Top > doo-bop : Nakajima

柔軟に楽しくがスタイリングテーマ。

こんばんは。

今夜は入荷時から気になっているSASSAFRAS D PRUNER HALF – 60/40をメインにスタイリングです。

SASSAFRASはガーデニングウェアーがコンセプトになり、武骨なイメージがあるかと思うのですが柔軟なBRU NA BOINNEとの相性がなかなかいいのではないかと思う今日この頃です。

では、

 

IMG_9875.JPG

 

イイ動きはしているのですが真顔ですいません。

閉店後の疲れが顔に出てますね。

 

IMG_9902.JPG

 

軍モノベースになりますので、身頃・アームホール等はゆったりめになり重ね着にはもってこいのシルエット。

もうすこし寒くなれば、インナーにニットを合わせてアウターとしても十分活躍してくれますよ。

60/40特有の鈍いテカリが個人的には好みです。

 

IMG_9885.JPG

 

プルオーバーになるのですが、かなり深くまで開きますので着用するのはさほど億劫にならないですよ。

アルミボタンがいいアクセントになってます。

 

 

IMG_9889.JPG

 

合わせたパンツはBRU NA BOINNE モザイク パンツ

テーパードのきいた細身ですが動きやすく、今季のたのしい総柄パンツ代表になります。

 

IMG_9892.JPG

 

パンツの良さを引き出す為に、足元はHender Scheme slouchy

コバのはりがあまりなく、主張しすぎないカジュアルなローファーになります。

手元にもっていると重宝し、コーディネイトがしやすいですよ。

 

IMG_9910.JPG

 

ポイントはインナーの白シャツ、もしこれが黒シャツなら楽しく見えないんですよ。

 

 

 

本日のチラ見せ!

 

IMG_9913.JPG

 

今年はペコスだけじゃないぜ!

 


最近、あまり見かけない黒主体のスタイルング。

こんばんは。

本日は展示会の為、大阪に出向き20時頃に帰社したのですが帰り道が寒い、寒い。

早くもマフラーを巻いている方がいましたからね。

温度差が非常にある時期ですのでしっかり備えてくださいね。

さて、本日はあまり見かけなくなった黒主体のスタイリングになります。

 

IMG_9837.JPG

 

全身真っ黒はピンときませんのでインナーは好評のWool Crew Sweatのグレーで。

ナチュラルだとメリハリがあり過ぎてなんか恥ずかしいです。

 

IMG_9847.JPG

 

替え紐付きのCONVERSE ADDICTのシューレースも黒でしめて。

 

 

IMG_9857.JPG

 

パンツも黒、顔のように見えるスイリーデニム

見れば、見るほど恋しくなる黒パン代表です。

 

 

IMG_9848.JPG

 

スタイリングのメインにしたのがEngineered Garments Bedford Jacket 

Engineered Garmentsはご存知の通り、毎シーズンジャケットをリリースしてくれるのですが意外と黒のジャケットが少なく、ご紹介しているカジュアル素材(モールスキン)は珍しいかと思います。

 

 

IMG_9856.JPG

 

モールスキンとは、コーディロイの畝がない素材になるのですが保温性が高く、柔らかく動きやすいですよ。

 

IMG_9863.JPG

 

今回は黒主体のスタイルングをテーマにしたのですが、ジャケットが苦手な方は下半身はこのままで上半身を黒のフルジップパーカーやニットなどにするだけでかなり印象がかわりますよ。

 

 

本日のチラ見せ!
IMG_9867.JPG

 

あの名品のUSA企画。

 


本日の別注B2B Jacket着用スタイル。

こんばんは。

本日は「今、着たい」ではなく、今日の僕のスタイリングを。

だいたい僕のスタイリングはこんな感じが多いですね。

 

IMG_9813.JPG

 

ワントーンで、足元のみ黒。

最近はスニーカーも履くようになりましたが、ほぼ革靴。

洋服の好みの色はネイビー、グレー、パープルです。

では、上半身から

 

 

IMG_9816.JPG

 

当店別注Engineered Garments B2B JacketにVネックのジョンスメ。

このジョンスメとの付き合いは15年以上、家庭用洗濯機でガンガン洗ってます。

 

ネイビー×ネイビーの微妙なトーン違いに下半身は

 

IMG_9824.JPG

 

久しぶりにTELLASON、細すぎないシルエットと浅い股上が気に入ってます。

12.5OZの薄めのデニム地とグレーがかったインディゴがこのジーンズの特徴です。

そして足元は

 

IMG_9825.JPG

 

Alden、キッドカーフのキャップトゥ。

レトロな雰囲気があるモデルになり、他のキャップトゥでは出来ない仕様がこのモデルのみなぜか可能な特別仕様。

理由は代理店の方もわからない不思議君。

 

さて、今日のスタイリングポイントはジャケットのもっている重量感を出す為に他のアイテムは生地が薄いものでまとめた点です。

パッと見は、普通なのですが同色でジャケットが全面に出るように心がけました。

 

IMG_9831.JPG

 

 

本日は穴見せ!

 

IMG_9819.JPG

 

2枚目画像のお腹部分をよ~く見てください。

タバコでの焦がし穴有りジョンスメ、思い出深い一枚ですので未だ現役!

 

 


今夜はやはりこのジャケットを使用したスタイリングを!

やっとご紹介できる日がきました!!

今季、当店が一番自信をもっておすすめするジャケットです。

Engineered Garmentsと当店らしさを大事にした一着です。

 

IMG_9772.JPG

 

Engineered Garments doo-bop Exclusive B2B Jacket – Geometric Jacquard

新型のB2B jktにこの生地です。

 

IMG_9788.JPG

 

Geometric Jacquard、展示会で見た瞬間ビビっときて、この生地で何かを作りたい。

Engineered Garmentsのアイテムの中で当店が特におすすめしているのがジャケット。

難しく考えず、素直に着たいと思うジャケットの形がB2B jktだったわけです。

さて、本題であるスタイリングの下半身はこのパンツ。

 

IMG_9778.JPG

 

ストンとしたスルエットがいきるベルベットを使用したNeedles Cowboy String Pant-Velveteen

春夏も異素材でリリースされていて購入したのですが、癖はあるがコーディネイトが組みやすくウエストがゴムの為、非常に快適でついつい穿いてしまうお気に入りパンツです。

 

IMG_9797.JPG

 

足元は迷ったあげく、困ったときのHender Scheme gentle with Ridgway

VANS等のスリッポンも良さそうなのですが、今回のスタイリングテーマは同色の合わせになりますので。

白のアウトソールの靴は足元に目がいきがちでネイビーの適度な重さがなくなりそうで好みではないんです。

 

IMG_9787.JPG

 

スタイリングテーマは同色の合わせになり、ポイントは下半身は光を反射する素材で上半身は光を吸収する素材をもってきたところになります。

ジャケットがそこそこ地厚ですので、ウールパンツだと今の時期は全体に重くなりそうですからね。

 

IMG_9765.JPG

 

 

本日はこの様なチラ見えの瞬間が。

 

IMG_9802.JPG

 

ウエスタンボタンがきいてるんです。

 


南草津駅に!

こんばんは、夜分の更新になり申し訳ございません。
今夜は高校時代の同窓会で京都へ。
本格的に洋服に興味を持ち、刺激しあった友達。
我負けじと競い合ったのが、僕のベースの一部なのは間違いなく、感謝してます。
画像を載せようか迷ったのですが、お酒を頂いている40歳は絵的にどうかと思いますので。
最寄駅のこちらの件を。

IMG_9751.JPG
ご存知かとは思いますが、当店の最寄駅は南草津駅。
作られてまだ十数年間の若い駅になります。

IMG_9752.JPG
この駅に8月から、この様な看板を。

IMG_9753.JPG
一見、靴屋さんだと思われる方が多いのですが、それはそれで。

IMG_8406.JPG
だって靴が大好きですから!

本日は尖っている。

IMG_7305.JPG

このブランドの商品がついに入荷しております!


Needles Paisley Velveteen Coach Jacketスタイリング。

今夜は予告通り、このコーチジャケットを。

Needles Paisley Velveteen Coach Jacket

かなりの個性がありますので、その個性を活かすか?なくすか?

両パターン考えたのですが、「今したいスタイルング」はこっちです。

 

IMG_9702.JPG

 

どっちか分かります?

最後にご説明致しますので、お付き合い下さいね。

 

IMG_9704.JPG

 

上半身がこのような感じで

 

IMG_9709.JPG

 

下半身はこんな感じ。

およそ検討つきましたかね。

 

IMG_9733.JPG

 

インナーは毛足の長いパイルでフワフワ感が気になるSBTRACTのLONG PALE CREW SWEAT。

ウール混紡のモデルと同様に細身になりますので、インナー使いに最適です。

 

IMG_9726.JPG

 

パンツはフロントポケットの位置がユニークで、ついつい手を入れてしまう。

BRU NA BOINNE スイリーデニムパンツ

なんか人の顔のようにも見えますね。

可愛い黒パン君です。

 

IMG_9738.JPG

 

靴がなかなかしっくりこなかったのですが、困ったときの当店別注Alden

手前味噌ですが、コーディネイトの幅のひろさが大事なのが靴です。

 

IMG_9746.JPG

 

黒パンは極端に細身だとすこし嫌味に見えることがあるかと思うのですが、膝上ぐらいからストレートでやや細身のパンツになりますので馴染みやすいですよ。

 

IMG_9719.JPG

さて、本題。

ポイントは上半身の素材感、インナーに見慣れた素材だとベロアに目がいくのでLONG PALE のあまり目にしたことがない素材をあわせる事でインナーに目がいくようにスタイリングを組みました。

下半身は上半身を引き立たせる為に黒一色にしたわけです。

個性的なアイテムはケンカをしない個性あるアイテムとあわせることをおススメします。

なかなか難しいですけどね。

 

 

本日は、待望のモデル入荷!

 

IMG_9750.JPG

 

今季、一押しジャケットです。

すいません、僕一番に買いました!

 

 

 


ハヤシライスを求めて!

こんばんは。

唐突ですが皆さん、好きな食べ物はなんですか?

お寿司ですか?焼肉ですか?それともカレーライス?

僕はハヤシライスが好きです。

というわけで昨日の休みはハヤシライスが美味しいと評判のこちらのカフェにお邪魔してきました。

 

IMG_9664.JPG

 

滋賀県栗東市小野371-45に位置する「茶の木カフェ」さん。

古風な落ち着いた外観、期待できそうです。

では、早速いきますよ。

噂のハヤシライス、カモン!

 

IMG_9655.JPG

 

きました!

たつぷりのルーにフワフワ卵ちゃんまでのっているではありませんか!

じっくりと煮込まれた感じの濃厚さにやられ、無言のまま一気に完食です。

酸味が強いわけでもなく、甘さも控えめ今までいただいたハヤシライスとは違う。

ルーの濃厚さを卵が和らげ、ついついスプーンが勝手に。

そして、食後は珈琲ではなく紅茶を。

 

IMG_9656.JPG

 

画像では伝わりにくいかと思いますが、カップというよりもボウルになりますのでかなりのボリューム。

もうお腹いっぱいです。

落ち着いたところで、店内をチェック。

 

IMG_9661.JPG

 

テーブルや椅子が統一されてないのが目新しく、全体に落ち着いた雰囲気が長居をしてしまいます。

そして、目にとまったのがお手洗いの扉。

おそらく、古い学校か病院で使われていたものですかね?

 

IMG_9658.JPG

 

扉の上には鬼瓦?

わかりません。

詳細はスタッフさんに聞いてください。

 

IMG_9659.JPG

 

こちらのカフェ、自然に囲まれたロケーションが素晴らしくお隣には築何年って感じの藁葺き小屋(家)が、一見の価値ありですよ。

 

 

IMG_9660.JPG

 

ご夫婦でなされているらしく、パン担当のご主人をパシャ!

お土産にパンまで買っちゃった。

 

IMG_9654.JPG

 

 

本日は明日の予告を!

 

IMG_9682.JPG

んん~、なかなかの曲者。

 

 


Andover Jacket – 14w Corduroyスタイリング。

さぁ~今夜は、予告通りAndover Jacket を使用した「今、したいスタイリング」です。

最近のマイブームであるKhakiを主体にお上品ながら、ラフさを意識しました。

30代~40代ぐらいの方へのおすすめスタイリングになります。

では、いきますね!

 

 

IMG_9611.JPG

 

変則的になりますが、足元から。

3年程履いて、エイジングがすすみヴィンテージの様な色抜けが気にいっている

MOTO 1632 Plane Toe Oxford Shoes

革靴とは思えない履きやすさも魅力です。

 

IMG_9638.JPG

 

パンツはてんとう虫や丸いカンヌキが可愛らしい

BRU NA BOINNE フェリシンチノOW

独特のシルエットはもちろんのこと、バックポケットの位置に注目してくださいね。

お持ちの方は着用して鏡の前に立ち、振り返ってください。

エエ位置にありますから。

 

IMG_9631.JPG

 

インナーは細身のシルエットとウール混紡が好評な

SBTRACT Wool Crew Sweat

裏毛ではなく、スエットとロンTのあいだの様な感じです。

久しぶりにスエットを着たい、でもシルエットには要注意です。

 

 

IMG_9649.JPG

 

今季、おすすめしているインナーにスエットをしようしたジャケットスタイル。

ジャケットで上品さを出し、インナーでラフさを。

物足りない場合は、ジャケットにピンをさしてみてください。

 

 

IMG_9626.JPG

 

そして、今回のスタイリングのポイントはジャケットのサイズです。

僕はいつもAndover Jacket ならXSサイズなのですが、Sサイズを着用しています。

自分のサイズを決めつけすぎず、時にはワンサイズ上を試してみてください。

全体のバランスがかわり、コーディネイトの幅もひろがりますよ!

 

 

IMG_9628.JPG

 

 

本日のチラ見せ!

 

IMG_9653.JPG

 

2トーンタイプも続々、入荷中!

明日は僕、休みですのでブログも休ませていただきます。

 


今夜からは、今したいスタイリングを。

洋服の醍醐味であるコーディネイト、自分のアタマの中で出来上がったとおりになればその日気分よく過ごせるのですが、なかなかそうはいかないのが洋服の難しさです。

本日より(例外はお許し下さい)「今したいスタイリング」と銘打ち、ご提案させていただきますので参考にしてもらえると嬉しい限りです。

では、一回目。

 

朝夕の冷え込みが厳しくなり、時間帯によってはアウターが必要な時期。

インナーにシャツ、軽アウターぐらいが丁度イイですのでこんな感じはどうでしょう?

 

IMG_9572.JPG

 

では分解していきますね。

まずは、アウター「今、着る」ですからダウンジャケットや肉厚のウールジャケットではなくコットンベースのこちら

Engineered Garments Highland Parka – Nyco Reversed Sateen

ゆったりしたシルエットにすこし長めの着丈、洋服好きの方でも以外と持っていない部類のアウター。

新鮮さを感じて頂けると思います。

 

IMG_9577.JPG

 

脱ぐとこんな感じです。

まぁ~普通にシャツにパンツですね。

 

 

IMG_9601.JPG

 

今回のスタイリングで最初に選んだのがこのシャツ。

BRU NA BOINNE バンブー シャツ

詳細は後ほど。

 

 

IMG_9583.JPG

 

そして、スタイリングのポイントになっているのがパンツ。

名脇役とはこのようなパンツだと思います。

派手なディティールはなく、ベーシックですから他のアイテムとケンカすることなく全体のバランスを保つ役割を担ってくれてます。

Velour by Nostalgi ADAN

ストレッチになりますので、非常に動きやすく細身のシルエットが綺麗なモデルになります。

色違いで考えていただいている方もおられるほどです。

 

IMG_9590.JPG

 

靴は個人的にもう一声欲しい時によく履いている

Hender Scheme gentle with Ridgway

中性的なタッセルがコーディネイトに変化を与えてくれます。

足元を変えたいとお考えの方は、とりあえずHender Schemeをおすすめします。

オールデンの次の日にHender Schemeを履いてるなんて振り幅が広くてイイじゃないですか。

 

 

IMG_9598.JPG

 

最後にバンブーシャツの作り込みの一部を

なんとこのシャツ、ブラックウォッチの上に

 

IMG_9607.JPG

 

フロッキープリントにてストライプにしてあるのですが、よーく見るとところどころ竹の節目があるんですよ。

本当によく見ないとわからないのですが、このこだわりは大事です。

BRU NA BOINNEのアイテムはいろいろな発見があるのも面白いですよ。

 

IMG_9608.JPG

 

 

 

本日は明日の予告を!

 

IMG_9606.JPG

 

ジャケットは当店の肝になりますから、ご期待くださいね!

 

 


最終入荷にふさわしいANDOVER JACKET!

さすがに10月中旬ですね。

気温の低下に伴い、アウター・ジャケットを気になされている方が急増しています。

このタイミングで今朝、入荷したAndover Jacketをご紹介します。

落ち着いた柄物が好きな方は、気をつけてくださいね。

 

IMG_9538.JPG

 

2014aw Engineered Garmentsを代表する柄物のひとつになるであろうPRINTED FLORAL。

黒地にネイビーのフローラルが適度な個性を醸し出してます。

ソリッドのジャケットを数枚お持ちの方に是非、チャレンジして頂きたいです。

 

IMG_9551.JPG

 

フローラルなのか、何柄なのか?

わかりずらいのが、イイんです。

 

IMG_9552.JPG

 

このAndover Jacketのライニングはペイズリー等ではなく、オーセンティックなブラックウォッチ。

なんか新鮮に映りませんか?

僕だけですかね?

 

IMG_9553.JPG

 

さて、今回はインナーにひと工夫しておりまして寒がりの方に試して頂きたいコーディネイトになります。

防風、保温性に優れたソフトシェルを着ちゃうんです。

いつもとあまりに違う為、最初はしっくりこないかもしれませんがおすすめのジャケットコーディネイトのひとつです。

 

IMG_9544-0.JPG

インナーはtilak Trango Jacket

一着あると本当に便利なのが、ソフトシェルになります。

旅行やこれからの冬場、びっくりするほど活躍しますよ。

あかん、欲しくなってます。

 

IMG_9549.JPG

 

 

本日はジャケットのお供!

 

IMG_9555.JPG

 

オーセンティックな柄が気になる~。

 

 


アーカイブ

doo-bop Staff Blog

doo-bop Ameba Blog