Top > doo-bop : Nakajima

お勧めBraceletを

数が多過ぎて選べませ~んって方が多いので
先ずはこの辺からどうですか?ってモデルを3点、ご紹介させていただきます。
インディアンジュエリーとしては、見慣れないデザインかと思いますが
れっきとしたインディアンジュエリーであり、お金の代わりになっていた時期もある
Chain Braceletになります。





制作にかなり根気がいる作品になり、手首に着けると
エレガントさと繊細さが同居するSteve Arvisoらしい
不変的なモデルです。

Money Chain Bracelet




次は、目になされた方が多いのであろうJennifer Curtisの定番になる
Stamped Square 4.0mm Wire Bracelet
父から譲り受けたオリジナルの鏨で
深く力強く打たれたスタンプは、
一目でJennifer Curtisと分かる素晴らしい作品です。
細幅になるので重ね付けにも適しています。






最後はやや幅広のトライアングルワイヤーを使用したStanley Parkerの作品。
存在感があるので、男っぽいのが好みの方から支持を得ています。
今までブレスレットを付けたことがない方なら、新鮮さを感じて頂ける逸品です。





Indian Jewelry Fairは、8/24まで開催しておりますので
ぜひ、ご来店ください。


doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


Indian Jewelry Fair

イベントに向け、徐々に作品が到着しております。
見慣れたアーティストのものやヴィンテージ、14Kを使用したものまで
幅広くご覧になっていただける環境を作れそうです。
どうしてもプライスは上がってますが、今後の事を思うと
今がまだ買えるチャンスかも知れません。






事前にご連絡頂いている方は、ラビットリングを気にしてくれているようで
嬉しい限りです。
ラビットリングに関しまして、サイズと左右の目の色を
選んでいただけます。
サンプルとして2個(スタッフ私物)ありますので
イメージはしやすいかと思います。
納期に関しましては、おそらく早めにあがってきます。
と言いますのは、過去の傾向からEdison Cummingsは仕事が早いからです。









そして、このアーティストも。
懐かしいと思う方が多そうですが、やはり彼のコンテンポラリーな作風は
身に着けやすく、さりげないのがお好きな方にはいいのではないでしょうか。
もちろん、ゴリゴリのIndian Jewelryをメインに揃えてますので
ぜひ、ご来店ください。


doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


検査報告とインディアンジュエリーフェア

灼熱の大阪で、僕を守ってくれたのはEuroSCHIRMの日傘でした。
まだ、使用して5回になりますがもう手放せません。
通勤(徒歩10分)時、今までは店に到着するまでに汗をかいて
首や膝裏が不快で、シャワーを浴びに帰りたいほどでした。
EuroSCHIRMの日傘を使うと、汗の出る料が全く異なります。
10分位の歩きなら、ほぼ汗をかきませんでしたから。
個人差はあるでしょうが、明らかな違いを感じて頂けると確信してます。
そして、バリバリ好調です。
購入いただいた方の声が凄いんです。
マジ良かったと言っていただけて、本当に嬉しいですし
その様な方を増やしたいです。

さて、今週末からは年間通してのメインイベントとなる
Indian Jewelry Fairです。






それなりの覚悟は必要になりますが
アガるジュエリーはご用意できたのではないかと思います。
気にする方が増えたインレイのリングやブレスレットの数々。




Edison Cummings作のMultistone Inlay Ringに関しましては、
初めて個人オーダーを受けさせていただこうと思います。
選べるのはサイズのみになりますが、それだけで十分に価値はあります。






そして、コインシルバーを使用した作品も多数ご用意出来ました。
Indian Jewelryでひとつの到達点であるコインシルバー。
所有者のみが知る柔らかい着け心地と鈍く光る深み。
これぞIndian Jewelryです。





イベント初日となる8/9は、我が師匠であるロングブランチ森田さんが
来てくださいます。
毎年、現地に出向き続けることで見える世界観と知識を
ぜひ、お聞きください。



doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


EuroSCHIRM

あおり商法になりますが、即完でした。
メーカー在庫ありましたので、本日onlineに再アップしてますので
気にしてくださっていた方は、再検討お願いいたします。
まぁ、しかしこれだけ暑いと日傘なりハンディファンは必要かと。




直近の大阪出張でいかに効果があるか試そうと僕も買いました。
谷中の話だと日傘を使用すると頭部の温度が15℃下がるそうです。
ホンマかいな。




ビカッとしているシルバーっていうのもいいんです。
なんかちょっとファッションしてる感じがして。
勿論、急な雨にも対応してくれます。
それとこの傘の魅力は、丈夫さもウリです。
オフィシャルのyou tubeでは、かなりかなり過酷な環境下での
使用をしてますので、お時間有れば是非!





そして、ハンドル部分と傘の先端にループストラップが付いている。
これが凄くいいんです、画像のようにすれば傘を持っているのに
両手が空く、これはかなり有難い配慮です。





doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


Needles H.D Pant – BDU 

このタイミングで仕入れてみました。
当店では、初展開になるH.D Pant – BDU





言わずと知れたNeedlesの名品です。
膝部分がボコって出て、全体的にかなりゆったり目のBDUパンツになります。
当店の若手スタッフ内田がよく穿いているを見て
一度やってみようとなったわけです。





もうリリースされて何年になるのかも分かりません。
決して毛嫌いしていたのではなく、スタイリングで上手く提案できる器量が
なかったのです。
ところが内田がしれ~っと何事もないように穿いているのが
良く見えたわけです。
考えすぎずカッコいいと思えば、もっと気楽にやればよかったと
今は思います。







随所、随所にダーツ処理してあるのが
シルエットだけではなく、デザインとしてもカッコよく、
目がいきます。





太いパンツって、ファッションに興味がある方が穿くと思います。
実際コーディネートの全体バランスを考えないとダサく映りますので。
太いパンツを所有なされている方は、まだまだ少ないのではないでしょうか?
チャレンジとまでは言いませんので、気軽にご試着していただければと思います。

あ、最後になりましたが近いうちに丈夫で日傘にもなる、エエ傘入荷致します。
僕、即買いします!


doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。



2026ss AUBERGE受注会

年二回、開催させていただいているAUBERGEの受注会イベントを
来週末になる7/26,27に行います。
初日はパタンナーの上田さん、二日目にデザイナー小林さんが来てくださいます。
限定品含む、一点から個人オーダー承りますのでぜひご来店ください。
一足先に拝見させていただいたのですが、
今回(2026ss)は、かなり充実した内容でAUBERGEチームの
素材に対する並々ならぬ探求心・努力、そしてテイストが異なるジャンルの掘り下げに
これぞ一流メーカーさんなんだなと
感心したほどです。


使用されている素材で気に留めていただきたいのが、シルクになります。
聞き覚えのある素材だと思うのですが、実際にクローゼットにある洋服で
シルク100%やシルク混は、ほぼないのではないでしょうか。
シルクだからこそ出る光沢やしなやかさは、着心地はもちろん優雅な気持ちにしてくれます。




当然ですが、デザイナーは人間ですので得意なジャンルや好きなジャンルがあり、
それに自分のフィルターを通して洋服を作ります。
大体は、1つ2つのジャンルを掘り下げるのですが
小林さんの凄いのは、このジャンルの広さになります。
小林さんほど幅広く知識があり、それを実際に洋服に落とし込めるデザイナーには
初めて会いました。
狂気の沙汰です。






こんなに屈託ない笑顔になれるのが羨ましいです。
笑顔の小林さんに会いに来てください!


doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


オオクワガタ

一昨日の深夜とある団地の一室の前に。




2度目の訪問になるので、室内がどんな感じなのか知っているので
驚きはないが、やはり異世界。





部屋のいたるところに無数のポリ容器、中身は知っているが
数が数なだけに異様な風景。





床に腰を下ろすと、どこともなくガサガサと聞き覚えのない音がする、
住民に尋ねると、無言のまま大きな容器に手をかける。





中には、無数のカブトムシ




明日に、1000匹届きますと当たり前に様にいう住民。
イベント時にそれぐらいの数が必要らしい。




見たことない個体ともご対面







お目当ての個体は、コチラ!





70mmオーバーのオオクワガタ。
天然物なら300万円はするらしいですが、こちらはドーピング個体ですので
かなり安く分けていただけました。
昨夜、無事に依頼主のお子さんの手元に渡り、
満面の笑み動画が送られてきました。
もし、オオクワガタ欲しいならこそッと僕に言ってください。
お子さん喜びますよー!


doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


Alden


先日、気になるスタイリングしている方のご来店がありました。
その方は、基本ヴィンテージ一色の方になるのですが足元が
Aldenのチャッカーブーツの#8でした。
久しぶりにAldenを履いている方のご来店で
何故か嬉しく、新鮮に見えたのです。
明らかに大事になされているチャッカーブーツは、
ややBurgundyが色抜けしていたのですが
丁寧にお手入れをなされているようで
しっかり艶があり、精悍な顔つきで
堂々たる存在感は、俺はAldenだと誇っているようでした。

あれを見てから、やっぱりAldenはいいな!と
再認識してお手入れをしようと。





ビカってます。
お手入れすることで、Shell Cordovan特有の奥から
黒光りする感じが大好きだったのを思い出し、やっぱコレやわと。







アメリカ最高峰の靴は、どう考えてもAldenであり
今後もそれは変わらない。
革靴とは思えない馴染むまでの早さ、そして柔らかい履き心地。
そして何より、気分を上げてくれるのがAldenです。





そろそろ革靴履きたいなって気分ですし、
展示会で目に留まるのは、ジャケットだったりするので
秋冬は、そんな感じのスタイリングになりそうです。
皆さん、Aldenお手入れして履いていきましょ。





doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


JUTTA NEUMANN ALICE

相変わらず好調のJUTTA NEUMANN
今回は、ALICEをご紹介させていただきます。





一目でJUTTAだと分かる代表品番。
いつから存在するモデルなのか詳細は知らないのですが
おそらく30年ぐらいは経つと思います。
その当時はサンダルと言えば鼻緒タイプか便サンタンプぐらいしか
無かったので、初めて見た時は
声が出ませんでした。




ボリュームあるソール、高級感ある佇まい。
只者ではない雰囲気がムンムンと出まくってます。






デザイナーが女性の方なので、このようなデザインが生まれたのだと
思います。
女性のサンダルなら、ありそうなデザインをメンズに
落とし込んだのがここまでJUTTAを有名にしたのだと思います。




何十年経っても、JUTTAを越えるサンダルはなく
アメリカ製で今後もJUTTAを越えるサンダルは出てこないと僕は思います。


doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


Willow Pants P-030

太くてやや長めのショーツ。
裾幅があるので、空気の循環がよく涼しく穿いていただけます。
また、ベルトループは付いてますがイージー仕様の為
脱ぎ履き含め、かなり楽です。





ゆったり目になりますので、スタイリングを組む際は
トップスとのバランスが大事になります。
トップスもややゆったり目を選んでいただくと
しっくりきますので試してみてください。





ショーツ好きでもこのようなシルエットのモデルを
所有なされている方は、おそらく少ないと思います。
楽だからや暑いからという理由でショーツを選ばれる方が大半だと
思うのですが、このショーツはスタイリングがハマった際の
見え方がかなりファッションしてます。







80年代のスケートブランドPOWELLのショーツをWillow Pantsの解釈で
現代風にブラシュアップされたようです。
どうりでこのようなシルエットになり、ストリートの匂いがする訳です。
現代のスケーターに限らず、
ファッション好きに是非、穿いていただきたいショーツです。






doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。



アーカイブ

doo-bop Staff Blog

doo-bop Ameba Blog