうか。

中央には、4.5ctのローンマウンテンターコイズ。

周りに彫られたケトーデザインから、サイドもしっかりとオーバーレイが。

そしてこのリングはシャドウボックスにて作られていますので、見た目以上に軽く、また立体的な高さがある作品です。

IMG_3298.JPG

サイズは、23号です。

デザインの特性上、サイズ修正ができませんのでご了承ください。

 

 

ロイストンリング – 7カラット 138,240 円

IMG_3293.JPG

IMG_3294.JPG

緑が強い、ロイストンターコイズを中央に配置。

そしてその周りは、シャドウボックスを途中で止め、デザインとして落とし込んだ、独創的なデザインです。

IMG_3295.JPG

サイズは、21.5号です。

 

レッドマウンテンターコイズブレスレット – 15カラット 496,800 円

IMG_3286.JPG

IMG_3287.JPG

当店に入荷した彼の作品の中でもトップクラスのバングルです。

リング同様にシャドウボックイスで作られていますので、軽く。

その上にインレイと、オーバーレイにより圧倒的な美しさを持って作られた作品です。

IMG_3288.JPG

中央のレッドマウンテンターコイズとコーラルも主張しながらも、ひとつの世界観を奏でる、そんな作品です。

 

そして最後に、

サンバーストブレスレット 345,600 円

IMG_3289.JPG

IMG_3290.JPG

当店に入荷した最も新しい氏の作品です。

石を大胆に使った作品が多い中、オーバーレイ技法のみで作られたブレスレット。

僕は初めて見ました。

ヘビーゲージの、厚みのあるシルバーを使用した作品。

手彫りとは思えないシンメトリーの、サンバーストデザインが美しい。

IMG_3291.JPG

熟練アーティスト、ハワード ネルソン / Howard Nelsonと双璧を成すと言われる、マルコ ビゲイ / Marco Begaye

デザイン、希少性。しびれる作品です。

 

ジュエリーフェア中は、期間限定の作品もご用意できそうです。

是非ご期待ください。

 


唯一無二。Indian Jewelry。【Rebuild By Needles】

こんばんは☆

 

外は真夏日。5月とは思えないほどの暑さでしたね。

 

肌の露出と共に気になる Jewelry/ジュエリー ♡

 

ここ数日、個人的に注目していますが

 

やっぱりイイですね♪ Indian Jewelry/インディアンジュエリー

 

人の手が行う業。

 

ひとつずつが、ひとつだけ。

 

唯一無二。

 

P1100379

 

バングル、作者はGary & Elsie Yoyokie/ゲイリー&エルシーヨヨキー

 

Hopi/ホピ族のゲーリーと Navajo/ナバホ族のエリシー

 

夫婦である2人が制作するジュエリーは、お互いの文化を尊重し、古くから伝わる技法と、アイデアによって

 

新しいジュエリーを生み出しています。

 

P1100380

 

次は、4.5カラットもあるローンマウンテン(ターコイズ)が目を惹く

 

マルコビゲイ/Marco Begaye のリングです

 

左右対称のデザインもまた美しく、中央の石を引き立てます。

 

彼の作品は他のアーティストに比べると比較的流通が少ないので

 

ビビッと来たときは、運命の出会いだと思ってください☆

 

P1100381

 

そして、最後はわれらがオーナーNakajimaが穿く

 

Rebuild By Needles T/C Fatigue Shirt->Combat Pant/T/C ファティーグシャツ->コンバットパンツ

P1100376

 

昨日に引き続き、今日もリメイク商品!唯一無二。

 

Fatigue Shirtを解体して、Combat Pantへ再構築したパンツになります。

 

これからの季節はサンダルであわせて

 

スニーカーやワークブーツはもちろん、

 

足元を変えることで幅広くお楽しみいただける一本ではないでしょうか。

 

P1100400

 

人と同じはイヤ!な オシャレさん

 

特におすすめですョ(*^_^*)

 

P1100404

 

今夜も最後までありがとうございました♪

 

明日もまた、どうぞよろしくお願いいたします。

 


今夜もジュエリーです♪【Indian Jewelry】

こんばんは☆

 

あっという間に、金曜の夜です。

 

今週は朝と日中の気温差が激しかったですね。

 

みな様お風邪など召されてませんか。

 

でも、確実に季節は進んでいますので

 

今夜もジュエリーからピックアップしてみました。

 

P1100343

 

ちょっと強めなもので合わせてみました(*^_^*)

 

ネックレスは

 

Silver Beads Chain
シルバー ビーズ チェーン

 

P1100346

 

名の通り、シルバービーズを使ったチェーンですが

 

ハード過ぎない、シンプル過ぎないのがイイところ☆

 

今回は単品で使いましたが

 

インパクトの強いペンダントトップなどで

 

一気に雰囲気を変えるのも楽しみのひとつです。

 

P1100338

 

Stamped Bracelet
スタンプド ブレスレット

 

作者はカルビンマルティネス/Calvin Martinez

 

ナヴァホ/Navajoのアーティストです。

 

P1100337

 

細部まで美しく拘ったスタンプワーク

 

オールドスタイルと言われる彼の作風は重厚感が有り

 

艶消しの仕上がりは、アンティーク調

 

単体での見た目よりも、着用してみると馴染みもよく、しっくりきますよ♪

 

P1100333

 

次はリングです。

 

Royston Ring – 7ct

ロイストンリング – 7カラット

 

メインに、ロイストンターコイズを置き、スクエアの枠に納まっています。

 

こちらは、Marco Begaye/マルコ ビゲイの作品です。

 

左右対称な見事なシルバーワークと質感の良さは

 

マルコビゲイだからこその鳥肌モノです。

 

P1100347

 

気になるジュエリーが盛りだくさんですネ♪

 

ぜひ、いろいろご覧になってみてくださいませ。

 

今週もありがとうございました。

 

明日はNomura’s Blog お休みさせていただきますね。

 

週末も、みなさまのご来店を心よりお待ちいたしております。

 

それでは、また日曜日の夜によろしくお願いします。

 


マルコ・ビゲイ オールシルバーブレスレット

こんばんは。

GW初日を感じるたくさんのご来店、ありがとうございました。

最近、店頭にて特に好評なインディアンジュエリー、いろいろなアーティストの作品が到着しているのですが

こちらのアーティストは別格になります。

 

IMG_1701.JPG

 

                                            マルコ・ビゲイ サンバーストブレスレット

 

 

IMG_1703.JPG

 

今回入荷した作品は、ターコイズやコーラル等が一切セットせずオールシルバーのみになります。

今まで、数々のマルコ・ビゲイの作品をご紹介させていただいてきましたが、オールシルバーのブレスレットは初めてになりますし

僕自身も初めて見ました。

 

IMG_1704.JPG

 

オーバレイのみでも、これだけの迫力ある作品を制作できるマルコ・ビゲイ。

今後も可能な限り、ご紹介していきますね。

 

 

IMG_1705.JPG

 

 

本日のチラ見せ!

 

 

IMG_1706.JPG

 

今までとは、異なる雰囲気ではありませんか?

 

 


vol.2549 【今年も1年ありがとうございました。】

こんばんは。手島です。

いつもTip’sをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。

また、本日もお忙しいところご来店いただきました皆様、誠にありがとうございました。

 

20141231-DSC_5751

20141231-DSC_5735 20141231-DSC_5755 20141231-DSC_5768 20141231-DSC_5762 20141231-DSC_5775 20141231-DSC_5779 20141231-DSC_5799

 

本日18時をもちまして、2014年の営業が終了いたしました。

今年も楽しい時間を過ごさせていただいたお客様、お力添えいただきましたメーカー様。

 

1年間ご協力いただきまして、誠にありがとうございました。

 

 

2015年もスタッフ一同、より精進して参りますので今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

 

また、年始の営業時間は下記の通りになりますのでご確認ください。

 

【年末年始の営業時間】

2014
12/31 Wed   11:00~18:00

2015
1/1 Thu      Close
1/2 Fri       Close 
1/3 Sat   11:00~20:00
1/4 Sun    11:00~20:00
1/5 Mon     Close
1/6 Tue      11:00~20:00

 

尚、通信販売は店休日も24時間注文可能になっておりますが、

メール返信・発送に関しましては1/3より順次ご対応させていただきますので、ご了承ください。

 

 

それでは、今年も1年お疲れ様でした。

 

 

 

【New Arrival 】

Marco Begaye : Red Mountain Turquoise Pendant-3.5ct / 118,800 YEN

Marco Begaye : Morenci Ring / 189,000 YEN

Virgil Begay : Morenci Bracelet / 34,560 YEN

20141223-DSC_0803-01 20141223-DSC_0694-01 20141223-DSC_0855

 


アーカイブ

doo-bop Ameba Blog