Top > doo-bop : Tsukamoto

Howard Nelsonのsunburstをご堪能ください。

こんばんは。

 

いよいよインディアンジュエリーフェアも9日(日曜日)まで。

ご検討いただいている方からご興味のある方まで足をお運びくださいませ。

 

僕も検討している作品があるのですが、残り3日でジャッジメントタイム。

残り少ない日数でゲットするには一勝負しないと中々手元に届きそうにありません。

明日の店休日、鉄火場でお会いしましたらほほ笑みかけてください。

フェア後、僕の手元に新たなジュエリーが増えていましたら『そういうことか。』とご察しください。

無い時は財布はカラカラですが、気持ちは一杯で皆様のジュエリー選びをお手伝いさせていただきます。

と僕のことはさておいて、今夜ご紹介するアーティストはHoward Nelson。

 

img_6825

 

力強くも繊細、ラインの一つ一つが只々美しい作品。

サンバーストと称されるデザインは、彼のアイコンと言えるかもしれません。

シンプルな構図ゆえに、技術力の高さをうかがい知ることが出来ます。

 

img_6839

Howard Nelson Sunburst Square Box Ring – Size 19

 

ひとくちにサンバーストと言っても、オールシルバーで構成されたモデルから、

 

img_6845

Howard Nelson Tibetan turquoise pendant top

 

石付き。

 

img_6843

Howard Nelson 14K Sunburst Oval Shank Ring

 

中央部にゴールドを配したモデルまで。

 

 

img_6836

 

僕がインディアンジュエリーに興味を持ちだした頃に手に入れたリングは今でも現役。

初見でビビッときたことは時間が経過した今でも憶えています。

 

着用と共にキズも入りましたが、それも思い出。

今までもこれからも愛用できる作品に出会えることもインディアンジュエリーの魅力かもしれません。

 

doo-bop Shop Blog

金曜日以外更新中です。是非ご覧ください。

 


vol.3363 【精密機械 ハワードネルソン】

 

2014年8月、熱風が吹き抜けるアリゾナの砂漠、

中島は車を走らせていた。

 

howard02

 

ようやくたどり着いた目的地は、多くのネイティブアメリカンの住居がそうであるようにトレーラーハウスだった。

「こんなにも偉大なアーティストでもこの暮らしなのか」

中島はどこかやり切れない気持ちを抱えながら、その扉を叩いた。

出て来たのは、極めて寡黙な男だ。

精密機械と呼ばれる孤高のジュエリーアーティスト、ハワードネルソン。

いざなわれ、ワークショップと呼ばれる隣の小屋へ案内される。

作業部屋は彼の性格を体現するかのように綺麗に整えられており、

まずそのことに感銘を受ける。

ここからあの、ファインラインドと呼ばれる緻密な線が生まれるのだ。

 

dsc_6974

 

 

howard01

 

Shouichi Nakajima & Howard Nelson

 

ハワードはジュエリーショーに出ることは基本的にない。

家を訪れてくれる人間、彼の作品が本当に好きな者のために作品を編み出す。

「こういうものが欲しい」

アウトラインを提示すると、必ずイメージしていた以上のジュエリーを創る。

そういう男だ。

 

dsc_6999

 

風邪気味というので30分で切り上げるはずだったミーティングは1時間に及んだ。

翌日、彼が通っているというメキシカンレストランへ行くと、

ハワードが常食のタコスを手にしていた。

中島に向けられたのは「昨日はありがとう」というような朴訥で優しい笑顔だった。

 

 

dsc_9312

 

doo-bop Indian Jewelry Fair 2017 Vol.3

 

 

 

 

【New Arrival】

HURRAY HURRAY composition : リメイクボーダーL/S – Black – Size0 / 16,200 YEN

HURRAY HURRAY composition : リメイクボーダーL/S – Black – Size1 – Type A  / 16,200 YEN

HURRAY HURRAY composition : リメイクボーダーL/S – Black – Size2 – Type A / 16,200 YEN

サンシャイン リーヴス : スタンプド ブレスレット- 18mm / 32,400 YEN


Howard NelsonとPatricia Bedonieが描くサンバーストデザイン。

こんばんは。

 

今年もパ・リーグ優勢の状況が続く、プロ野球交流戦。

特に日本ハムの元巨人ドラフト1位組、太田・村田両選手の巨人戦での活躍は、周りから様々な重圧があったにも関わらず、本当に感動ものでした。

どちらのリーグも2強の争いになっているので、他球団の巻き返しに期待しましょう。

 

 

さて、イベントページでご紹介しております、Indian Jewelry Fair 2017

フェアーまでの間、アーティスト別に木・日と更新しておりますので、是非ご期待ください。

 

20170613-dsc_3657

 

自分自身ジュエリーはマクロレンズ(被写体に近づいて撮れるレンズ)で撮影することが多く、今までたくさんの作品を撮らせていただきました。

肉眼とマクロの世界では、見える景色も変わります。

その中でも、Howard NelsonとPatricia Bedonieが描くサンバーストラインは、いつ見ても人間の手仕事とは思えません。

とにかく正確で繊細。

きっちり等間隔で打ち込まれたスタンプワークは、両者ともに一目で作者が分かるほど洗練されております。

 

 

20170613-dsc_3605

 

Howard Nelson : Oval box ring / 97,200 YEN

 

職人気質な精密機械、Howard Nelson。

 

20170613-dsc_3626

 

Patricia Bedonie : 1/2 Starburst Band Ring / 42,984 YEN

Patricia Bedonie : Sunburst Ring / 35,640 YEN

 

女性の繊細さを表現した、Patricia Bedonie。

 

両者の作品は、常時店頭でも展開しております。

是非ご覧になってください。

 

 

それでは、本日もありがとうございました。

 

 

 

 

【Event】

doo-bop Indian Jewelry Fair 2017 Vol.3

dsc_9312


doo-bop Indian Jewelry Fair 2017 Vol.3

 

 

 

 

dsc_9312

 

 

 

dsc_9278

 

 

 

dsc_9321

 

 

 

doo-bop Indian Jewelry Fair 2017  Vol.3

 

Howard Nelson

 

巧みな技法を駆使する職人、Howard Nelson(ハワード・ネルソン)。

サンバーストラインを代表とするスタンプワーク

オーバーレイ・シャドウボックス

アップリケ・多彩な石使い

あらゆる技術が高い次元で発揮された作品は、

氏の人間性までをも表現しているかのようです。

 

60歳を超えても尚衰えぬ技術。

精力的なジュエリー制作活動を続ける『精密機械』の作品を是非ご覧ください。

 

 

 

 

 


vol.3314【Indian Jewelry Order Fairに向けて。】

こんばんは、南出です。

いつも当店Shop Blogをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。

 

本日もたくさんのお客様にご来店いただきまして、

重ねてお礼申し上げます。

また、ご来店が重なり、

十分なご対応が出来なかったお客様にこの場を借りてお詫び申し上げます。

 

どうぞこれに懲りず、またのご来店をいただけますと幸いです。

 

 

さてGW後半戦のメインイベント、

Indian Jewelry Order Fair 5/3(Wed)~5/4(Thu)に向けまして、

本日は2人のアーティストをご紹介致します。

 

 

dsc_6100-9

Patricia Bedonie

ナバホ族を代表する女性アーティスト。

直線的なスタンプワークを用い、厚いシルバーに立体感を与える作品をメインに手掛けています。

 

 

 

dsc_6095-8

トラディショナルな作風を基調としていますが、

女性らしい柔らかさがモダンな雰囲気を演出する、シンプルながら存在感のある作品です。

 

 

 

dsc_6044-2

男女共に着用しやすく、ペアでもお勧めのアーティスト。

本日のBlogではスターバーストをメインのご紹介ですが、

ひし形のゴールドを用いたサンバーストデザインのサンプルも多数ご用意しております。

 

 

dsc_6062-3

Howard Nelson

 

こちらもナバホ族を代表する男性アーティスト。

太陽光線をモチーフとしたサンバーストデザインですが、

先程のスタンプワークとは異なり、オーバーレイ技法を使用しています。

 

 

dsc_6077-6

スタンプワークと比較すると、より細く繊細なラインを描く事が出来ます。

その分、作者の技術力の高さも伺えます。

 

 

dsc_6072-5

直線はもちろん、曲線も美しく、

インディアンジュエリーの無骨や土臭いと言った概念を越える圧倒的な美しさを誇ります。

 

 

 

dsc_6036-1

シャドウボックスという、中空仕様にすることで、

作品に厚みを持たせるのも技術力の高さ故。

 

当日は両アーティストを含める多数の作品を見て、

ご自身のお好みに合わせてオーダーいただけます。

 

事前にご紹介している内容以上に多数のサンプルが届きますので、

是非店頭までお立ち寄りください。

 

それでは、本日もありがとうございました。

 

【Roots】

Jutta Neumann × doo-bop Exclusive Alice.

0

 

 

Ruben Saufkie × doo-bop Exclusive SP Tufa&Shiny Ring.

20170419-dsc_0765

MOJITO × doo-bop Exclusive P.P.PANTS.

0

 

【COLUMN】

HURRAY HURRAY composition × doo-bop Exclusive The Rolling Stones Tee.

dsc_8150

 

【EVENT】

Indian Jewelry Order Fair. 2017.5/3(Wed)~5/4(Thu)

20170422-dsc_2105

 

【通信販売に関しまして】

当店は、毎週金曜日に店舗休業をいただいており、

オンラインショップご注文への、ご返信並びに発送に関しまして、

翌日の土曜日よりご対応しておりましたが、

金曜日の13時までにいただいたご注文に関しましては、当日金曜日でのご発送にて承ります。

どうぞご利用くださいませ。

 

【New Arrival】

BRU NA BOINNE : クロコ スモールウォレット – ネービー / 73,440 YEN

dsc_5048-1-01

 

BRU NA BOINNE : クロコ ウォレット – ネービー / 103,680 YEN

dsc_5078-1-01

 

BRU NA BOINNE : クロコ ロングウォレット – ネービー Type B / 205,200 YEN

dsc_5136-2-01

 


Indian Jewelry Order Fair.

 

 

 

 

20170422-dsc_2105

 

 

Indian Jewelry Order Fair

 

 

初の試みとなる Indian Jewelry Order Fairを、

5月3・4日の2日間限定で開催いたします。

Order Fair では下記8名のアーティストサンプルより、

デザイン・サイズ・ターコイズ(有・無)をご自由にお選びいただけます。

 

 

・リング → デザイン(幅)・サイズ(号数)・ターコイズの有無

・バングル → デザイン(幅)・サイズ(内径・開口部)・ターコイズの有無

・ペンダントトップ → デザイン(幅)・ターコイズの有無

 

*その他、可能な限りご対応させていただきます。

*該当アーティストのアーカイブデザインに関しまして、過去の画像を準備しております。

 *サンプル以外のデザインをご要望の場合も極力ご対応いたしますので、お気軽にお申し付けください。

 

 

①Sunshine Reeves

20170422-dsc_2064

 

 

 

 

②Patricia Bedonie

20170422-dsc_1885

 

 

 

 

③Stanley Parker

20170422-dsc_2080

 

 

 

 

④Ruben Saufkie

20170422-dsc_1917

 

 

 

 

⑤Norbert Peshlakai

20170422-dsc_1963

 

 

 

 

⑥Howard Nelson

20170422-dsc_1982

 

 

 

 

⑦Lyle Secatero

20170422-dsc_1894

 

 

 

 

⑧Maria Samora

20170422-dsc_2049

 

今フェアーで初のお披露目となる、Maria Samora(マリア サモア)。

アメリカ ニューメキシコ州 タオス生まれの若手女性アーティスト。

シルバーワークを中心に、ダイアモンドを使用するなど、

コンテンポラリースタイルのジュエリー制作を行っております。

優雅な曲線美によるカッティングやモダンなデザイン、

どこか洗練された印象を与えるジュエリーです。

女性にもお勧めさせていただきたい彼女の作品も、

今回特別にオーダーを承らせていただきます。

 

 

 【日程】

2017.5/3(Wed)11:00~20:00

2017.5/4(Thu)11:00~20:00

 

 

【内容】

インディアンジュエリー オーダー会

個人オーダー

 

 

【納期】

オーダー内容で異なります。

*オーダーの際おおよその納期をお伝えさせていただきます。

 

 

【価格】

ask

*アーティスト、デザイン、ターコイズ、為替等によって変動します。

 

 

【注意点】

オーダー商品に関しまして、内金として現金2~3万円を頂戴します。

オーダーはご来店して頂いた方が対象となります。

お電話やメールでの対応は出来かねます。

予めご了承の程、お願い致します。

 

 

 

 

イベント期間中の2日間は、スペシャルゲストを店頭にお招きいたします。

LONG BRANCH 森田 様

BRONCO 池田 様

毎年開催させていただいているインディアンジュエリーフェアーでもお馴染みの森田様と、

今回このような開催を快く引き受けてくださいました池田様にもご来店いただけることになりました。

長くインディアンジュエリーを販売なされているプロの方に、

直接アドバイスをいただける大変貴重な機会を設けさせていただきました。

 

 

お気に入りのデザインをご自身に合うサイズで。

これまでサイズが合わず断念されていた方。

女性サイズにも対応いたしますのでペアでのオーダーも可能になります。

 

より多くの方にインディアンジュエリーの魅力を。

男女でお楽しみただけるイベントです。

 

 

是非この機会にご検討ください。

 

 

 

 

 

 

 


vol.3044 【巨匠、Haward Nelson(ハワード・ネルソン)。】

こんばんは、手島です。

いつも当店SHOP BLOGをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。

 

初めに、明日7/1(fri)は誠に勝手ながら店休とさせていただき、

翌7/2(Sat)より通常営業させていただきます。

尚、オンラインショップでの御注文並びに返信・発送に関しましても7/12(Sat)よりご対応させていただきます。

皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。

 

本日もたくさんのご来店をいただきまして、誠にありがとうございました。

明日は店休日をいただいておりますので、開催中のインディアンジュエリーは残り2日となります。

年に一度、たくさんのジュエリーを見比べていただける貴重な機会となりますので、是非お気軽に遊びにいらしてください。

 

DSC_0997-1

 

当店のジュエリーフェアでは、若手からトップアーティストまで幅広く展開をさせていただいておりますが、

例年必ずご好評いただくアーティストと言えば、やはりHaward Nelson(ハワード・ネルソン) の名前が挙がります。

先日のEVENTページでもフューチャーさせていただきましたが、本日は改めて氏の魅力について綴らせていただきます。

 

精密機械』、『職人』、『パーフェクトプレイヤー』と形容される氏の作風の中でも、人の手で仕上げられたとは思えないサンバーストラインやオーバーレイ技法。

シャードボックスを駆使したペンダントトップ、ハイグレードターコイズを使用した作品等、多彩な技を高次元で組み合わせた完成度の高さは、他のアーティストにはない洗練された魅力を備えます。

 

DSC_1071-2

DSC_1172-9

 

まずは、得意とするサンバーストブレスレットとオーバーレイブレスレットをご覧ください。

実際にアリゾナ現地で交友のある弊社中島が、「無口で、出会ったアーティストの中では1番の職人肌。」と印象を語るほど、氏のサンバーストラインはその表現がピッタリな正確で力強く、寸分の狂いがないラインを描きます。

また、初見では疑ってしまうほどミリ単位の作業によるオーバーレイ技法によって作られたブレスレットは、飽きのこない静かな迫力を備え、末永くご愛用いただける魅力を宿しております。

 

DSC_1123-5 DSC_1128-6

DSC_1142-7

 

そして、シャドウボックスとサンバーストデザインを組み合わせたペンダントトップ。

シャドウボックスとはシルバー内に空洞を設けることで軽さと、立体感を生み出す技法のことで、更に氏の作るペンダントトップは周りにサンバーストラインやオーバーレイによるデザインを足すことで、中央に配するターコイズや14kゴールドをより際立たせたデザインとして昇華させております。

ホピチェーンやナバホチェーンと組み合わせることで、存在感のある胸元を演出します。

 

DSC_1078-3 DSC_1088-4

 

また、リングに関しては最も数が揃います。

特に全採掘量が僅か40kg程で、年々稀少価値が高くなると共に価格も高騰をみせるランダ―ブルーを使用したリングは必見です。

その稀少なターコイズの中でもスパイダーウェッブの効いた物は更に少なくなっており、その独特の深いブルーと黒味のコントラストを是非ご覧ください。

 

DSC_1151-8

 

多彩な技、直線と曲線を交えて作り出す氏の作品は、1つの完成型として多くのファンを魅了し続けております。

65歳を迎えても尚、近年は目や体力の衰えも少なからずある中、これほどまでに完成度の高い作品を作り続ける、巨匠Haward Nelson(ハワード・ネルソン)。

是非、その魅力をお確かめください。

 

 

それでは、本日もお疲れ様でした。

 

 

 

【EVENT】

Indian Jewelry Fair 2016 6.25(Sat)~7.3(Sun)

DSC_3030

【ROOTS】

COLUMN】Alden

2

【New Arrival】

Bobbie Tewa : Eargle Ring / 64,800 YEN

DSC_0203-2

 

Bobbie Tewa : Sun Face Bracelet / 138,240 YEN

DSC_0299-1

Jesse Robbins : Chisel Work Ring / 84,240 YEN

 

DSC_0228-1

Jesse Robbins : Chisel Work Bracelet / 116,640 YEN

 

DSC_0245-1

Howard Nelson : Overlay Bracelet / 267,840 YEN

 

DSC_0266-1

 

 


明日からです。

こんばんは。

いよいよ明日より始まりますインディアンジュエリーフェア。

本日はフェアに向けてレイアウト変更をしていたのですが、ついつい作品に見入ってしまいまして、

いつも以上に時間がかかってしまいました。

 

明日はコーヒーもご用意しておりますので、ゆったりと吟味していただければ幸いです。

喉が乾いてしまうほどの作品ご用意しておりますので。

 

image1

 

僕自身も愛用しておりますHoward Nelson。

力強い直線、人の手で生み出したと思えないほどの正確さ。

インディアンジュエリービギナーからベテランまで納得してしまう説得力の高い作品が彼の持ち味だと思います。

ストレートに伝わるのに奥ゆかしさもある。

そんな作品を一部ですが紹介させていただきます。

 

image2

 

ハワードといえば

『サンバースト』と『ケトー』。

シンプルに彼の良さが伝わるデザインはどの作品にしようか迷われている方ぜひとも候補に入れてみてください。

付け続けていくほど噛みしめることが出来る作品です。

 

image3

 

今フェアはペンダントトップもしっかり揃っております。

大振りから小振りなモノまで。

実は中島が気にしているトップもこの中に。

昨年のフェア時も試着するとしっくりこられた方も多い大振りのトップ。

ご来店時、是非ともお試しください。

 

image4

 

併せ持つパワーをより感じていただける石付き。

ハイグレードのターコイズからコーラルレッドの作品まで。

着用すると思わず唾を飲んでしまいました。

 

 

価格はするアーティストですが、それはたくさんの方の評価があってこそ。

まだまだ紹介したい作品はあるのですが、明日以降のお楽しみということで。

フェア時ならではの圧巻のラインナップでご用意しております。

 

明日は、東京よりロングブランチ 森田氏にも店頭立ちしていただきます。

ファッションとして楽しむのも一興ですが、根幹となる大切な部分のお話しも聞ける貴重な機会です。

 

それでは明日11時よりお待ちしております。

 

 

PROTOTYPE McLaughlin

0

【EVENT】

Indian Jewelry Fair

0

 

 

 

 

 


vol.2691【ペンダントトップのお勧め所】

こんばんは、南出です。

いつも当店Tip’sをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。

 

ご好評中のインディアンジュエリーフェアは、28日(日)までの開催となっておりますので、気になる作品がある方は、是非ご来店くださいませ。

 

さて本日は、フェアの中で個人的にお勧めのペンダントトップをピックアップしております。

 

20150625-DSC_4647

是非ご覧ください。

 

ハワードネルソン / Howard Nelson Sunburst 3D Pendant

20150625-DSC_4531

当氏の代名詞ともなるデザイン、サンバースト。

手作業とは思えない程、放射状に細かく施されたオーバーレイ。

20150625-DSC_4552

また、厚みを満たせた、立体的なデザインとなっておりますが、中はシャドウボックスとなり、驚くほど軽い着け心地です。

技術力の高さが伺える作品です。

 

また、同アーティストより、

Rectangle Ketoh Pendant

20150625-DSC_4400

ボーガードや、花を元にしたと言われるKetohデザイン。

オーバーレイ部分と、残されたKetohの部分のコントラストが美しい作品です。

20150625-DSC_4417

また小振りなモデルとなりますので、合わせやすく、洋服との相性も良いです。

 

続いて、

エディー スコット コウタロウヴァ / Eddie Scott Kohtalawva

20150625-DSC_4465

チャンネルインレイと呼ばれる多種多色の素材を使用したインレイワーク。

バングルでもお馴染となった作風ですが、ペンダントとなってもその存在感は変わらず圧巻です。

こちらも小振りで非常に着けやすいので、女性にもお勧めの作品です。

20150625-DSC_4490

 

 

そして最後に、

ルーベンスフキー / RubenSaufkie

20150625-DSC_4578

トゥーファキャスト技法を用いて製作されたこちらの作品。凹凸のある表面が光を反射し、奥行きある表情を見せています。

またこちらは、向上心や、上昇志向を意味するイーグルモチーフのオーバーレイデザインです。

20150625-DSC_4597

気温が高くなり、Tシャツやカットソーでの外出が多いと思います。

首元にさりげなく栄えるデザインの物をお勧めさせていただきました。

 

是非ご参考ください。

 

【Event Page】

Indian Jewelry Fair 2015 〈 2015,6.20 Sat. ~ 2015,6.28 Sun〉

名称未設定-3

【New Arrival】

ハワード ネルソン : ランダー ブルー ターコイズ バンド リング / 583,200 YEN

20150615-DSC_1183-01

ハワード ネルソン : モレンシー ターコイズ リング / 170,640 YEN

20150615-DSC_1356

ハワード ネルソン : ローン マウンテン リング / 196,560 YEN

20150623-DSC_8163

ハワード ネルソン : サンバースト ブレスレット / 108,000 YEN

20150622-DSC_6170


ハワードネルソン×ランダーブルー

こんばんは、お疲れ様です。

今回のジュエリーフェアで非常にご好評をいただいているアーティスト、

ハワード ネルソン / Howard Nelson

繊細なオーバーレイから、オールドナバホスタイルまで手掛けるベテランアーティスト。

 

今回のフェアでも異彩を放っているリングを。

 

IMG_3496.JPG

 

氏の得意とする繊細なタッチのオーバーレイが左右に。

しかも、

片側は、ケトー / Ketoh デザイン。

IMG_3494.JPG

 

もう一方はラインのスタンプワーク。

IMG_3495.JPG

という具合に、左右非対称のデザインです。

 

そして中央のターコイズにご注目ください。

IMG_3492.JPG

 

ランダーブルーターコイズ / Lander Blue Turquoise

しかも7.18カラットと非常にハイグレードです。

 

IMG_3493.JPG

ランダーブルーターコイズ / Lander Blue Turquoise

世界一のターコイズとも呼び声のある、非常に希少度の高いターコイズ。

きめ細かなスパイダーウェッブは圧倒的な雰囲気を醸し出すターコイズです。

 

サイズは19号。

お値段は是非お問い合わせください。

 

めっちゃ格好良いです。。

IMG_3497.JPG

 


アーカイブ

doo-bop Staff Blog

doo-bop Ameba Blog