Top > doo-bop : Nakajima

やはりマルコ・ビゲイの作品はすばらしい。

こんばんは。

連日になりますが、今夜もインディアンジュエリーをご紹介しますね。

かれこれマルコ・ビゲイの作品をお取り扱いし始めて、4~5年になるのですが

リングに限定するとこちらが、今までご紹介した中でもっともすばらしい逸品です。

 

IMG_2199.JPG

 

 

彼らしいアシメトリーデザインに、ターコイズ好きなら誰もが憧れるであろう、ランダーブルーがセットされております。

 

 

IMG_2200.JPG

 

見れば、見るほどハンドメイドとは思えないライン・カッティング技術。

そして、なにより禍々しい雰囲気を漂わす作品でもあります。

 

 

IMG_2201.JPG

 

 

このような作品をご紹介できることに感謝し、本当にマルコの作品を大事にしていただける方にご提案させて頂きます。

 

 

IMG_2202.JPG

 

 

本日のチラ見せ!

 

 

IMG_2203.JPG

 

オールシルバーもご用意してますよ。

 


パトリシア ベドニーを有名にしたデザインの進化系です

こんばんは。

20日から、スタートするインディアンジュエリーフェアに向け着々と準備を進めております。

今回も見ごたえ十分な内容になりそうですので、ご期待くださいね。

 

さて、今夜は馴染み深いナバホのパトリシア ベドニーの作品をご紹介します。

 

 

IMG_2190.JPG

 

今回、ご用意したのは幅違いのスターバースト デザイン。

デザイン自体は、ほぼ同じになるのですが指にはめてみるとかなり印象が異なります。

では、早速着用してみますのでご覧ください。

 

 

IMG_2192.JPG

 

まずは、1/2幅(太幅タイプ)になります。

中央の14金のスターにシルバーの台座がつきますので、立体感・存在感がある作品です。

 

 

IMG_2194.JPG

 

それに比べて、1/4幅はシャープな印象でリングの重ねつけにも適してそうです。

女性の方に好評で、幅違いでペアーでなされるのもおすすめします。

ここまで嫌味のないコンビリング、なかなか無いですよ。

 

 

IMG_2195.JPG

 

 

本日のチラ見せ!

 

 

IMG_2198.JPG

 

新作もご用意しております。

 

 


コインシルバーもありますよ。

こんばんは、お疲れ様です。

今週末ご来店のお客様もやっぱりジュエリーフェアにご期待いただいているようですね。

 

是非開催をお楽しみにご来店くださいね。

20日土曜日は、ロングブランチ 森田様も店頭立ちしていただけますので、現地のお話、アーティストの人間性などなど。

希少な機会となっておりますので、是非ご期待ください!

 

それでは本日のご紹介もお付き合いください。

 

ペリー ショーティー / Perry Shorty ナバホ族

IMG_3342.JPG

師にアーニー リスター / Ernie Lister持つ、確かな技術が約束されたアーティスト。

シルバーを一度溶かし、液状にした物を形成していくという、ナバホ族伝統の製作技法を。

また年間での作品数も少なく、希少な作品ばかりです。

 

 

スタンプドコインシルバーブレスレット 451,440 円

IMG_3336.JPG

IMG_3337.JPG

お好きな方はご存知かと思いますが、2013年アメリカ州法改正により、使用ができなくなったバーバーコイン。

こちらのバングルはそれ以前に作られた物ですので、今では、大変希少となったバーバーコインの、コインシルバー製です。

IMG_3340.JPG

無骨さの中に見える、繊細なタッチのチゼルワーク。

これこそペリーの真骨頂。

IMG_3338.JPG

年々希少になるビッグピースです。

 

 

オールド ペルシャン ターコイズ ピン 235,440 円

IMG_3335.JPG

ちょっと聞き慣れない名前かもしれませんが、中央にペルシャンターコイズをセットしたピンバッチ。

こちらは通常のシルバーですが、上記の通り一度溶かして生成しておりますので、燻されたような渋さのある雰囲気がたまらないです。

 

高い技術と、長い製作時間を使用して作られる作品たち。

ナバホ族伝統のスタイルを是非お試しください。


ターコイズ ブレスレット【エディー スコット コウタロウヴァ】

こんばんは☆

 

梅雨らしく蒸し暑い毎日が続いていますね。

 

みな様いかがお過ごしでしょうか。

 

doo-bopでは、いよいよ次の土曜日からスタートする

 

インディアンジュエリーフェアに向けての準備

 

順調に進んでいます♪

 

そして、今夜も素晴らしいアーティストの作品をひとつ

 

ご紹介させていただきたいと思います☆

 

P1100651

 

エディー スコット コウタロウヴァ/Eddie Scott Kohtalawva

ターコイズ ブレスレット – キングマン/Turquoise Bracelet – Kingman

 

エディースコットコウタロウヴァ

 

インレイワークジュエリーの印象があるアーティストですが

 

今夜はオーバーレイ技法を駆使した美しいバングル。

 

P1100637

 

そして、センターに堂々と君臨しているその石は

 

アリゾナ州はキングマンでとれるターコイズ。

 

ブルーの中にブラックのマトリックスが何とも美しく

 

深く掘り込まれたインレイワークと自然になじみます。

 

P1100633

 

いつもお伝えさせていただくのですが、

 

インディアンジュエリーは全て人の手で作られ

 

そのアーティストの技術、想いの結晶でもあります。

 

ひとつひとつモチーフにも全て意味があり

 

世界に一つだけの自分だけのジュエリーなんです。

 

この機会にぜひ、インディアンジュエリーの世界へ誘われてくださいませ。

 

P1100631

 

今夜も最後までありがとうございました。

 

今週も、ジュエリーの紹介!前向きにお届けしますね~♪

 

どうぞよろしくお願い致します。

 


コンテンポラリーなインディアンジュエリー

こんばんは。

あと一週間後に迫ったインディアンジュエリーフェアに向け

本日オフィシャルページを更新しておりますので、是非ご覧ください。

 

今回は、できる限りホームページにてたくさんの作品をご紹介できるように準備して

おりますので楽しんでくださいね。

さて、今夜は何度見ても「完成されてるなぁ」と思うこちらのペンダントをご紹介します。

 

 

IMG_2181.JPG

 

 

クリス セカクゥアプテワ インレイキューブペンダント

ルービックキューブのような愛くるしいデザインが、女性にも好まれるモデルになります。

 

 

IMG_2187.JPG

 

 

面によって石の配置が異なり

4面のうち、1面はオールシルバーになります。

 

 

IMG_2188.JPG

 

 

インディアンジュエリーを敬遠しがちな方にも試していただきたい作品です。

 

 

IMG_2189.JPG

 

当店スタッフでは、2人(南出、塚本)愛用者がいる作品でもあります。

 

 

IMG_2183.JPG

 

 

本日のチラ見せ!

 

IMG_2184.JPG

 

なんやかんやで購入です。

 


通なアーティストです。

こんばんは、お疲れ様です。

インディアンジュエリーフェア / Indian Jewelry Fairに向けた準備は進んでいますか?

 

本日から一部作品をオンラインショップでもご紹介しておりますので、是非ご覧くださいね。

 

それでは本日のアーティスト紹介を!!

IMG_3329.JPG

スティーヴ・ウィクヴィヤ・ラランス / Steve Wikviya LaRance ホピ族

1958年生まれのベテランアーティスト。

得意としている、トゥーファキャスト技法。トゥーファストーンという軽石のような質感の石で製作した型に、溶かしたシルバーを流し込み、

表面に凹凸を作る技法です。

非常に手間がかかる技法ですが、豊かな表情が生まれ、奥行きのある雰囲気に仕上ります。

僕の好きなアーティスト、ルーベンスフキー / RubenSaufkieもよく使用している技法です。

 

IMG_3327.JPG

レインクラウドブレスレット 50,760 円

 

IMG_3328.JPG

豊穣を意味する雨雲と、雨のモチーフとしたデザインを。

トゥーファキャストで作られた無骨な表面と、自然からインスピレーションを受けたホピ族らしいデザインが良い塩梅です。

 

IMG_3331.JPG

IMG_3330.JPG

裏側には彼らの主食のコーンと、氏のホールマークとなるサンフェイス。

 

IMG_3332.JPG

まだまだ日本国内ではそこまで有名ではないのですが、

そこから見える独自の世界観は、人とは違ったデザインをお求めの方にフィットするかと思います。

是非どうぞ。

 

 


Inlay Cube Pendant Large【Kris Sekaquaptewa】Indian Jewelry

こんばんは☆

 

6月20日土曜日から開催されるインディアンジュエリーフェアにむけて

 

着々と準備は進んでおります♪

 

来週末からが楽しみでなりません(*^_^*)

 

今夜も、ジュエリーをピックしてみましたよ♪

 

P1100630

 

P1100629

 

可愛らしいキューブ型のシルバーに、ターコイズやラピス、コーラルなどの天然石を薄く板状にして、

 

それをはめ込んでいます。

 

ベースのデザインは同じなのですが、天然石は一つ一つの風合いが異なりますので

 

それを選ぶのもまた楽しいですね♪

 

P1100618

 

各側面の柄が違うため、着けていてトップが動くと表情が変わり

 

着けている本人も去ることながら、見ている側も気になって注目しちゃいます☆

 

P1100614

 

今回の入荷はLargeサイズですが、男女ともにおつけいただけますよ。

 

例えば、インディアンジュエリーではないジュエリーとの重ね付けなどもおススメです♪

 

当店でも、何度かご紹介させていただいておりますが、大変人気のあるジュエリーのひとつです。

 

P1100610

 

インディアンジュエリーは初めて♪

 

と言う方にもおススメなインレイキューブペンダント。

 

この機会にぜひご検討くださいませ。

 

今夜もありがとうございました。

 

明日も、どうぞよろしくお願いいたします。

 


憧れる作品です。

こんばんは、お疲れ様です。

本日のインディアンジュエリーフェアに向けてご紹介を。

 

マルコ ビゲイ / Marco Begaye ナバホ族

IMG_3285.JPG

現代のナバホ族、最高峰のアーティストの一人とされるマルコ ビゲイ / Marco Begaye

父であるジミー ビゲイ / Jimmy Begayeからジュエリー作りを学び、

インディアンジュエリー界の天才といわれる、リー ヤジー / Lee Yazzieの弟子として、より高みへの道を登ったアーティスト。

リー ヤジー / Lee Yazzieに教わった、石の使い方や、カッティングは、圧倒的な美しさと、存在感を放っています。

中でも、ハイグレードのターコイズを大きく使い、全体をデザインした作品は氏の代名詞と言える作品です。

年間製作数が非常に少なく、その価値をより高く位置する作品。

当店でも非常に人気のあるアーティスト。と共に、スタッフもみんないつかはと思っているアーティストです。

 

ローンマウンテンケトーデザインリング – 4.5カラット / 213,840 円

IMG_3296.JPG

IMG_3297.JPG

これぞ、マルコ ビゲイ / Marco Begayeという作品ではないでしょうか。

中央には、4.5ctのローンマウンテンターコイズ。

周りに彫られたケトーデザインから、サイドもしっかりとオーバーレイが。

そしてこのリングはシャドウボックスにて作られていますので、見た目以上に軽く、また立体的な高さがある作品です。

IMG_3298.JPG

サイズは、23号です。

デザインの特性上、サイズ修正ができませんのでご了承ください。

 

 

ロイストンリング – 7カラット 138,240 円

IMG_3293.JPG

IMG_3294.JPG

緑が強い、ロイストンターコイズを中央に配置。

そしてその周りは、シャドウボックスを途中で止め、デザインとして落とし込んだ、独創的なデザインです。

IMG_3295.JPG

サイズは、21.5号です。

 

レッドマウンテンターコイズブレスレット – 15カラット 496,800 円

IMG_3286.JPG

IMG_3287.JPG

当店に入荷した彼の作品の中でもトップクラスのバングルです。

リング同様にシャドウボックイスで作られていますので、軽く。

その上にインレイと、オーバーレイにより圧倒的な美しさを持って作られた作品です。

IMG_3288.JPG

中央のレッドマウンテンターコイズとコーラルも主張しながらも、ひとつの世界観を奏でる、そんな作品です。

 

そして最後に、

サンバーストブレスレット 345,600 円

IMG_3289.JPG

IMG_3290.JPG

当店に入荷した最も新しい氏の作品です。

石を大胆に使った作品が多い中、オーバーレイ技法のみで作られたブレスレット。

僕は初めて見ました。

ヘビーゲージの、厚みのあるシルバーを使用した作品。

手彫りとは思えないシンメトリーの、サンバーストデザインが美しい。

IMG_3291.JPG

熟練アーティスト、ハワード ネルソン / Howard Nelsonと双璧を成すと言われる、マルコ ビゲイ / Marco Begaye

デザイン、希少性。しびれる作品です。

 

ジュエリーフェア中は、期間限定の作品もご用意できそうです。

是非ご期待ください。

 


今月末はイベントですよ!!6月20日~♪

こんばんは、お疲れ様です。

フレーフレー / HURRAY HURRAYの別注Tシャツ旋風の巻き起こった週末が終わり、ほっといる所ですが、

今月末、イベントです。

年に一度のお祭り。

今年もやってきました。

インディアンジュエリーフェア。

 

この数年で、ファッションと切り離せない存在となり、気にされている方も多数いらっしゃると思います。

 

国宝級揃います。

 

通常の3倍以上の作品揃います。

 

撮影用に一部の作品を先にお借りしていたのですが、びっくりするような作品、目白押しです。

レディースも揃いますので、お誘いあわせの上、ご来店くださいね。

 

それでは、先駆けまして、本日もインディアンジュエリーのご紹介を。

 

ハワード ネルソン / Howard Nelson ナバホ族

IMG_3270.JPG

精密機械とまで称される正確無比な技術を持つナバホ族を代表するアーティスト。

直線的なオーバーレイ技法を用いたサンバーストデザインを得意としておりますが、インレイ技法、スタンプワーク。

どれをとっても最高峰と呼ばれる完成度を持つ作品を作ります。

また独学により学んだ彼のジュエリー作りは決して他のアーティストには真似のできない、圧倒的な美しさを持ちます。

近年は視力の低下により、作品の製作数が減ってきており、非常に高い市場価値を持つアーティストです。

 

3 Sunburst Band Ring / 55,620 円

IMG_3266.JPG

ナロータイプのリングに、3つのサンバーストデザインが彫られた、当氏の作品を代表するリング。

中央のサンバーストには、14金を使用していますので、シンプルで、繊細ながら、存在感を放つ一本です。

IMG_3267.JPG

一見するとインディアンジュエリー、ハンドメイドとは思えない、完成度の高さ。

当店スタッフ、顧客様を中心に大変ご好評をいただいているデザインです。

 

中には結婚指輪をこのデザインにされた素敵なご夫婦も。

IMG_3269.JPG

カジュアルシーンはもちろんですが、

パーティーシーンや二次会でも活躍する華を持ちます。

ハワード ネルソン / Howard Nelsonを代表する一本。

サイズ修正も可能です。

 

またフェア時はこのアーティストのオールドスタイルも。。。

ご期待くださいませ。

 


Indian Jewelry Fair 2015 Vol.1

 

 

 

 

 

 

 

 

 名称未設定-3

 

 

 

 

 

Indian Jewelry Fair 2015 〈 2015,6.20 Sat. ~ 2015,6.28 Sun〉

 

 

 

 

 

この度、6月20日から6月28日の9日間に渡り、インディアンジュエリーフェアを開催させていただきます。

 

 

 

毎シーズン当店の看板イベントとして開催させていただいているインディアンジュエリーフェア。

 

 

 

今シーズンは、新鋭アーティストから、巨匠まで幅広いセレクトのほかに、

 

歴史に名を残すスペシャルなアーティストの作品までご用意させていただきます。

 

また、今シーズンに入り非常にお声の多かったナジャ・スクオッシュブロッサム・各族のチェーンとネックレス類も充実。

 

 

 

 

また、フェアー初日の6月20日(土曜日)には、開催に当たりご協力いただきました、

ロングブランチ 森田様に店頭立ちしていただき実際に接客をしていただける大変貴重な機会となります。

 

 

 

 

今まで継続してやらせていただいてきたこと、

 

 

 

 

これから提案させていただくこと、

 

 

 

 

より深く、ロイヤリティを感じていただけること。

 

 

 

 

当店としても、最も思い入れがあるこのインディアンジュエリーフェアで表現させていただきます。

 

 

 

 

そして、開催までの2週間。

実際にイベント中にご覧いただけるジュエリーを1部、イベントページにて順次ご紹介させていただきます。

 

 

 

 今年も充実と驚きを感じていただける特別なイベントになりますので、是非ご覧ください。

 

 

 

 

 

 

名称未設定5

 

 

 

 

 

 

 

 

名称未設定-5

 

 

 

 

 

 

 

 

名称未設定-4

 

 

 

 

 

 

 

 

名称未設定-3

 

 

 

 

名称未設定-6

 

 

 

 

 

 

 

 


アーカイブ

doo-bop Staff Blog

doo-bop Ameba Blog