Top > doo-bop : Nakajima

GOOD KARMA DEVELOPMENT DAVE発売開始!

10/17は、絶対に早寝する絶対。
というのは稲葉君が来てくれるのと同タイミングで
DAVEの発売開始日になったから。



さっき、電話で話していたんだけど
やっぱり彼は抜群にいい、元気で明るいし、そしてやさしく前向き。
面倒見もいいし、言うことなしです。
僕が洋服屋じゃなかったら、彼からしか買わないかも。
そんな彼がいてくれるタイミングであのレザージャケット。
販売力も凄まじいので、超ラッキーです。





文頭でも書きましたが、GOOD KARMA DEVELOPMENTの代表作になる
DAVEの発売開始日が10/18に決定しました。
今回の入荷は、エゾジカを使用したDAVEのBLK,BRNの
サイズ1~3と
ディアスキンのBLK、サイズ2~3が入荷致します。
ディアスキンのタイプは、革がしっとりしていて
最初から柔らかく、いかにもいい革になります。
エゾジカのタイプと比較できることは
なかなか無いですので、ぜひ悩んでください。





それにしても何度見ても凄い。
今まで、見てきたレザージャケットが霞みますから。
革の荒々しさ、ナチュラルエッジの個体差、そして突き抜けたファッション性。
洋服好きなら、目が留まらないわけがないです。
そして、プライスが据え置きなのが有難いです。

18、19日、稲葉君と当店スタッフでお待ちしておりますので
お時間くださいませ。


doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


神戸Iiの稲葉

今年も滝の茶屋から、彼が来てくれます。
10/18,19の2日間になりますので、元気を貰いに来てください。
今回は、稲葉君の提案で別注品を仕込んでくれているのでそちらをかるく。





当店でもお取り扱いさせて頂いているSUNNY ELEMENT。
カーディガン型になるMuseum Shirtで2種類、画像のバーガンディのものは
フランスのWool90% Nylon10%のデッドストック生地になり、
結構肉厚でいかにも保温性が高そうな良い生地です。
ライムグリーンが差し色で効いてます。






そして、同型の生地違いでの提案になります。
こちらは、日本のデッドストック生地でcotton100%になります。
青×黄の懐かしい感じのチェックがアメリカしています。




両型共に、シャツカーディガンと思ってください。
インナーは、男臭くサーマルやusedのクタっとしたスエットパーカーなんかが
良さそうですが、YouTubeにて稲葉君お勧めコーディネートを
話してくれているので、是非ご覧ください。





最後は、こちらになります。





画像は、半袖になりますが18,19日で販売させていただくのは
長袖になりますので、ご注意ください。
おそらく、今イベントの目玉です。
そこそこ枚数は仕込んでくれてますが、早目をお勧め致します。
大変、申し訳ございませんがonline upをする予定はございませんので
購入希望の方は、イベント期間中にお電話にてお問合せください。
077-562-4121
では、稲葉君と笑顔でお待ちしております。






doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


鈴木大器氏 新ブランドMODMNT始動

意外な友達から連絡が来た。
「大器さんが、新ブランド立ち上げはるようなんですが興味あります?」
連絡をくれた友達もアパレルのセレクトショップで働いてるのに、なんでなんやろ?
話を聞くと彼のところの代表さんが一枚嚙んでいるらしく、滋賀で大器さんが
新ブランドを立ち上げるなら、当店だろうと話をくれたようです。
本当に有難いです、まさかまた大器さんと。





ブランド名は、MODMNT(モドメント)。
1stコレクションの印象は、これぞ大器さん。
大胆なポケット・ファスナー使い、
これからどこかに戦闘にいくようなディティール、雰囲気を
纏ったものでした。
生産は日本になりますので、EGのような重くて・固く・チクチクする素材ではなく、
現在の生活にあう素材での提案です。
またプライスが現実的なのは、かなりのプラス要素になります。


Screenshot




発売開始は、10/10になりますが
当店は金曜定休の為、10/11よりになります。
このブランドをきっかけに洋服から離れちゃった方々が
やっぱり洋服ってイイよねって思っていただければ、心底嬉しいです。







doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


OMERSA

後2年で、100年企業。
イギリスで産まれ、今も家宝として大事にされているOMERSA。
出産時や誕生日などの特別な日に贈り物として喜ばれてます。
イギリス製天然牛皮を使用し、現在も完全ハンドメイドにて作られてます。







同じモチーフでも1点1点、表情が異なり
良い感じにブサイクな子が多いのが愛くるしく、集めたくなる。





僕の住まいにHIPPOPOTAMUSのSTANDARDサイズがいるのですが
毎朝、目にし、居るのが当たり前になっているので
家族のような存在になってます。
大きさがそこそこあり、いかにもインポートしているのも気に入ってます。





ですが、かなり高額な為、年に数体売れれば御の字です。
普段はどうしてもバリエーションをお見せできないのでメーカーさんに頭下げてきましたイベントです。
2体目標にしようと思います。





外食時や事務所などでたまに見かけるのですが、
OMERSAがいるだけで、仲良くなれる気がしますし
センスいいな~と思うのです。



doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


MOUT RECON TAILORのWIND PRO

昨年からちょいちょい耳にするようになったSet up。
展示会に出向く際は、常に意識して見るようにしました。
総柄のSet upがカッコいいのにと思いながらもヤンチャな感じに見えると
ちょっと違うので静かながら機能的でインパクトが残り過ぎないのは
ないものかと。
そんな簡単に見つからないです。
ドレス過ぎたり、アウトドア過ぎたり、コスプレぽくなったり。
やや諦めムード漂う終盤戦に出会ったのが





MOUT RECON TAILORのWIND PROを使用したSet up。
WIND PROの脅威の保温性・軽さ・耐風性などが備わり、
昨年お買い上げ頂いた方々からアウター要らずと言って頂いた
素晴らしい素材になります。




全身、黒ながらフリースになりますので光を反射することなく
適度なカジュアル感、動きやすさ、そして一番大事なカッコよさを
併せ持ち、普段着としてキメすぎない感じが凄く良いです。





見る方が見たら分かる細部のディティールワーク。
引手やドローコードまでミルスペックを使用する拘りには
並々ならぬものがあります。





パンツは、膝裏のドローコードによりシルエット変更可。
サイドの比翼により、ジップとドローコード等を保護、隠す役目を
果たしつつ、デザインとしてもイケてます。





静かな雰囲気ながら一目見てカッコよく、機能性に優れ、動くやすく、
やり過ぎてない、こんなSet upを探していた方、多いのではないでしょうか?


MOUT RECON TAILOR MOUT WIND PRO FULL ZIP FIELD HOODIE

MOUT RECON TAILOR MOUT WIND PRO FIELD JOGGERS



doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


COLINA D_Pac / Vintage Leather Cloth 

スタイリッシュでポケットが多く、都会的なBackpackが入荷してます。
かなり以前にお取り扱いをさせていただいていたLEXDRAYに似た感じです。
このテイストお好きな方、結構おられると思います。




光沢ありとなし。
どちらも高密度レザークロスと呼ばれるポリエステルとナイロンから
出来た生地になり、撥水性があり高級感もあります。







背面はメッシュ仕様になり、左右につく大きなジップでPCを
収納可です。
そしてサイドは、





無くては困るペットボトル等の飲料水入れ。
これがないとイラっとするのは僕だけではないはずです。
そしてbackpack上部には、






この上部に付くジップも優秀なんです。
鍵や交通系カード、カードケースが収納できます。
残念ながら、携帯は厳しい大きさです。
本体内側は、







間違いない部屋割りです。
片面がメッシュ仕様なのが有難いです。
一目で何を入れているのか分かるのは、使えば使うほどに便利と痛感します。






背負うとこんな感じでスタイリッシュで全くアウトドア感ないのが
いいです。
bag自体は軽いので、長時間使用していただいても問題ないと思います。
backpackの完成系の一つではないでしょうか。


doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


COLINA,CAPERTICA POP UP

上質な素材でシンプルなデザインがお好きならCAPERTICA・COLINAを
気に留めてください。
店頭に並べていても意識していないと見逃すほど
あっさりしているモデルが大半になりますので。
ところが実際に商品を購入して下さった方々からの評価は
極めて高く、色違い含めリピートして下さる方々が非常に多いのが現状です。
その理由は、プライスと着心地によるところだと思います。







現在、2ブランドのイベント中になるのですが
全てのモデルをonline upすることを出来ませんので
目に留まったこちらのシャツをご紹介させていただきます。
やはり生地です。
Typewriter Clothと呼ばれる極細糸を高密度の織った生地を採用。
正に紙のようなハリがありつつ、軽く、薄い。
手触りは、いかにもいい生地です。





デザインとして、後ろ身に6本の大きなタックが入っています。
そうする事で、ふわりと膨らんだシルエットになるのですが
その膨らみを一役買っているのが、Typewriter Clothなのです。
ハリがあるので、シルエットが出るわけです。






静かながら主張があるのがこのブランドぽいです。
「実はいいの着てたんや」って感じが
お好きな方は、是非!

CAPERTICA Resilient Typewriter Cloth / Tuck Shirts(DARK OLIVE)






doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


COLINA Croco Mini Wallet

クロコの革小物を使用し始めて、何年になるだろう。
財布に始まり、カードケース・キーホルダーと自然とクロコを
所有するようになってました。
以前は、カーフやコードヴァンを使用していたのですが
クロコを使うとカーフ等には戻れない魅力があります。
まず分かりやすい一目でクロコと分かる、これ大事です。
折角、クロコ使ってるんですから。
そして、使用を重ねると艶が出て黒光りしてくる。
これがまたイイんですよ。
エゲツない雰囲気を出してくれるんです。
そして、かなり丈夫ですから。





mini walletですから、小振りです。
片手にすっぽり収まるサイズになり、シャツの胸ポケットに入ります。
マチはあるのですが、かさばるほどではないのも嬉しいポイントです。





部屋割りは内側に4部屋あり、一番奥にお札、次にカード類、手前にコインって感じです。
一番手前の蓋付き(画像では隠れてます、申し訳ないです)のところにはあまり出し入れしない
カードってところでしょうか。





そして、ここが非常に助かる部分です。





財布自体を開封しなくてもいいように
外側にもカード入れがあります、交通系カードやセキュリティカードは
ここですね、これ本当に便利ポケット。

さて、販売開始は9/27~になります。
BLK以外は、当店別注カラーになりますので見てやってください。


doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


Willow Pants P-023 

バランスを崩した太目のパンツが入荷してます。
米軍のSnow Camo Overpantsとチノパンを混ぜ合わせた感じになり、
膝部分はSnow Camo Overpantsのようにダーツを取り、
ボコっと出て、裾幅はサイズ0で26cmと迫力あるワイドパンツです。





Willow Pants P-023 – Blk_Fleece

フリースと表記しておりますが、
フワフワした柔らかい生地ではなく、モールスキンをイメージして
いただければと思います。
勿論、ご家庭で洗濯可です。





太目のパンツは数知れずありますが、大体が腰からズドーンと太目のストレート。
生地は大体キレイ目のウールが多いように思います。
いわゆる、キレイ目のワイドパンツです。






ワイドパンツなのに、ストレートに裾に向かってないのが
このパンツの魅力です。
あまり見かけないシルエットになるのですが、
このシルエットは、抜群にかっこいいと思います。
ややワークやストリートの匂いがするのです。
「あいつのパンツ、なんかカッコいいな」
正にそんな感じなんです。







黒のワイドパンツお探しなら、とりあえず履いてみてください。
マジ、カッコいいですよ。


doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


加計呂麻島

秘境と呼ばれる島に行ってきました。
奄美群島の一つになる加計呂麻島。
加計呂麻島には空港が無い為、奄美大島からフェリーにて向かいます。




フェリーに乗るのが超久しぶりなのに
車ごと乗船するなんて、全くの初体験。



ワクドキしながら、20分ほど乗船すると
ついに加計呂麻島到着!




道はマジでこんな感じか山道のみ
全く、人がいません。港以外で人とあったのは一人でした。
コンビニや商店はなく、食べ物や飲料水は持ち込まないと飢えます。
しばらく走ると




牛舎があり、牛さん居ました。
僕は、牛や山羊が好きなのでテンションダダ上がりでしたが
家族は、あ~いつものやつやって感じで車から降りてくる気配すらなし。
しばらく一車線の山道を行くと
泊めていただける宿に到着、宿の側道がこんな感じ





ジブリってる道を抜けると、誰もいないプライベートビーチが




あいにくの曇り空でしたが
こんなにも透明感のある海は初めてでした。
青いというより緑がかった海。
少しシュノーケリングを楽しんだのですが、浅瀬にも魚がいて感動、
初日に珊瑚にて足の裏を負傷したのを忘れるほどでした。
知らなかったのですが





加計呂麻島は、映画寅さんの最後の舞台のようです。
このような離島まで女性を追いかけて来るなんて、寅さんすげーわ。
どんだけ好きやねん。
さて、加計呂麻島はサーフィンや釣り等のマリンスポーツするのは
別格に最高の島ですが
ゆっくりした時間を過ごし、波の音を聞き
日常生活から離れたいなら
ぜひ、行ってみてください。
素晴らしい離島です。



doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


アーカイブ

doo-bop Staff Blog

doo-bop Ameba Blog