Top > doo-bop : Nakajima

週末は、Stole Collection

やっと冷えてきました、やっと。

先週末から、The Inoue Brothers…のみフライングしましたが

ストールの販売を開始します。

注目してほしいのが、JoshuaEllisのカシミア100%のモデル。

市場のストール(チェック柄)の大半は、よく見るとボーダーに見えるものが大半。

理由は、肌にあたる緯糸(よこいと)はしっかり起毛させているが

縦糸は、ほどほど起毛だからです。

緯糸、縦糸ともにしっかり起毛させる事でJoshuaEllisのストールは

ボーダーぽく見えず、発色よくチェックがパキるわけです。

 

 

 

image1

 

 

 

今回、当店がピックアップした2色は共に上下・左右非対称に配色されています。

その訳は、首からストールをかけた時に左右対称だと横広がりに見え、

柄が膨張して見えるからです。

これからの時期、ボリュームのあるアウターがメインになるので

視覚的に膨張感を軽減する為にJoshuaEllisでは、非対称にしたわけです。

クオリティに関しましても、文句なしに超一級品になります。

ゴリゴリの本物をお探しの方、巻いてみてください。

では、週末に!

 

 

 

image2

 

 

 

doo-bop Shop Blog

金曜日以外更新中です。是非ご覧ください。

 


superNova.の

山ちゃん(デザイナー山口さん)が、やり散らかしてくれましたよ。

大袈裟じゃなく、こんなにカッコいいフリースジャケットは今まで見たことない。

フリースと聞くとどうしてもアウトドアが頭にちらつくのですが

アウトドア臭、全くなし。

彼が突き詰めるカッコイイが、表現されたフリースジャケットになります。

 

 

 

image1

 

 

 

ライダースをフリースに落とし込み、

長めのフリンジが全体的の雰囲気を都会的にしています。

なんなんでしょうね、この感性。

分けて欲しいわ。

 

 

 

image2

 

 

 

部屋に掛けておくだけでも絵になるRetro pile riders jacket

あなたが服オタクなら、着なくても所有しておく価値が十分にあるモデルです。

今後もsuperNova.のカッコ良さに注目です。

山ちゃん、頑張れよ!

 

 

 

image3

 

 

doo-bop Shop Blog

金曜日以外更新中です。是非ご覧ください。


THE INOUE BROTHERS…

以前のblogで、ご紹介したTHE INOUE BROTHERS…が入荷しました。

彼らの商品に興味がある方は、彼らの思考・行動・熱意などを

予習してからだと、かなり見え方が変わります。

書籍や動画などで、ぜひご覧になってください。

洋服を買うというより、歴史や文化を買うという感じだと

個人的には思っています。

 

 

 

image1

 

 

 

 

今の時代に、このような日本人がいるのが誇らしく、必ず応援したくなる。

人生をかけて自分の為ではなく、世界規模で本気で考え行動している。

震えちゃうよ、マジで。

 

 

 

image2

 

 

 

 

これだけ、裏側を見せるブランドはいままでなかったと思う。

一切、誤魔化しや偽りなし。

清々しい気分にさせてくれる、そんな力のあるブランドです。

みんな、応援してくださいね。

 

 

 

 

image3

 

 

doo-bop Shop Blog

金曜日以外更新中です。是非ご覧ください。


11/10は、Bonjour! 蚤の市でお会いしましょう!

反応は悪くない。

ネックは、やはりプライスか。

まぁ、確かにキツイ値段設定ではあるが納得していただける

クオリティ・顔つきであることも確か。

意外だったのが、常連さんたちがダッフルコートを所有してなく

試着すらした事がない方が大半だったこと。

話を聞くと、学生ぽくなりがちで可愛いアウターのイメージだったよう。

なるー。

 

 

 

image2

 

 

 

とりあえず試着してもらう。

極上のアウターである事は、それで分かっていただける。

全くその気がなかっただろうに、本気顔になる方チラホラ。

来年あるかな?

こんな方もいらっしゃいましたよ。

ほぼ全身クロムハーツのアウター難民さん、

この方の基準は、やはりクロムハーツと合うのか?

しっくりキタようで、ご満悦。

極上同士は、ケンカせず高め合うのかも知れません。

 

 

 

image3

 

 

 

さて、話はかわりますが楽しいイベント(Bonjour! 蚤の市)が11/10(sun)に開催されます。

場所は、京都府京都市中京区壬生馬場町37−3にあるKYOTO ART HOSTEL kumagusuku

内容は、多岐にわたり僕自身も楽しみにしています。

主催は、eau antiquesさん。

気になる方はinstagram.com/eau_antiquesをチェックしてください。

飲んで、喰って、笑って買い物、そんな感じになりそうな一日。

僕は私物での出店になりますので、170cmぐらいまでの男子来てね♡

 

 

 

image4

 

 

doo-bop Shop Blog

金曜日以外更新中です。是非ご覧ください。


INVERTEREのダッフルコート

本当に素晴らしい洋服は、袖を通した瞬間にビシる。

そんな洋服に今まで会った事ありますか?

今回、ご紹介するのはそのレベルです。

ご存知の方も多いかと思うINVERTEREです。

このブランドでJoshuaEllis社(ジョシュアエリス)のヘリンボーン生地を

使用しているダッフルコートこそ、僕が知る限り世界一です。

 

 

 

image1

 

 

 

250年以上の歴史がある生地屋JoshuaEllisの哲学は

「世界一高級で高品質な素材を最高級の天然繊維で織り上げる」

という考えのもと本物の素材のみを提供し続ける らしい。

このような哲学のブランドや生地屋はたくさんあれども

実際はどうなの?と思うことが多い。

だが、JoshuaEllisのクオリティの高さを証明するのが、

あのHermèsの放った一言。

「ここの生地しか使わない」

これは、ヤバイですよね。

世界最高峰メゾンが、認め切った訳ですから。

 

 

 

image3

 

 

 

余談になりますが、近いうちにJoshuaEllisの

カシミア100%の大判ストールも入荷予定になります。

保温性はもちろんのこと、発色の綺麗さに注目してください。

では、3連休極上を体感しに来てください。

 

 

 

 

image4

 

 

doo-bop Shop Blog

金曜日以外更新中です。是非ご覧ください。


イタリアから、LOMER到着。

素晴らしいスニーカーが、届いたよ。

名前は、LOMER(ロメール)。

元々は、ブリブリ本気のトレッキングブーツ屋さん。

プロユースのトレッキングブーツの技術をこれでもか!と詰め込んだのが、

このスニーカーKANGA ULTRA MTX になります。

分かりやすいところから、ご説明すると

先ず、完全防水です。

スニーカーなのに完全防水、ヤバし。

 

 

 

image1

 

 

 

そして、自社開発のMTX ULTRAと名付けられた素材が凄い!

防水透湿機能、銀イオンによる抗菌・防臭機能、上昇する体温に反応して湿度を下げるライニング。

平たく言うと、蒸れず、臭くならず、温度調整してくれる優れ素材。

また、インソールも凄い。

発砲性のクッションインソールをさらに多く発砲させて空気の層を多くする事により、

通気性とクッション性を同時に向上させている、これまた自社開発のインソール。

しかもこのインソールも抗菌・防臭機能付きときたもんだ。

今までのスニーカーの不満を解消してくれる魔法のようなスニーカーなのです。

 

 

 

image2

 

 

 

 

見た目は、90年代に注目を浴びたgarmontやFive Tenを彷彿させる

ヨーロッパぽいポテっとしたややブサイク目。

愛嬌がある、このフォルム好きな30,40代多いはず。

羊の皮を被った狼スニーカー到着です!

 

 

 

image3

 

 

doo-bop Shop Blog

金曜日以外更新中です。是非ご覧ください。


別注BIT MOHEDA

160年の歴史。

それだけ続くには、何か必ず理由があるはず。

恥ずかしながら、今の僕にはその理由は分からない。

一つ分かった事は、柔軟な姿勢であるという事。

じゃなかったら、今回の別注は誕生しなかっただろうから。

 

 

 

image1

 

 

 

MOHEDAの顔であるKALMAR(現在、展開中)を一年ほど、

しっかり履き込み素晴らしいクロッグであることは実感したのだが

「一癖ほしいな」っていうのが、ジュワジュワと発症。

型押しのクロコかレオパードなんかイイかなと思うも

その機械がなく断念。

BITは?と聞くと、それならなんとかなるかもとの事。

 

 

 

image2

 

 

 

わざわざイタリアからBITを取り寄せてもらって

完成したのが、今回のモデル。

ちゃっちいBITは嫌なので、迫力あるものを用意していただけて

すごく嬉しいです。

販売は、週末から。

沢山あるから、お願いしまーす!

 

 

 

image3

 

 

doo-bop Shop Blog

金曜日以外更新中です。是非ご覧ください。


guepardイベントは、水曜まで。

ふと思った。

サングラスを沢山持ってる人は多いのに、

メガネを沢山持ってる人は少なそう。

なんでだろ、必要なのは眼鏡なのに。

メガネ男子は、美意識が低いのか?

そんなことはないはず!

どうにかして、眼鏡コレクターが増えるように考えよっと。

いい案あったら、教えてね♡

 

 

 

image1

 

 

 

あ、そうそうguepardは1年保証が付きます。

他メーカーでも結構あるのかな?

レンズの保証はあってもフレームは聞いたことがなかったから、結構バビった。

もちろん、故意の場合は駄目よ。

この保証の話をお聞きしたのが最近で、8,9月に購入していただいた方は

申し訳ないのですが、お持ち頂くか送ってください。

データがありますので、購入日時を明記させていただきます。(ケース内の油紙持参願います)

 

 

 

image2

 

 

 

私事になりますが、左右でレンズカラーを変えるムチャブリに対応していただけそうです。

gp04のクリスタルフレームに、ミラーの赤・青で掘りこみます。

これからの冷え込みに、冷ややかな視線まで感じられそうで

今から楽しみです。

イベントは水曜23日まで

お待ちしております!

 

 

 

image3

 

 

doo-bop Shop Blog

金曜日以外更新中です。是非ご覧ください。


guepardの選べるイベントやるよ。

メガネ男子集まれー!

今週末19日~23日まで、guepardのイベントをさせていただきます。

内容は、全モデルのフレームカラーとレンズカラーを選んでいただけます。

guepardが気になる方は、ぜひこの機会のその世界観をご覧になってください。

詳細は、guepard:Order Fairで。

 

 

 

image1

 

 

 

どのモデルも個性的なのに

掛けてみるとしっくりくる不思議なguepardの面々。

80年ほど前に、このようなファッションしているメガネを生産していた

フランスって、凄い。

当時は、どんな連中がどんな洋服に掛けてたんだろう?

 

 

 

image2

 

 

 

最近、気になるのはフレームカラーが薄いタイプ。

クリスタル(透明)に代表され、コニャック(薄いベージュ?)などに

微かにカラーレンズが入っているのがヤバい。

新鮮さがあり、ムラムラする。

左右でレンズカラー変えてオーダー掘り込みそうな自分がいる。

出来るのかな?そんなの。

聞いてみよ。

 

 

 

image3

 

 

doo-bop Shop Blog

金曜日以外更新中です。是非ご覧ください。


AUBERGE別注カーゴパンツ。

この秋のド本命パンツです。

AUBERGEの小林さんとあーでもないこーでもないと掛け合いながら

0から、制作していただいた特別な一本になります。

制作過程の裏話は、コチラからどうぞ。

 

 

 

image1

 

 

 

先ず、ベースにしたのはGLENN BERRY社のジャングルファティーグ

その理由は、戦時中に関わらず米軍では珍しい巻き縫い仕様であり、

アメリカらしい合理的な縫製ではなかった。

縫製仕様はこちらをベースに、捌いてみると想像していたよりもシルエットが細かった為、

グッと太くして、深めにワンタック。

ワンタックにしたのは、生地の玉虫が歩くことでメラメラと違う色に見えるのを

狙っています。

 

 

 

image2

 

 

 

そして、生地は世界最高峰のダイワインターテック社のギャバジン。

こちらの会社、原材料は全てエジプトギザコットンのみしか使用しないヤバイ機屋。

そちらのコート生地で仕上げてもらってます。

ジッパーは、70年代の42TALONのデットストックにし、

ボタンは、本水牛を7個。

可能な限りの贅を詰め込みました。

まぁ、ごちゃごちゃ書きましたが

見て、履いてみてください。

必ず、わかります。

AUBERGE DB Fatigue

 

 

 

image3

 

 

doo-bop Shop Blog

金曜日以外更新中です。是非ご覧ください。


アーカイブ

doo-bop Staff Blog

doo-bop Ameba Blog