Top > doo-bop : Nakajima

60’s Vintage Frame France

思い切ったのを選んだ方が正解。
メガネと異なり、サングラスは置きにいくのではなく、攻める。
洋服もそうですが、ファッションを楽しむとは
自分の殻を破り、自信を付け、自己表現するようなもの。





今回、ご用意したのは60年代のFrame France。
40,50年代のものと比較すると楽しんでいるというかファッションしてる。
形状がサングラス寄りばかりピックしたので
カラーレンズを入れていただいてます。




なんとコチラは、NirvanaのKurt Coburnが好んで掛けていたモデルの元ネタです。
Kurt Coburnのはフレームが白だったのですが、こちらはご覧の黒。
コレクターズアイテムとしてもアリですし
普段使いにもイケてるかと。





私事ですが、ついにセルフレームのツーブリッジを手に入れました。
店頭にも1本ご用意ありますので、お好きな方は是非!



doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


Vol.5000【Frame France:60s Vintage】


【Roots】ページを更新しています。

MOJITO秋冬の別注企画第二弾として、ガルフストリームパンツを。

今回は色に拘った内容となっているので、ぜひチェックしてみてください。



久しぶりにフレームフランスのご紹介です。

これまで1940年代や50年代の個体を扱ってきましたが、

今回は60年代のものを幾つかピックしてきました。

60年代に入るとガラリと雰囲気が変わり、実験的でファッショナブルなフレームが多数登場します。

しかしそこはフレンチヴィンテージ、実際にかけてみると馴染みが良く、

現代のスタイルにも違和感なく収まります。

個性と拘りあるサングラスをお探しの方は、一度この辺りにも注目してみてください。


Frame France:60s Vintage






圧倒的な生地のオーラで物語ってくる40年代のフレームとは違い、

より気軽にファッションとして楽しむことが出来そうな、良い具合のポップさが魅力。

今回はより触れていただきやすくなるよう、ストライクさんに頼んでレンズを入れていただきました。


オクタゴン型や緩いティアドロップ型のような一見個性が強そうなフレームも、

絶妙なサイズバランスによってすんなりと取り入れていただけます。

店頭では実際に試着していただけるので、せっかくなので色々と試してみてください。

きっと良い発見があるはずです。











また60年代のフレームデザインはその後サンプルとして用いられることも多く、

こちらの1本はカート・コバーンがかけていたモデルの元ネタではないかと言われています。

そんなフレームが見つかるのもフレンチヴィンテージの面白いところ。

覗けば覗くほど、深い世界が広がっています。









【Roots】

MOJITO:db Ex GULF STREAM PANTS – Beige Corduroy



【New Arrivals】

OUTIL:New Arrivals


18日は、Frame France(Crown panto)も

電話鳴り過ぎ、パンク寸前。
この予兆なら、即日完売するかも。
どうしてもって方は、18日10:58からPCに張り付いてください。
そこそこ量はありますので多分大丈夫です。
小林さんに会いたい方は、11時から19時の間にご来店くださいね。
ひょっとすると、2022awの話とかも聞けちゃうかもね。

そして、同日に発売開始するコチラにもご注目願いたい。







1940,50年代のFrame FranceのCrown panto中心に20本強ご用意しました。
小林さんが、YouTubeを上げてくださり
バリ反響ありですので、SPEAKEASY山村さんに無理言って
どうにかかき集めていただきました。
Crown panto自体が、在庫薄になってますので
お探しの方は、ジャッジを迫られてると思ってください。

極上をお探しなら、コチラの個体は抜群です。







芯アリになりますが、40年代の個体で3ドットになり、
かなり手の良い職人が作ったものになります。
角はしっかり、丸みは綺麗と絵に描いたような逸品です。
今後、ここまでのはご用意がかなり困難になるのは間違いなしです。

では、明後日小林さんとお待ちしてます。


doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


Vol.4737【Frame France】


AUBERGEチャンネル』にて、イベントの告知動画がアップされております。

今年最後の別注アイテムを含む、スペシャルな内容。ぜひチェックしてみてください。


※AUBERGE別注レオパードKURTに関しまして、

店頭、オンライン共に12月18日(土)11時~販売開始です。

Frame Franceに関しましては、店頭同日11時~、オンライン15時~販売開始です。

上記商品に関しまして、申し訳ございませんが事前のご予約は承っておりません。

販売開始日時までお楽しみにお待ちください。


この週末は別注のカーディガンだけでなく、Frame Franceにも注目です。

明らかに物が違うと分かるその佇まいに驚いてください。

Frame France




今回のイベントに合わせてご用意したのは、

『クラウンパントゥ』と呼ばれるフレンチヴィンテージを代表するデザインのもの。

リムの上部が切り落とされたかの様な直線的なデザインとなっており、

静かですが確かなファッション性を感じます。


ベースが『パントゥ』型のためとても顔なじみが良く、

普段メガネをかけ慣れていない方でも違和感なく取り入れていただけるのもポイントです。





そしてこれぞFrame Franceと言いたくなる、素晴らしい生地の質感。

油分を多く含んだ生地はまるで濡れているかのようなツヤがあり、

現行の物では表現できない雰囲気が漂います。

その美しさは見る角度によって変化するので、手に取り、斜めや上からも観察してみてください。






優しいブラウン調のAmberカラーはもちろん、CrystalやRoseといったクリアカラーもお勧めです。

実際にかけてみるとクリア系の方がしっくりくるなんてことも多いので、かけ比べてみてください。


さらに40年代のスペシャルなピースも。

我こそはという方、お待ちしております。


この週末はカーディガンとFrame France目掛けて、どきどきしに来てください。





明日12/17(Fri)は店休日となります。

翌12/18(Sat)より通常営業をさせていただきます。

皆様にはご迷惑をお掛け致しますが、何卒よろしくお願い申し上げます。


※コロナウィルスへの対策といたしまして、ご来店の際はなるべくマスクの着用をお願い致します。

また店内には消毒用のアルコールを設置しておりますので、ご自由にご利用ください。



【Event】



【Event】

AUBERGE:db Ex KURT Leopard



【Roots】

Lapis Signet Ring







【New Arrivals】

Hender Scheme: New Arrivals


Frame France 50’S blkフレーム


苦戦してる。
この牙城には、手を出してはいけなかったのかも。
でも、ケースを300個作ったから、そうも言ってられない。
どうにかしねーと。
今は、どうしたら刺さるのか考えてる。
不必要なもの、結構売ってきたから
カーテンの裏側にヒントはあるはず。





世界的コレクターのドアを叩く。
ちょっと在庫減ったのかな?
まぁ、とりあえずいつもの質問
「何かお勧めありますか?」
暫し沈黙。
裏で、ゴソゴソしてる。
「黒どうですか?」
マジで!!!
フランスでは、悪魔の色とされ
フレームフランス界では、まず出ないと言われる黒フレーム。
50’sのウエリントンが3本、目の前に。
おそらく、気を使ってくれたんだろう。
買い付けに来る間隔が空いたから、苦戦してるのバレちゃったかな。
3本イキたい気持ちを抑えて、2本に。
長いお付き合いしたいし、お互いに大人だからね。
70年前に、このようなメガネを作ってたんだ。
ロマンあるわ。


doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


Vol.4301【Frame France Fair Start】

 

※明日24日は金曜日ですが、今週は営業しております。

 

いよいよ始まりました、Frame France Fair

初日から多数のご来店、ありがとうございました。

これだけの物量で、質の高いビンテージメガネを見る体験はなかなか出来ないので、

気になっている方はぜひ遊びに来てくださればと思います。

こちらのイベントは26日の日曜日までの開催です。

 

 

DSCF1809

 

 

並んでいる全てのメガネには、1本1本個性があります。

例えば『ブラウンのParisian』といったカテゴリーで見てみても、

生地の色味や柄の入りかた、フレームの微妙なカーブなどが1本毎に異なり、

それによって自分だけの1本を探すという楽しみが生まれます。

 

 

DSCF1825

 

 

ローズやシャンパンのようなクリアカラーには、ブラウンやグリーンのレンズを入れてみると、

抜群に格好の良い雰囲気に。

Frame Franceをサングラスとして身に着ける、洒落ています。

 

 

DSCF1838

 

 

細かなところまで見れば見るほど感心させられ、魅了されてしまいます。

百聞は一見に如かず。その目でご覧になってください。

 

 

DSCF1843

 

 

7月25日(土曜日)から7月27日(月曜日)までの期間、

パンサーさんによる旅する洋服屋、『THE ONE FIN & FOUR WHEELS CLUB』がやってきます。

海外で集めたキャップやプリントT(かなりのレア物も)、

そしてニューヨークのブランドである『SCOSHA』のアクセサリーなど、今回も見応えたっぷり。

また25日の13時からは、四条に位置する酒呑みの為のご飯屋さん、『MAKOSHOP』さんにお越しいただきます。

お酒に加え料理の販売も行っていただきますので、飲んで食べて洋服を見て、楽しい時間をお過ごしください。

 

 

【Event】

Frame France Fair

1

 

 

【Column】

THE ONE FIN & FOUR WHEELS CLUB

DSCF8139

 

 

【Column】

Frame Franceについて語る

DSCF9339

 

 

【Roots】

NORIEI : PENNY LOAFER

1

 

 

【New Arrivals】

AMIACALVA:BACKPACK – Black / 22,000 YEN

SASSAFRAS:Whole Tool Bag – Black / 13,200 YEN

SASSAFRAS:Whole Tool Bag – Olive / 13,200 YEN

Needles:C.O.B. Classic Shirt – R/Pe Velvet / Pt. – Purple/Marble / 31,900 YEN

Needles:C.O.B. Classic Shirt – W/N Melton / Pt. – Brush Black / 33,000 YEN

 

 


Vol.4300【Frame France:Crown panto】

 

いよいよ明日からは『Frame France Fair』。

イベントページ、並びにコラムページはご覧いただけましたでしょうか。

前もって気持ちを昂らせておくことで、よりイベントを楽しんでいただけると幸いです。

 

本日ご紹介するFrame Franceは、

先に紹介した『Parisian』と並んでフランスらしいと言える『Crown panto』。

70年前にフランスで流行したモデルを今身に着けるということに、妙な感動を覚えます。

 

 

DSC_6132

 

 

丸みのある玉型に、削ぎ落とされたかの様な上部フレーム。

ボストン型を意味する『panto』、そして一直線にカットされたデザインが王冠の様に見えることからこう呼ばれています。

FRAME FRANCEと言えばこの形を想像する方も多く、憧れを抱くモデルです。

ですがそれだけに、近年は数が減少し、貴重になりつつあります。

 

 

DSC_6142

 

 

クラシックな雰囲気に加え、現代のスタイルにも馴染む懐の深さがあり、

メガネという顔周りのアイテムでありながら、スタイリング全体を1つ格上げしてくれる存在です。

 

 

 

DSC_6156

 

 

長い年月を共に歩むことが出来る『相棒』の様な1本を、見つけてください。

 

 

 

【Event】

Frame France Fair

1

 

 

【Column】

THE ONE FIN & FOUR WHEELS CLUB

DSCF8139

 

 

【Column】

Frame Franceについて語る

DSCF9339

 

 

【Roots】

NORIEI : PENNY LOAFER

1

 

 

【New Arrivals】

Needles:Scarf – Silk Crepe / Papillon – Purple / 11,000 YEN

Needles:Tenugui Bandana – Papillon / 2,750 YEN

Needles:Tenugui Bandana – Paisley / 2,750 YEN

South2 West8:Tenugui Bandana – Target & Skull – Brick,Green / 2,750 YEN

 

 

 


Vol.4299【Frame France:Avant-garde】

 

本日の21時から、イベントに向けたインスタライブを行います。

Instagramの飯田さんとdoo-bopのアカウントで放送するので、覗きに来ていただけると嬉しいです。

 

Frame Franceの中にはAvant-garde(アヴァンギャルド)とカテゴライズされるモデルがあります。

前衛的という名前の通り、ベーシックなスタイルから飛び出したユニークな形状。

今なお、新鮮に映ります。

 

 

DSC_6106

 

 

Avant-gardeは主に芸術の世界で使われる言葉なのですが、

メガネがファッションとは無縁だった1940年代、50年代にこれらの形が生み出されたのは、

まさに職人の芸術魂によるものです。

『道具』としてのメガネには求められることのない、美を表現するためのカーブやカッティング。

1930年代にはほとんど丸メガネしかなかったにも関わらず、

ここまでアーティスティックなモデルが次々と生み出されていったことに驚きを隠せません。

 

 

DSC_6117

 

 

そしてさらに感心させられるのが、ただ奇抜なデザインではないということ。

恐る恐るかけてみると、これがスッと顔に馴染むのです。

(もちろんその人のキャラクターによっては合う、合わないがあります)

前衛的ではあるけれど、『人が身に着けるものである』という点はきちんと押さえられています。

 

 

DSC_6113

 

 

一度こちら側に来てしまうと、ベーシックなモデルでは満たされなくなる危ない魅力もあります。

それでも一歩、踏み込んでみてください。

 

 

 

【Event】

Frame France Fair

1

 

 

【Column】

THE ONE FIN & FOUR WHEELS CLUB

DSCF8139

 

 

【Column】

Frame Franceについて語る

DSCF9339

 

 

【Roots】

NORIEI : PENNY LOAFER

1

 

 

【New Arrivals】

South2 West8:Caps

 

 

 


Vol.4298【Frame France:Parisian】

 

昨日アップした飯田さんのコラムでも最後のほうにお伝えしておりましたが、

明日の21時から、イベントに向けてインスタライブを行います。

Instagramの飯田さんとdoo-bopのアカウントで放送するので、覗きに来ていただけると嬉しいです。

 

飯田さんのイベントも楽しみですが、こちらもとんでもなく濃い内容。

ここまでビンテージのメガネが並ぶことはまず無いので、その迫力には本当に圧倒されてしまいます。

60本もあるとデザインも多様ですが、その中でも特にフランスらしい形が本日ご紹介する『Parisian』。

入り口としてはもちろん、到着点としても、ここは押さえておきたいところです。

 

 

DSC_6085

 

 

大きな括りでは『ウェリントン型』となるのですが、基本的に長方形のウェリントンと比較して高さがあり、

レンズの上幅よりも下幅が狭くなっているのが特徴です。

この独特の形状は世界中を見渡してもほとんどフランスでしか見ることが出来ず、

『Parisian』の名の通り、まさにFrame Franceを代表する型の1つと言えます。

 

 

DSC_6090

 

 

知的で落ち着いた印象を受けるフレームは、日本人の顔にとてもよく馴染みます。

メガネとしてもサングラスとしてもバランスよく纏まり、

洋服のテイストを選ばずに身に着けることが出来る、オールラウンダーな1本。

 

 

DSC_6095

 

 

この年代の生地は発色の良さや透明感、そして『ぬめり』のある艶と、

とにかく目が吸い寄せられてしまう魅力を持っています。

ハニーアンバーと呼ばれるハチミツの様な優しいブラウン、

静かに個性を演出してくれるクリスタル、

サングラスにしたときに抜群の雰囲気を出してくれるローズなど、どの色も美しい輝き。

さらに例えばクリスタルであっても、本当に無色のものから黄色がかっているもの、青味のあるものなど、

微かな差ですが掛けたときの印象ががらりと変わる違いがあったりもします。

 

 

DSC_6098

 

 

毎回言っているような気もしますが、本当に気になるものはとことん試してみてください。

そうすることで、満足しかない1本に出会えます。

 

 

DSC_6101

 

 

 

 

 

【Event】

Frame France Fair

1

 

 

【Column】

THE ONE FIN & FOUR WHEELS CLUB

DSCF8139

 

 

【Column】

Frame Franceについて語る

DSCF9339

 

 

【Roots】

NORIEI : PENNY LOAFER

1

 

 

【New Arrivals】

Hender Scheme:one side belt bag small – Navy / 24,200 YEN

Needles:Track Jacket – Poly Smooth – Charcoal / 28,600 YEN

Needles:Track Pant – Poly Jq. – Papillon / 22,000 YEN

 

 

 


Frame FranceとTHE ONE FIN & FOUR WHEELSとSCOSHA

さぁ、夏ってきましたよ。

楽しいのをバンバン企画していくのが夏。

控えめにしようと思っても盛り上がるのも夏。

そして、また怒られるであろうと分かっていてもしてしまう夏。

今年もそんな夏になるように、23日からの連休にいろいろと仕込みましたよ。

 

 

image0

 

 

仕込み第一弾は、Frame France。

40’s~50’sのフランス製デッドストック眼鏡を60本ほど即売します。

Frame Franceを気にしている方は、来るべきです。

一度に、ここまで見比べる機会はそうないですし、

23日は、speakeasy代表山村氏来てくれます。

何十万本と見てきた山村さん、このモデルのここがポイントや

この仕様だからいいなど、マニアックな話を一緒に聞きましょう!

 

 

image1

 

 

そして、25日~27日はあのうるさいヤツが来てくれます。

一年半振りになるので、テンション高目。

屋号は、『THE ONE FIN & FOUR WHEELS CLUB』での参戦で

capとT-shがメインで、限定アイテムも仕込んでます。

現在、SCOSHAの営業のお手伝いをしているらしいので

そちらも見てあげてくださいね。

25日はお酒、ジュース、食事担当でMAKO SHOPも参戦。

MAKO SHOPに関しては、21日21時頃よりインスタLIVEでも

ご紹介しますね、

とりあえず、23日、25日はアツい!!!

そして、21日21時からのインスタLIVEはよろしくです。

 

 

image2

 

doo-bop Shop Blog

金曜日以外更新中です。是非ご覧ください。


アーカイブ

doo-bop Staff Blog

doo-bop Ameba Blog