Top > doo-bop : Tsukamoto

BRU NA BOINNE スタンディングパーカー。

こんばんは。

暑さがぶり返してますが、着実に季節は進んでいます10月中頃。

今年の秋冬、個人的に気になるプルオーバー型のパーカー。

着脱は断然ジップ付きになりますが、カブリならではの魅力ってありますよね。

そんな中から、

 

image1

BRU NA BOINNE スタンディングパーカー – ライトオリーブ

 

ブランドの定番的位置づけでありますスタンディングパーカー。

当店としましては久しぶりの展開です。

 

image2

 

実は数シーズン前にリリースされた色違いを所有しているのですが、購入した決め手はこちらのフード部。

立体的に立ち上がるフードの美しさは抜群です。

平面的になりがちなスウェット素材を、パターンと素材でこのように。

 

image3

 

スッキリとした腕周りに程よくとられた身幅。

通常、パーカーにあるフロントポケットを排除することで、無駄のない印象に仕上げております。

見頃の生地は横向きに配置しておりまして、まるでリバースウィーブのように。

アメリカ物、古着がお好きな方は、この辺りで嬉しくなるはず。

 

image4

BRU NA BOINNE スタンディングパーカー – ライトオリーブ

image5

BRU NA BOINNE スタンディングパーカー – ブラウン

 

この乾いた色出し。

ブラウンとライトオリーブの2色は、グレーやブラックとは異なるアースカラーの魅力。

 

日常的に選び、着るアイテムだからこそカラー、着心地にこだわってみてください。

裏起毛の優しい肌触りを是非。

 
 
 
【Event】

2016 Autumn/Winter Knit Collection.

0

 

【Roots】

PROTOTYPE “Brownie”.

2

PROTOTYPE “Keith”

3


JOHN SMEDLEY A3833 L/S Cardigan。

こんばんは。

2017 S/S TEATORA Order Eventにお越しいただきました方々、誠にありがとうございます。

現代に生きる僕たちが思わず頷き納得出来る仕様の数々は、目で見て、素材に触れて着用することでよりご理解していただけたのではないでしょうか。

明日まで開催しておりますので、お時間ございましたらご覧くださいませ。

 

今夜は少し肌寒くなってきましたのでニットのご紹介。

キングオブハイゲージ、ジョンスメドレー

今年も良いのがたくさん。

 

image2

JOHN SMEDLEY A3833 L/S Cardigan – Silver

 

僕が気になるのはカーディガン。

実はこちら日本人向けにシルエットがアップデートされております。

すっきりとさせた身幅に程よい着丈。

着用はシルバーですが、ブラックもご用意ございます。

 

image4

 

袖口リブは従来のジョンスメドレーから比べると短め。

袖口を折り返さなくてもすっきりご着用いただけます。

 

image3

 

そしてボタン、少し大きめがアクセントに。

日中と朝晩の気温差が10℃以上ある季節。

着脱の便利さはカーディガンだからこそ。

 

よく店頭でも『良いけれども値段が。。』

と聞くこともあるジョンスメドレー

それもそのはず、200年以上技術を継承し、確固たる地位のあるブランド。

ある意味して当然。

ですが、ただ高いだけではお客様がついて来れません。

理由があるからこそ、良いと言われて値段が通る。

 

image5

 

ハンドリンキングと言われる職人の手による袖付け。

手作業とは思えないほど、美しい縫製です。

 

もし今年良いニットと思われている方、ご予算の幅が広がるようでしたらお試しください。

しっかりと防虫剤をいれてオフシーズンを越えていただくと、数年後先でも決して色褪せない魅力がソコにあります。

 

オンオフ関係なく、時代にも流れにも左右されにくいニット。

袖を通すと答えがわかるはずです。

 

 

【Event】

2017 S/S TEATORA Order Event.

0

 

2016 Autumn/Winter Knit Collection.

0

 

【Roots】

PROTOTYPE “Keith”

3

PROTOTYPE “Keith”. Vol,2

dsc_3844

PROTOTYPE “Brownie”.

0


Schiesserいいですよ。

こんばんは。

 

すこしずつヒンヤリしてきましたね。

今週金曜日より劇場公開予定のGANZが楽しみです。

 

mainvisual_m

 

原作はヤングジャンプで連載されていた作品。

今までは役者さんを使った劇場作品はあったのですが、今回はフル3DCG。

漫画ではグロテスクな表現も多いGANTZですが、どういった表現方法で作品になっているのかも見どころの一つかと思います。

僕は、早く見れても来週かなと思っております。

見られた方は、ご感想お教え願えればと。

原作を見たことある方しか伝わらないですが、南出もGANTZ好きみたいで、二人とも好きな登場人物は岸本でした。

 

だから黒のカットソーという訳ではないのですが、先日Schiesserのロングスリーブを購入しましたので、魅力をご紹介出来ればと思っております。

 

image2

Schiesser Karl-Heinz Shirt 1/1 button tape – 001/blue black

 

約1年ぶりに購入したSchiesser。

僕自身このくらいのペースで買い足しているのですが、贅沢なカットソーを味わうには丁度良いペースかと思います。

(収集という訳ではないのですが、着心地、デザインに惹かれてついつい集まってしまったというのが本音です。)

気候も伴って、ようやく長袖カットソーが着れる頃合いになりましたよね。

ヘンリーネックの長袖は腕まくりしながら着ると、玄人感をより感じていただけますよ。

 

image3

 

魅力はやはり前立ての長さ。

色気、男らしさ、やっぱりインポートと思っていただける魅力がギュッと集約されているように思います。

 

image1

 

より肌寒く感じましたら、カーディガンと合わせてください。

カーディガンの柔らかい雰囲気とのバランスが好きです。

チクチク感のないジョンスメドレーのカーディガン。

Schiesserのマココットンとジョンスメドレーのメリノウール。

着心地に重点を置きながら、カッコよくまとまる。

歴史のある両ブランドならではの安心感とヨーロッパメイドの色気ある風格。

 

image4

 

合わせるお洋服との相性、お好みでカラーをお選びください。

僕は赤と最後まで悩みました。

 

【Event】

2017 S/S TEATORA Order Event.

0

 

2016 Autumn/Winter Knit Collection.

0

 

【Roots】

PROTOTYPE “Keith”

3

PROTOTYPE “Keith”. Vol,2

dsc_3844


明日はCONVERSE ADDICT発売日です。

こんばんは。

明日は10月10日。

コンバースアディクトの発売日。

毎シーズン楽しみされている方も多いですよね。

今夜は明日の発売日に向けて予習を。

 

image1

CONVERSE ADDICT JACK PURCELL CANVAS

 

今シーズン当店でご用意させていただくアディクト。

1970年代のジャックパーセルのディティールを散りばめたモデルたち。

 

まずははじめて挑戦される方へ、アディクトの魅力をお伝えさせていただきます。

現行モデルとナニがドコが大きく違うか。

 

image2

 

まずはアイコンとなりますヒゲの部分。

なぜそう言われるか。

口ヒゲみたいに見えませんか。

こちらの部分が凸凹感のある立体形成。

 

image3

 

サイドのステッチには実は、当て布が配されております。

ヒモはコットン100%。

細かい部分ですが、実はこの辺りが大切です。

化繊のヒモに比べ、全体をクラッシックな印象に。

 

image4

 

そしてクッション性。

こればかりはご試着いただかないと伝わりづらいのですが、クッション性が明らかに違います。

ローテクスニーカーに付きまとう『疲れやすい』イメージを払拭していただけると思います。

ご来店の際は是非、足入れしてみてください。

 

それでは展開モデルを

 

image5

 

ネイビーのスリッポン。

ジャックパーセルといえば、ホワイト、ネイビーを思い浮かべる方も多いと思います。

いわゆる王道的カラー。

その安心感のあるカラーをアディクト初の試みであるスリッポン形状に落とし込んでおります。

 

image6

 

アディクトの縦長の木型がスマートな印象に。

何よりヒモなしの嬉しいところは、着脱が楽なところ。

脱ぎ履きが多そうなシチュエーションでは下駄箱から取り出す日が多くなりそうですね。

 

image7

 

お次はレッドカラー。

程よく抑えられた発色ですので、ポイントとなりながらスタイリングに馴染みます。

こちらも実は、アディクト ジャックパーセルとして初のレッド。

30代以上の方はご存知かもしれませんが、昔MADE IN USAでレザーのレッドがあったのですが、そちらを彷彿とするカラー。

 

image8

 

素直にデニムや軍パン。

個人的にはmandoMOJITOの綺麗なパンツとのスタイリングも楽しみたいところです。

 

収集癖のある方気をつけてくださいね。

集めたくなるモデルです。

 

それでは明日11時よりお待ちしております。

 

【Event】

2016 Autumn/Winter Knit Collection.

0

 

 

【Roots】

PROTOTYPE “Keith”

3

PROTOTYPE “Keith”. Vol,2

dsc_3844

 


旬を楽しむ。

こんばんは。

今夜は先日のお休みの話を。

皆様、最近ゆっくり時間を過ごしたことはございますでしょうか。

 

中々、普段のルーティンや慌ただしさで、ゆっくりする時間が作れないのが実情という方もたくさんいらっしゃると思います。

僕自身もそうなのですが、たまには良いところでご飯でもと出向きました、

京都は祇園の南側「宮川町」にある水簾さんで過ごした時間はとても贅沢な時間を過ごせましたので、

ご紹介させていただきます。

 

image2

image4

image3

 

綺麗に盛り付けられたお料理は、落ち着いた店内の雰囲気により、季節の味に素直に向き合えます。

普段の生活ですと、テレビを見ながらや考えことをしながら食事の多い僕は、ついつい『ながら』の食事が多いことにきづかされました。

切られた食材、温度、焼ける音など五感を通して、お料理と会話を楽しむ。

当たり前の食事の楽しさを再確認できる、素晴らしいお店ですので、

機会がありましたら、大切な記念日や、お祝い事、自分自身、相手と向き合うのに。

 

中でも僕が嬉しかったお料理は

 

image5

 

割烹屋さんでタコ焼き。

普通は見ない、しないことの大事さや斬新さが。

驚くほどおいしいタコ焼きでした。

 

image6

 

飲める方は日本酒で。

敷き詰められた氷がおもてなしの心を感じます。

 

image3

 

〆は、おくどさんで炊いたご飯。

おこげも嬉しかったです。

 

グルメリポートになってきましたね 笑

洋服も少し、

 

image1

Engineered Garments ベッドフォード ジャケット – 20オンス メルトン

 

例えば、そういった席では、少しカジュアル顔のジャケットがいいのでは。

 

image2

 

カッチリしすぎず、砕けすぎない。

いい塩梅のベッドフォード。

季節の料理を楽しむときは季節感のある素材のジャケットもいいのではないでしょうか。

 

年中着れない素材だからこそ良い。

食べ物もそうですが、いつでも着れるものに限って結局、食べない着ない。

または魅力を感じにくいといったことはないでしょうか。

 

旬の食べ物や季節限定の催しやレジャーに、心が揺れ魅力を感じるように、

洋服にも季節感を。

 

秋冬のお出掛けの際は20オンスメルトンいいですよ。

 

 

【Event】

2016 Autumn/Winter Knit Collection.

0

 

 

【Roots】

PROTOTYPE “Keith”

3

PROTOTYPE “Keith”. Vol,2

dsc_3844

 

 

 


MOJITO 2017 S/S Pre-meeting ありがとうございます。

こんばんは。

ご来店いただきました方々、MOJITO 2017 S/S Pre-meetingいかでしたでしょうか。

来年の春夏のイメージを描きながらピックアップする楽しさ、難しさを感じていただけたのではないのでしょうか。

2017 S/S Pre-meetingは本日、無事終えることができたのですが、

今秋冬も素晴らしいモヒートの洋服はございます。

そんな今夜は

 

image1

 

過去のモヒートを使った私物でスタイリング。

本日はこちらのスタイリングで店頭立ちしておりました。

 

image2

 

実はチェックのシャツに総柄のパンツ。

オーセンティックな柄物と控えめな総柄は、意外なことに好相性。

時間がたっても風化せずに愛着がドンドン増す印象のモヒートの洋服。

今着たい気持ちで購入したシャツ、パンツですが、

気づけばずっと着たい、持っておきたい服に。

錆び付かず、温かくじんわりと熱をもっている感じ。

モヒートの洋服は芯がしっかりとして、気骨があると思います。

 

image3

 

特にシャツの切り替えは秀逸です。

この少しの違和感が気に入っているところ。

山下さんの選ばれるチェックが好きです。

 

image4

 

山下さん、本日はありがとうございます。

 

 

【Roots】

PROTOTYPE “Keith”

3


CAMBER MOCK L/S FINEST 6oz

こんばんは。

今週はスッキリしない日が続くそうですね。

 

今夜は

image1

image6

CAMBER MOCK L/S FINEST 6oz   GREY    WHITE     BLACK

 

モックネックのロンT。

MADE IN USA のラフな雰囲気はありながら、上品に映る襟元。

モックネックは未体験という方もいらっしゃると思いますので、

お勧めのスタイリングを提案させていただきます。

 

image4

 

まずは、シンプルに1枚で。

クルーのロンTに比べ、目の行き場が明確な為、モノ足りなさが感じにくいと思います。

 

image5

 

ノーカラーのジャケットやカーディガンとの相性は、

襟付きのシャツを着たときの真面目さとは異なった表情に。

襟のないマイナス分をモックネックの高さでプラスに。

 

image3

 

6ozの生地感は、シャツのインナーとして取り入れていただいても、嵩張らずに。

シャツとのレイヤードは季節感を出していただけます。

 

image2

 

クルーネックのスウェットやニットの上にも素敵ですね。

 

品の良いイメージのネック形状とアメリカ製。

『温故知新』なアイテムです。

 

 

【Event】

 

MOJITO 2017 S/S Pre-meeting. 10/1(Sat)~10/2(Sun)

3

 

 

【Roots】

PROTOTYPE “Keith”

3

 

 

 

 


オススメ作品とストール。

こんばんは。

先日の南出ブログでアニメ好きと公言されました 笑

せっかくなので最近見ている、見たオススメ作品を紹介させていただきます。

 

南出もオススメしておりました『君の名は』

 

imgres

 

 

作中の歌とアニメーションのリンクがとても素晴らしい作品。

話題作ですので、見られた方も多いのでしょうね。

まだの方、ゾクゾクしますので是非劇場で。

ちなみに僕、2回見に行っております。

 

そしてテレビ放映されている今季オススメをもう1作。

 

「91days」の画像検索結果

 

『91Days』

物語の舞台は禁酒法時代のアメリカ。

復讐につぐ復讐、繰り返される血の物語。

心理的描写やキャラクター設定が素晴らしいと思います。

こちらは関西圏お住まいの方ですと毎週金曜深夜2:10~からMBSで放映されております。

いわゆるギャング映画に出てくるような題材を、アニメに落とし込むというアプローチが面白いところ。

コンセプトがしっかりと作りこまれた作品なのでしょう。

作中の「生きがいは人に力を与え、友情はナイフより心強い」という名言が特に印象に残っております。

アニメが苦手な方も、まるで洋画の名作を見ているような気分になると思いますので是非。

 

中々、放映時間に起きてられないので、実は僕、配信で見ております。

放映は残り数回ですので、ご興味持たれた方は1話から見れる配信を。

 

と見事なアニメ好きっぷりを披露させていただきました。

また機会があればご紹介させていただきますので、お楽しみに。

(マニアの領域までは現状極めきれておりませんので、

オススメ作品等ございましたら、店頭にお越しの際、お教え願えればと思っております。)

 

さて、今夜は首元を彩る

 

image1

Engineered Garments Long Scarf – Small Check

 

継続的にリリースされておりますスカーフ。

マフラーは防寒具ですが、こちらはよりファッションとして。

アシンメトリーに仕上げられた裾が特徴的です。

細かなチェック柄はかわいいというより、カッコいい印象で。

 

image3

Engineered Garments Long Scarf – Small Check – Dk. Nvy/Ppl

 

シャツの上から

 

image2

Engineered Garments Long Scarf – Small Check – Nvy/Lt. Blue

 

ジャケットの上から

 

巻き慣れるまでは少し気恥ずかしいかもしれません。

ですが、街ゆく人や、雑誌等でストールを巻いている方に憧れたり、いい感じの着こなしと思われたことはないでしょうか。

感覚的には帽子やアクセサリーには近いと思いますので、慣れることは大切だと思います。

 

いつもと違うからファッションは楽しいです。

お好みの2色からお選びください。

 

 

【Event】

IGNOBLE 2017 S/S Order Fair. 9/24(Sat)~9/26(Mon)

8

MOJITO 2017 S/S Pre-meeting. 10/1(Sat)~10/2(Sun)

3


Engineered Garments CPO Shirt – 20oz Melton。

こんばんは。

 

最近、着たい洋服見つかっていますか。

持っているモノに近くなく、派手すぎず、地味すぎず。

機能的でかっこよく。

数々をクリアして、洋服を選ぶ楽しさってありますね。

 

image2

Engineered Garments CPO Shirt – 20oz Melton

 

持っていそうだけどナイ。

そんな1着を。

 

image5

 

何度かブログで紹介してきましたCPO Shirt 。

カジュアルだけど、砕けすぎてない。

無理はしないけど少し背伸びするような感覚。

程よく取られた身幅は中にニットを着たり、上からダウンベストやコートも。

 

image3

 

ヘビーアウターに目が行きがちな秋冬の服選び。

嵩高くなりすぎてないウール素材だからこそ、着用期間、着回しともに長く広く。

 

image1

 

例えば、トップスにテーラード型のジャケットを持ってくると妙にかしこまった印象で

『今日はそんな日じゃない』ということもあるかと。

スラックスにウールトップスの堅いイメージを払拭できるのはシャツ型ならでこそ。

 

image4

 

実は毎週、更新しておりましたCPO Shirt。

オリーブ2トーンヘリンボーン、本日ご紹介しました20オンス メルトン。

Pコート等ウールコート程重くなく、他のミリタリージャケットよりもハードにならない、どこか温かみを感じるフォルムをお楽しみください。

 

 

【Event】

IGNOBLE 2017 S/S Order Fair. 9/24(Sat)~9/26(Mon)

8

 

doo-bop Shop Blog

毎日更新中です。是非ご覧ください。


BRU NA BOINNE フェリシン ビッシュ パンツ OW。

こんばんは。

今夜は6ポケットのパンツをご紹介させていただきます。

と聞くとカーゴパンツ含めた軍パンを連想されるでしょうか。

実はデニムパンツ。

 

image6

BRU NA BOINNE フェリシン ビッシュ パンツ OW

 

皆様のデニム選びの基準は何でしょうか。

例えば、色、シルエット、デザイン性等、様々なところがあると思います。

今、日本のカジュアルシーンで美しいシルエットというと細身のスッキリしたラインというイメージではないでしょうか。

 

image2

 

その路線とはある種、真逆をいく美しいシルエット。

ズドンのストレート。

ワイドのみが持つ領域。

 

image3

 

シルエット持続のカギはワンウォッシュのデニム。

程よくハリがありますので、ヘタレずに。

フェリシンシリーズ、お約束のてんとう虫。

 

image4

 

冒頭でお伝えさせていただきました6ポケットの由来。

通常デニムパンツは、右のポケットのみに小さなポケットが付いていると思います。

こちらは両サイドに。

ですがリベットや補強のカンヌキはございません。

アルはずのものがナイ。

ナイはずのものがアル。

決して直球ではないBRU NA BOINNEらしいディティール。

デザインを伝えること、伝わることの速さより、この違和感を感じる嬉しさを。

 

image5

 

トップスのデザイン性を抑え込むのではなく、助長するフェリシンビッシュ。

ある意味、ジーパン履いておくと安心という概念は、ここにはないのかもしれません。

 

 

image1

 

そう。ゾクゾクする。ワクワクする。

胸躍るデニム。

カラーはワンウォッシュ、ステッチは同色。

あくまでスタートはシルエットをとことん楽しむ。

楽しんでいくと、素材のもつ風合い、色落ちが表れていき、別の楽しみを教えてくれるはずです。

 

image9

 

image8

 

個人的にはシューズはボリュームのあるモノとのコーディネイトが好きです。

パンツの迫力に負けない靴を選んでいただけると鏡の前で頷いていただけると思います。

対極ですが、ローテクのスニーカーでボリュームをなくすという選択もいいと思います。

 

正解はないのが洋服のスタイリング。

答えを見つけながら着ることで。

 

 

 

【ROOTS】

COMESANDGOES(カムズアンドゴーズ) 

1

 

doo-bop Shop Blog

毎日更新中です。是非ご覧ください。

 


アーカイブ

doo-bop Staff Blog

doo-bop Ameba Blog