Top > doo-bop : Nakajima

AUBERGE JAPON

大人が着れる落ち着いたハワイアンシャツが入荷しました。
ヴィンテージ市場では、BLK×PINK配色が絶対的王者になりますが
こちらのBRN×BLKはこんな配色あったかもと思わせるほど、
すんなりとハマった配色になっております。





落ち着いた配色だからかも知れませんが
総柄なのにうるさくなく、かなり高級感が漂ってます。
大人の余裕ってやつを感じます。






そー言えば、どこかのブランドさんがパイナップル部分を手榴弾に変えてるのを見て、
「うわ、それは思いつかなかったけどカッコいい」と
思ったのを思い出しました。
どこのブランドだったかは、全く覚えてませんが。







セットアップのインナーに着てたら、さぞかしカッコいいと思います。
この手の総柄って、買い逃すとなかなか出会えないのでご注意を。


AUBERGE JAPON – Pineapple


doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


GOOD KARMA DEVELOPMENT T.Brown DAVE

先日ご来店いただいたお客様が、T.BrownのDAVEを着ておられた。
話してみると2年前に購入して、結構な頻度で着ているとのこと。
良い感じに肘部分はハチの巣が出来上がり、部分的に黒ずみが出来ていて
かなりカッコよく仕上がってきている感じ。
Blackももちろん、カッコいいのですが着込んだ後のエイジングでは
T.Brownに軍配が上がるのではと思うほどの良さでした。





それなりの数のレザージャケットを見てきたつもりですが
着込む事で、ここまで変化するのはDAVEのT.Brownぐらいだと思います。
僕の知識では、なぜそこまで変化するのかは分かりませんが
明らかに良くなります、ナチュラルエッジ部分が波うち、捲れかえり、
部分的に黒ずみ、そしてびっくりするほど柔らかくなります。





一着、一着の違いもDAVEの魅力になります。
T.Brownに関しては、最初から個体によって色の濃淡の違いがあり
濃いのと薄いのでは、全く別物ほど違います。
後々は、基本濃くなると思ってください。





また、色味が箇所によってムラがあるのが特徴であり、良さでもあります。
従来のBrownのレザージャケットは、均一な色味が当然になりますので。





現在の在庫は、1~3まで在庫があります。
3に関しまして2着ありますので、選んでいただけます。
サイズ1を展開なされている店舗さんが少ないようですので
お探しの方は、チャンスを逃さないでくださいね。
因みにBlackの1もございますので。





doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


MODMNT

最近、県外のお客様のご来店が多く、感謝しております。
ありがとうございます。
初来店で勝負は決まると思っておりますので
普段以上に気持ちを入れた接客をさせていただきますので
どこどこから来たと言っていただけると幸いです。
さて、今期から立ち上がったMODMNTについて






正直、初動はあまり良くなくどうなるものか?と思っていたのですが
やはり動き出してます。
さすが大器さんです。
嬉しいです。





ワンブランドでスタイリングを組むと収まり良くなるのは
当然かも知れませんが、世界観が出るブランドはそう多くはありません。
目立つブランドタグが付いている訳ではなく、デザインで勝負して伝える。
カッコいいです。





少し洋服から離れていたであろう方が、
そうこれこれって感じで、試着をなされて迷われてる姿は
いいなーと思いながら、見守っている僕がいます。
好きだったものを思い出す、素敵な事だと思います。





僕たちが、このブランドを取り扱う決め手となったのは
以前は洋服好きだったのに離れてしまった方々が
再度、やっぱり洋服って楽しいよね、いいよねって思って頂きたいからでもあります。
MODMNTお試しください!





doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


GOOD KARMA DEVELOPMENT DAVE発売開始!

10/17は、絶対に早寝する絶対。
というのは稲葉君が来てくれるのと同タイミングで
DAVEの発売開始日になったから。



さっき、電話で話していたんだけど
やっぱり彼は抜群にいい、元気で明るいし、そしてやさしく前向き。
面倒見もいいし、言うことなしです。
僕が洋服屋じゃなかったら、彼からしか買わないかも。
そんな彼がいてくれるタイミングであのレザージャケット。
販売力も凄まじいので、超ラッキーです。





文頭でも書きましたが、GOOD KARMA DEVELOPMENTの代表作になる
DAVEの発売開始日が10/18に決定しました。
今回の入荷は、エゾジカを使用したDAVEのBLK,BRNの
サイズ1~3と
ディアスキンのBLK、サイズ2~3が入荷致します。
ディアスキンのタイプは、革がしっとりしていて
最初から柔らかく、いかにもいい革になります。
エゾジカのタイプと比較できることは
なかなか無いですので、ぜひ悩んでください。





それにしても何度見ても凄い。
今まで、見てきたレザージャケットが霞みますから。
革の荒々しさ、ナチュラルエッジの個体差、そして突き抜けたファッション性。
洋服好きなら、目が留まらないわけがないです。
そして、プライスが据え置きなのが有難いです。

18、19日、稲葉君と当店スタッフでお待ちしておりますので
お時間くださいませ。


doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


神戸Iiの稲葉

今年も滝の茶屋から、彼が来てくれます。
10/18,19の2日間になりますので、元気を貰いに来てください。
今回は、稲葉君の提案で別注品を仕込んでくれているのでそちらをかるく。





当店でもお取り扱いさせて頂いているSUNNY ELEMENT。
カーディガン型になるMuseum Shirtで2種類、画像のバーガンディのものは
フランスのWool90% Nylon10%のデッドストック生地になり、
結構肉厚でいかにも保温性が高そうな良い生地です。
ライムグリーンが差し色で効いてます。






そして、同型の生地違いでの提案になります。
こちらは、日本のデッドストック生地でcotton100%になります。
青×黄の懐かしい感じのチェックがアメリカしています。




両型共に、シャツカーディガンと思ってください。
インナーは、男臭くサーマルやusedのクタっとしたスエットパーカーなんかが
良さそうですが、YouTubeにて稲葉君お勧めコーディネートを
話してくれているので、是非ご覧ください。





最後は、こちらになります。





画像は、半袖になりますが18,19日で販売させていただくのは
長袖になりますので、ご注意ください。
おそらく、今イベントの目玉です。
そこそこ枚数は仕込んでくれてますが、早目をお勧め致します。
大変、申し訳ございませんがonline upをする予定はございませんので
購入希望の方は、イベント期間中にお電話にてお問合せください。
077-562-4121
では、稲葉君と笑顔でお待ちしております。






doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


鈴木大器氏 新ブランドMODMNT始動

意外な友達から連絡が来た。
「大器さんが、新ブランド立ち上げはるようなんですが興味あります?」
連絡をくれた友達もアパレルのセレクトショップで働いてるのに、なんでなんやろ?
話を聞くと彼のところの代表さんが一枚嚙んでいるらしく、滋賀で大器さんが
新ブランドを立ち上げるなら、当店だろうと話をくれたようです。
本当に有難いです、まさかまた大器さんと。





ブランド名は、MODMNT(モドメント)。
1stコレクションの印象は、これぞ大器さん。
大胆なポケット・ファスナー使い、
これからどこかに戦闘にいくようなディティール、雰囲気を
纏ったものでした。
生産は日本になりますので、EGのような重くて・固く・チクチクする素材ではなく、
現在の生活にあう素材での提案です。
またプライスが現実的なのは、かなりのプラス要素になります。


Screenshot




発売開始は、10/10になりますが
当店は金曜定休の為、10/11よりになります。
このブランドをきっかけに洋服から離れちゃった方々が
やっぱり洋服ってイイよねって思っていただければ、心底嬉しいです。







doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


OMERSA

後2年で、100年企業。
イギリスで産まれ、今も家宝として大事にされているOMERSA。
出産時や誕生日などの特別な日に贈り物として喜ばれてます。
イギリス製天然牛皮を使用し、現在も完全ハンドメイドにて作られてます。







同じモチーフでも1点1点、表情が異なり
良い感じにブサイクな子が多いのが愛くるしく、集めたくなる。





僕の住まいにHIPPOPOTAMUSのSTANDARDサイズがいるのですが
毎朝、目にし、居るのが当たり前になっているので
家族のような存在になってます。
大きさがそこそこあり、いかにもインポートしているのも気に入ってます。





ですが、かなり高額な為、年に数体売れれば御の字です。
普段はどうしてもバリエーションをお見せできないのでメーカーさんに頭下げてきましたイベントです。
2体目標にしようと思います。





外食時や事務所などでたまに見かけるのですが、
OMERSAがいるだけで、仲良くなれる気がしますし
センスいいな~と思うのです。



doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


MOUT RECON TAILORのWIND PRO

昨年からちょいちょい耳にするようになったSet up。
展示会に出向く際は、常に意識して見るようにしました。
総柄のSet upがカッコいいのにと思いながらもヤンチャな感じに見えると
ちょっと違うので静かながら機能的でインパクトが残り過ぎないのは
ないものかと。
そんな簡単に見つからないです。
ドレス過ぎたり、アウトドア過ぎたり、コスプレぽくなったり。
やや諦めムード漂う終盤戦に出会ったのが





MOUT RECON TAILORのWIND PROを使用したSet up。
WIND PROの脅威の保温性・軽さ・耐風性などが備わり、
昨年お買い上げ頂いた方々からアウター要らずと言って頂いた
素晴らしい素材になります。




全身、黒ながらフリースになりますので光を反射することなく
適度なカジュアル感、動きやすさ、そして一番大事なカッコよさを
併せ持ち、普段着としてキメすぎない感じが凄く良いです。





見る方が見たら分かる細部のディティールワーク。
引手やドローコードまでミルスペックを使用する拘りには
並々ならぬものがあります。





パンツは、膝裏のドローコードによりシルエット変更可。
サイドの比翼により、ジップとドローコード等を保護、隠す役目を
果たしつつ、デザインとしてもイケてます。





静かな雰囲気ながら一目見てカッコよく、機能性に優れ、動くやすく、
やり過ぎてない、こんなSet upを探していた方、多いのではないでしょうか?


MOUT RECON TAILOR MOUT WIND PRO FULL ZIP FIELD HOODIE

MOUT RECON TAILOR MOUT WIND PRO FIELD JOGGERS



doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


COLINA D_Pac / Vintage Leather Cloth 

スタイリッシュでポケットが多く、都会的なBackpackが入荷してます。
かなり以前にお取り扱いをさせていただいていたLEXDRAYに似た感じです。
このテイストお好きな方、結構おられると思います。




光沢ありとなし。
どちらも高密度レザークロスと呼ばれるポリエステルとナイロンから
出来た生地になり、撥水性があり高級感もあります。







背面はメッシュ仕様になり、左右につく大きなジップでPCを
収納可です。
そしてサイドは、





無くては困るペットボトル等の飲料水入れ。
これがないとイラっとするのは僕だけではないはずです。
そしてbackpack上部には、






この上部に付くジップも優秀なんです。
鍵や交通系カード、カードケースが収納できます。
残念ながら、携帯は厳しい大きさです。
本体内側は、







間違いない部屋割りです。
片面がメッシュ仕様なのが有難いです。
一目で何を入れているのか分かるのは、使えば使うほどに便利と痛感します。






背負うとこんな感じでスタイリッシュで全くアウトドア感ないのが
いいです。
bag自体は軽いので、長時間使用していただいても問題ないと思います。
backpackの完成系の一つではないでしょうか。


doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


COLINA,CAPERTICA POP UP

上質な素材でシンプルなデザインがお好きならCAPERTICA・COLINAを
気に留めてください。
店頭に並べていても意識していないと見逃すほど
あっさりしているモデルが大半になりますので。
ところが実際に商品を購入して下さった方々からの評価は
極めて高く、色違い含めリピートして下さる方々が非常に多いのが現状です。
その理由は、プライスと着心地によるところだと思います。







現在、2ブランドのイベント中になるのですが
全てのモデルをonline upすることを出来ませんので
目に留まったこちらのシャツをご紹介させていただきます。
やはり生地です。
Typewriter Clothと呼ばれる極細糸を高密度の織った生地を採用。
正に紙のようなハリがありつつ、軽く、薄い。
手触りは、いかにもいい生地です。





デザインとして、後ろ身に6本の大きなタックが入っています。
そうする事で、ふわりと膨らんだシルエットになるのですが
その膨らみを一役買っているのが、Typewriter Clothなのです。
ハリがあるので、シルエットが出るわけです。






静かながら主張があるのがこのブランドぽいです。
「実はいいの着てたんや」って感じが
お好きな方は、是非!

CAPERTICA Resilient Typewriter Cloth / Tuck Shirts(DARK OLIVE)






doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


アーカイブ

doo-bop Staff Blog

doo-bop Ameba Blog