Top > doo-bop : Nakajima

農林会館306号室のused shop 「WALTZ」

つい先日オープンなされたused shopにお邪魔してきました。

店によると思いますが、最近のused shopはシュとした感じなんですかね。

used shop特有の匂いもなく、洗練された感じ。

 

 

 

image0

 

 

 

こちらのお店の特徴は、店主の接客です。

なんせ褒め倒す、

例えば、「死ぬほど似合ってる」や「なんでそんなに似合うんですか?」など

しらこいぐらいに褒め倒す。

最初は、聞いていてコッチが恥ずかしくなるのですが

あれだけ言われると、気持ちよくなってくる。こわいもんです。

 

 

 

image1

 

 

 

年末に褒め倒されて、気持ちよくなりたい方は

大阪市中央区南船場3丁目2-6 大阪農林会館3F 306号室 waltz へ。

 

 

 

image2

 

doo-bop Shop Blog

金曜日以外更新中です。是非ご覧ください。

 


もうTANKER BOOTが、凄いことになってます。

題名の通り、凄いことになってます。

1年で数足入ってきたら上出来なタンカーブーツ(コードヴァン)が、

この2ヶ月で数十足(デリバリー3回で)も入荷してます。

なぜか理由は知れませんが、困ったもんです。

まぁ、冬場に入荷しているだけマシなのですが。

Alden 4540H TANKER BOOT – Burgundy

 

 

image0

 

 

色違いの黒(コードヴァン)もそこそこ在庫あり

そして、しかも

 

 

image3

 

 

カーフのクロムエクセル仕様までしっかりあります。

この革は、雨に強くワークブーツ感覚で履けるのでなかなか好調。

BLKは、7,7Hのみになりますが

BRNは、そこそこあります。

ご検討中の方は、年内最後の買い物に爆弾落してください。

よろしくお願いいたします。

 

 

image5

 

 

doo-bop Shop Blog

金曜日以外更新中です。是非ご覧ください。


最後は、made in japanを。

さて、今年ラストのイベントです。

「Craft」というキーワードを軸にしてきた2020年。

キッカケは、北九州のすし屋で出会ってしまったお鷹ポッポという木彫りの置物。

寿司は、抜群に美味かったのですが尾を引いたのは見覚えのない鷹だったのです。

その後、頭の隅にはいたのですが

とあるshopに行った際に、お鷹ポッポが親子でいたのです。

スタッフさんに話を聞くと、そこまでの詳細は知らないが

買付でアメリカに行った時に、面白いので買い付けたとの事。

ということは、アメリカ人が旅行で日本に来た際にお土産として

買って帰り、それがまた日本に帰ってきたのです。

さすが、鳥です。

 

 

 

image0

 

 

 

それから、調べると山形県有名な木彫工芸品で

農民の冬場の副業に、江戸時代の名君「上杉 鷹山」が発案なされたそうです。

この「上杉 鷹山」が、なんせ凄まじい人なのです。

歴史に興味がある方は、是非。

 

 

 

image4

 

 

 

お鷹ポッポを知ったことで日本の木彫工芸品に興味を持ち

次に目をつけたのが、飛騨の雪入道。

こちらは、2016年から奥井木工舎が昔話から、イメージを膨らませ

形になされた置物です。

飛騨高山に行き、その生産過程を拝見させていただいたのですが

指や腕をケガなされないか、ソワソワ。

いつか店頭で、デモンストレーションしていただきたい!

 

 

 

image3

 

 

 

そして、マリちゃんです。

別注品もお願いしているので、細かいところまで見てくださいね。

実は、アレと繋がっているのです。

詳しくは、明後日からの店頭で!

 

 

 

image5

 

doo-bop Shop Blog

金曜日以外更新中です。是非ご覧ください。


アダチマリさんの陶磁器

初めて会ったのに、全くそんな気がしない。

もう随分前から知り合い、いろんな事を相談しあった仲のような感じ。

ただ単純に明るく、気さくな性格だからとかではなさそう。

 

 

DSCF5933

 

 

 

「アダチ マリ」まだまだ駆け出しの作家さんです。

既に世間に認知されている作家さんの工房とは違い、

数名で借りてシェアーしている古ーい酒蔵のような工房にお邪魔してきました。

屋内は、昼間なのに薄暗く、天井にはビニールで雨漏り補修など

決していい環境とは言えない。

 

 

DSCF6092

 

 

作品を作る一連の流れを教えていただいたのですが

かなりハード、目の前にいる彼女が一人でやり遂げてるのが信じられない。

夜通し窯に張り付くなんて、当たり前。

彼女を支えているのは、なんなんだろう?

 

 

DSCF6115

 

 

人間としても魅力的な彼女の作品で、2020年を締めくくります。

この一年大事にしてきたキーワード

「craft」

最後は、made in japanで!

 

 

DSCF6014

 

 

doo-bop Shop Blog

金曜日以外更新中です。是非ご覧ください。


ケースは、大事なはず。

今朝、店に代引きで何十万ってのが運ばれてきました。

金額が強烈なだけに、中身より金額が気になる。

明細を見ると、あーあれか!

かなり待っていただいてるお客さんにやっと連絡できると

胸をなでおろす。

 

 

 

image0

 

 

箱の中は、ベルベットの怪しげなケース。

ハンドガンでも入ってそうな雰囲気。

狙った感じに仕上がっててよ、お願い!

 

 

image3

 

 

Yes、ええ感じや!

メガネケースとしては、サイズは大きいが高級感と存在感がある。

フォントが、イメージと少し違うがまぁ良しとしましょう。

こちらをFrame Franceをお買い上げの方にお付けします。

また、ケースのみの販売もしますので

大事なメガネの保管用としてどうぞ!

アガるよ。

 

 

image4
image5

 

doo-bop Shop Blog

金曜日以外更新中です。是非ご覧ください。


DELICIOUS STOREが、やってくる。

ワクワクしてますよ。

僕もお客さんの気持ちに少しでも近づけるように

今回の商材は、一切見ておりません。

デリシャスストアの店主と話した感じでは、

今まで、当店がご紹介してきたusedとは毛色が違うものも

沢山、ご用意していただいているようです。

例えば、old stussyやold patagoniaなどです。

Shawn Stussyが、デザインに関与していた年代のモノや

patagoniaならアメリカ製のものと、拘りある基準を持って提案してくださいます。

バチバチのvintage denimもあるみたいですよ。

ちなみに、デリシャスストアさんはお店を持たず

イベントがメインのメーカーさんになりますので

期待度高し!

 

 

 

image1

 

 

doo-bop Shop Blog

金曜日以外更新中です。是非ご覧ください。


12/1~Willow Pants始動

明後日から、販売開始です。

ファーストデリバリーは、パンツ一型2色とベルト一型のみ。

しかもパンツは、Sサイズに該当する0サイズだけになります、申し訳ございません。

と言いますのは、展示会に行ったのが最終日で残っていたのが

パンツ8本とベルトだけだったのです。

早い者勝ちで、用意してある在庫を買っていくスタイルは

今後、増えそうなのでこれからは初日に行くようにして、

いい報告できるようにしますね。

 

 

 

image0

 

 

ホッとしましたよ。

最初の展示会で、全ての商品が売れた。

彼の人柄もあるでしょうが、くせ者揃いのバイヤーが認めたわけですから。

まだ、お客様の反応は見れないですが

おそらく大丈夫でしょう。

 

 

 

image1

 

 

要注目は、このBYE BYE Beltです。

詳細は、今夜upするColumnページにて。

あ、12/1は店頭僕一人なので、ほどほどでお願いします。

 

 

 

image2

 

 

doo-bop Shop Blog

金曜日以外更新中です。是非ご覧ください。


12月は、ロケットダッシュします。

こんな状況ですが、来月はバリとばしていきます。

event、別注品、新ブランドのご紹介とイキまくります。

そして、塚本がいい声してるんだねって思う企画も。

目白押しの中でもド注目していただきたいのが

画像の2つ。

 

 

image0

 

 

彼が立ち上げたブランドです。

パンツメインのようですが、パンツにまつわるアイテムも展開するようで。

最近は、イージーパンツが主なのでベルトを巻くことが減ったのですが

このベルトを巻くために、ベルトループ付きのパンツを穿こうと思います。

本当に探すとないのが、イケてるベルト。

賛同してくれる方は、とりあえず巻いてみてください。

 

 

image1

 

 

そして、ブランドは変わりCHANGESからはdenimです。

denimを展開するならvintageやろって気持ちは、今も強く持ってますが、

このremake denimなら、本気でおススメできるので仕入れました。

belt、denim共に、12/1~発売開始します。

フライングは無しでお願いします。

 

 

image2

 

 

doo-bop Shop Blog

金曜日以外更新中です。是非ご覧ください。


明日から、ストール販売開始します。

そろそろ巻けるぐらいになってきましたので

一斉に店頭に並べます。

今期、ご用意させていただいたのは

どのブランド、どのモデルもテンションがグッと上がる内容になったと思います。

その中から、2ブランド紹介させてくださいね。

 

 

image0

 

 

昨年から、展開させていただいているThe Inoue Brothers…の定番ストール。

マフラータイプもあるのですが、当店は大判ストールのみ。

男が肩掛けしても違和感なく、強烈にスタイリングに変化が起こる化け物ストール。

ちなみに全色展開です!

 

 

image2

 

 

注目して頂きたいのは、フリンジ部分。

こんなに沢山の色目を使用しているのと発色の良さを

ガン見してください。

ちょっと感動しますよ。

 

 

image3

 

 

そして、今期の目玉がこちら。

GLARNER TUECHLIのヴィンテージウールストール。

何年代のものかは、不明になるのですが

とにかく品がある、ペイズリーってこんなに高級感があり

複雑な柄なんだと関心するほどです。

 

 

image4

 

 

柄によっては、一枚しかないモデルがありますので

気になる方は、早めのジャッジをお願いします。

ホントにイイよ、現物見たら分かるから。

 

 

image5 image6

 

doo-bop Shop Blog

金曜日以外更新中です。是非ご覧ください。


NORIEI&SOAK IN WATER特別受注会

なんとも贅沢なイベントにしていただきました。

いわゆる受注会なのですが、素材となる革を選んでいただけるのです。

現在流通している革なら、あるあるになるのですが

NORIEIからは、聞き覚えの無いホースバットと呼ばれる革、

しかもこのホースバットは、10年ほど寝かされていたので

オイルが全体に回り熟成され、コードバンとは異なる深みあるブラウンになります。

 

 

 

image0

 

image1

 

 

 

もうひと革が、ワックスコーティングした素上げコードバン。

正直、なんのことやら僕には分かりません。

触ると表面は、ツルツルで膜が張ってるよう。

この表面の白いのが、どのようなエイジングになるのかは

NORIEI陣営ですら、分からない。

イベント当日は、レザーサンプルとこの革を使用したシューサンプルも

ご用意してくださいます。

変態さんは、この革でぜひ!

 

 

 

image2

 

 

そして、SOAK IN WATERからもレザーサンプルがずらりと。

こちらは、当日に目の前で裁断してくださいます。

ひょっとすると、ここの部分という感じで箇所指定できるかもです。

両ブランドからの本当に有難いご提案に感謝!

あ、オーダーだけではなく、即売もご用意してますので

よろしくお願いいたします。

 

 

 

image3

 

doo-bop Shop Blog

金曜日以外更新中です。是非ご覧ください。


アーカイブ

doo-bop Staff Blog

doo-bop Ameba Blog