Top > doo-bop : Tsukamoto

BACH BACKPACKS Commuter。

こんばんは。

 

今夜は

 

image7

BACH BACKPACKS Commuter

 

BACHのトートバッグ。

リュックのイメージが強いブランドですが、多彩なギミックが散りばめられております。

 

image8

 

しっかり入る容量は25リットル。

メインポケットはファスナー付き。

中身が見えない、収納物が落下しにくい点は好ポイントですね。

 

image3

 

この鞄の魅力は外付けされたサブポケットたち。

メッシュ構造が両脇に。

視認性が上がりますので、一目で出し入れするべきモノや、

ペットボトル等水滴の心配があるモノの収納に。

 

image2

 

ファスナー付きが2つ。

クイックに安全に。

同色のリフレクターはデザイン+機能。

 

image4

 

一番の魅力はこちらのポケットかと。

部屋割りもキッチリとしており、インナーにはこちらもファスナーが。

鍵や切符等に良さそうですね。

このポケットだけで、小型の鞄くらいの機能を果たしそうです。

 

image6

 

秋口にはジャケットを掛けたり、

 

image5

 

時にはリュックとして。

 

 

本日、BACH BACKPACKSオンラインアップしております。

ライフスタイル、お好みの形状をお選びください。

 

【ROOTS】

8/27(Sun)~Launch COMESANDGOES(カムズアンドゴーズ) 

1

【Event】

Work&Military Wear Collection 2016 Vol,2.

DSC_3339

 

 


Engineered Garments Banded Collar Shirt。

こんばんは。

今夜は

image2

Engineered Garments Banded Collar Shirt – Super Fine Twill

 

シャツの顔の決め手となる襟型。

ボタンダウンやショートカラー等様々な形状を提案しているEngineered Garmentsではございますが

バンドカラーの襟元は解き放たれた開放感がございます。

 

image3

 

実は、歴史的に一番古いシャツ型と言われるバンドカラー。

かつて作業時にはバンドカラー、正装時には襟をつけて着るシャツでした。

後中心のボタンホールはデチャタブル仕様(着脱式)をイメージさせる、そんな時代の名残りです。

 

image6

 

いつもより一つ多くボタンを開けて着てみてください。

ラフだけれども清潔感を感じて着こなしていただけます。

プルオーバーに見える前立てはEGらしいひねりの効いたデザイン。

 

image5

 

ジャケット+シャツのフォーマルな印象になりがちなスタイリング時も、

適度なドレスダウンでお楽しみいただけます。

 

image4

 

今時期ですとショーツと。

逆にボタンを全て閉じて。

見せる部分とそうでない部分。

分量の調節でファッションは如何様にも可能性がひろがります。

 

image1

Engineered Garments Banded Collar Shirt – Small Check

 

ブルーベースのチェック柄。

スニーカーズのパンツで同色異素材。

極力色を使わず柄と光によって変わる素材の光沢感のみでスタイリング。

 

 

シャツのルーツともいえるバンドカラー。

エレガントにカジュアルに。

 

 

【ROOTS】

8/27(Sun)~Launch COMESANDGOES(カムズアンドゴーズ) 

1

【Event】

Work&Military Wear Collection 2016 Vol,2.

DSC_3339

 


TEATORA Device JKT Sneakers。

こんばんは。

予告通り今夜は

 

image2

 

パンツ同様スッキリとしたラインから想像以上の機能性を感じていただけるジャケットです。

 

image5

 

前身頃にはipadも収納可能な大容量のポケットが2つ。

僕自身、モバイル機器よりもメモや文庫本の収納に役立ております。

ちょっとしたお出かけにはカバン代わりに。

 

image3

 

フロントポケットの中にもファスナーで開け閉めするシークレットポケットが。

秘密にするものを入れるのもひとつですが、

ついついポケットにモノを入れる癖のある方ですと分別して入れていただけますので出す際もスムーズに。

 

image4

 

秋の始まりは当然ながら暑い日も。

内側にございますベルトは肩掛けに。

両手が自由に、快適に。

 

image1

 

セットアップスタイル。

力んでいないのに、上品に見えるスタイル。

スウェットやジャージを着ているような感覚は体が1度覚えると戻れません。

 

ベーシックでスタイリッシュ。

真面目に振ることも出来るジャケットですが、カジュアルで楽しくも。

 

 

 

『スニーカーズ』

何故このネーミングにされたのか分かる気がします。

 

 

【ROOTS】

8/27(Sun)~Launch COMESANDGOES(カムズアンドゴーズ) 

1

【Event】

Work&Military Wear Collection 2016 Vol,2.

DSC_3339

 

 

 


TEATORA Wallet Pants Sneakers。

こんばんは。

最近読書を始めました。

秋が来る前に読む癖と秋服の用意を。

 

今夜は

 

image1

TEATORA Wallet Pants Sneakers – Navy

 

スニーカーズを。

人体の皮膚に近い伸縮率をもった素材”KINETICS STRETCH“。

タテ、ヨコだけでなくナナメを含める全方向360度へのストレッチを実現しております。

スマートに、そしてよりアクティブに。

求めるカジュアルスタイルの本質を突いた品番の全貌をどうぞ。

 

image2

 

シルエットはシャープなスリムライン。

スキニーでもジャージでもない。

だけど両方の欲しかった要素がある。

 

 

image1

 

ウエストはドローコードで調整を。

フォーマル度は落ちるかもしれませんが、

タックインをしないスタイルであればイージーな着心地を重視してみては。

 

image4

 

ブランドの定番ウォレットパンツ。

両サイドにつきましたファスナー付きのポケットはパスポートの収納が可能な大きさです。

飛行機を利用されない方ですと、パスケースや鍵、小銭の収納と幅広くお役立てください。

 

image3

 

ファスナーは閉めると、縫い目のように見えるほど綺麗に縫製されております。

そこに存在があるのに、それすらも感じさせない。

 

 

image5

 

幅広いスタイリングに対応するのも魅力的。

いい意味でトップスやシューズのアクを取り除いてくれるように思います。

 

明日はジャケットを。

 

【Event】

DSC_1822

【ROOTS】

COMESANDGOES(カムズアンドゴーズ)

1

 


Engineered Garments Shoulder Pouch。

こんばんは。

昨日からお仕事の方も多いのではないでしょうか。

徐々にペースを作って、ご無理のないようにお過ごしください。

 

image2

Engineered Garments Shoulder Pouch

 

多彩なスペックを搭載しているモノも魅力を感じますが、逆を行くことも時には大切。

必要最小限が使用する上で心地よいと教えてくれるバッグ。

Shoulder Pouchたち。

Engineered Garmentsのシーズン毎、コレクション性を感じるファブリックが心に響きます。

 

image3

Engineered Garments Shoulder Pouch – Cotton Double Cloth

 

『ダブルクロス』と称されたコットンはコシのあるバックサテン。

使いこむことで表情豊かになる様をお楽しみいただけます。

オリーブカラーが秋の装いのアクセントに。

 

image5

image1

Engineered Garments Shoulder Pouch – Microfilber

 

小振りなバッグですので、柄モノへのチャレンジしやすい様に思います。

グラフチェックは柄モノであることを忘れさせるほど、控えめで奥ゆかしい印象。

EGらしいポルカドットはスタイリングをスパイシーに仕上げてくれます。

 

image4

Engineered Garments Shoulder Pouch – Activecloth

 

落ち着いた印象のボーダーですが、

生地名はアクティブクロス。

意外なネーミング。

ネイビー、グレーのお洋服が多い方にはしっとりと馴染みます。

 

image6

 

ストラップは、ほどくことで長さの調節が可能です。

ミリタリー物に見られるディティールは機能的。

少し斬新に見えるかも。新たな発見を。

 

もちろんアメリカ製です。

気負わず使ってみて下さい。

 

 

【Event】

Work&Military Wear Collection 2016 Vol,2.

DSC_3339

Work&Military Wear Collection 2016 Vol,1.

DSC_1822

 

【ROOTS】

COMESANDGOES(カムズアンドゴーズ)

1

 

 

 


mando 3 Pleated Pant。

こんばんは。

お盆真っ只中、お休みの方はいかがお過ごしでしょうか。

 

今夜は

 

image1

mando 3 Pleated Pant – Wool Geometric

 

個人的にも複数本所有しているmandoのパンツ。

かっちり見えるスラックスとしての顔はありながら、

3プリーツ入った腰まわりがファッションとしての自由度を引き上げております。

 

 

image2

 

時にはサルエルのように。

発想を転換し、応用することでよりこのパンツの持ち味が活きてきます。

サルエル、3プリーツ、総柄とアクの強い要素がありながら、エレガントさは忘れない。

 

image3

 

同色で構成された幾何学模様はコレクション性のある1本。

 

image4

mando  3 Pleated Pant – Brushed Polyester – Dark Gray Dark Navy

 

ソリッドカラーは初mandoの方へも。

 

image6

 

大人っぽく。

でも子供心は忘れない。

mandoのパンツには矛盾する要素が混在しているように思います。

起毛しておりますので実用期までは少し時間はかかるのですが、

楽しいことはお待ちいただけるはずです。

 

image5

 

セットアップスタイル。

より世界観を感じていただけます。

 

image7

mando 2B Jacket – Brushed Polyester

 

程よくシェイプの効いたウエスト。

少し深めにとられたVゾーンが色気を感じるジャケットです。

各々セパレート使いでも。

 

 

mandoの秋冬。

いいラインナップですよ。

 

【Event】

DSC_1822

【ROOTS】

COMESANDGOES(カムズアンドゴーズ)

1


RUSSIAN ARMY SH。

こんばんは。

お盆真っ只中、連休中の方は満喫されていますでしょうか。

今夜は

 

image7

RUSSIAN ARMY SH

 

絶妙のピッチで構成されたボーダー柄。

軍事支給品と思えないほど、現代のファッションへ馴染んでいきます。

 

image1

 

ネック部分は程よい開き。

詰まり過ぎず、ゆる過ぎずは良い塩梅。

ロシア軍って今まで馴染みがなかったのですが、

このカットソーがロシア軍とはじめての出会いでした。

 

ショップブログでもお伝えしておりましたが、

ワンサイズの展開になっております。

体格に応じて様々な着こなしを。

 

 

image5

 

当店で一番、背の高い手島が着るとご覧の通り。

Royal×Whiteは空挺軍。

色味的にマリンテイストからアクセントカラーとしても。

 

image3

 

僕が着ると少しゆったりはしますが、

個人的にはこれくらいのサイジングは気分。

ショーツとは相性の良いサイズにはなるのですが、

フルレングスとも合わせてみて下さい。

ちなみにNavy×Whiteは海軍に支給されておりました。

 

image1

 

Navy×Whiteは安定感抜群。

ミリタリーアイテムにチャレンジしたい方にも前向きに検討していただけるはずです。

TEATORAのアイテムとも前向きにチャレンジしてみてください。

Black×Whiteは初めての展開カラー。

潜水艦の船員に支給されていたようです。

 

 

 

image2

 

通常、縫製する際、ボーダーの柄を合わせて縫うのですが、

ロシアンアーミーは個体差はあれど、ほぼ脇部分のボーダーがズレております。

 

不出来と見る方も多いとは思いますが、そこは大目に見てやってください。

こういったところが着ていくと不思議と気に入ってきますよ。

 

武骨なイメージのミリタリーアイテムですが、

ボーダー柄になると少し愛嬌がありますね。

 

 

【Event】

Work&Military Wear Collection 2016 Vol,2.

DSC_3339

Work&Military Wear Collection 2016 Vol,1.

DSC_1822

 

【ROOTS】

COMESANDGOES(カムズアンドゴーズ)

1

 

 


GERMAN TRAINER。

こんばんは。

かねてよりEVENTページよりお伝えさせていただいております

“Work&Military Wear Collection 2016 ”

 

その中から今夜は

 

image1

GERMAN TRAINER : 1183 – WHITE

 

ドイツ軍で1970年代から94年まで採用されていた軍用スニーカーは、削ぎ落とされたデザイン。

懐かしいはずなのに鮮度が落ちないビジュアルはある種の完成型。

当時からのスロヴァキア製は大事なところ。

同じ仕様、製法で作り続けている唯一無二のプロダクトです。

それではディティールをどうぞ。

 

 

image3

 

アウトソールはアッパーとの対比を感じるナチュラル色。

ドイツ連邦国を意味するBWの刻印が入ったガムソールは快適な履き心地を約束します。

 

image2

 

ほんのりグレーがかったスウェードとホワイトアッパーの表革は均整のとれたバランス。

何でも合うというとそこまでですが、どう合わせていくか試されているように感じます。

着用者の想像力を掻き立てますね。

 

 

image4

 

ダークカラーのボトムスでモードに寄せたり

 

image5

 

ときにはスラックスだったり

 

image7

 

直球でミリタリーアイテムと。

 

image6

 

ウォレットパンツでも楽しみたいですね。

 

ご覧いただいている方なら、どうスタイリングしますか?

 

明日8月11日(木)11時をお楽しみに。

 

 

【Event】

Work&Military Wear Collection 2016 Vol,2.

DSC_3339

Work&Military Wear Collection 2016 Vol,1.

DSC_1822

 

【ROOTS】

COMESANDGOES(カムズアンドゴーズ)

1


BRU NA BOINNEバングルたち。

こんばんは。

真夏日が続いております。

 

今夜は

 

image1

 

BRU NA BOINNEよりバングルを。

ハンドメイドにて製作されるアイテムたち。

細かったり、太かったり。

シンプルなもの。

ねじっているもの。

アルファベットに見えるものまで。

様々な形状は見て、触れると手作りならではの温かみがございます。

それでは個々に紹介してまいります。

 

image6

BRU NA BOINNE ソーラス バングル ナロー ブラス ソーラス バングル ナロー

 

ナロー(細幅)はいつも手元にさりげなく。

シルバーとブラスでご用意しております。

 

image5

BRU NA BOINNE プチ トルネード バングル ブラス

 

同じくナローですが、トルネード型は一味違った印象に。

ひねりの効いたデザインは琴線に触れるのではないでしょうか。

先程、紹介しましたソーラスバングルとの重ね付けも良さそうですね。

 

image4

BRU NA BOINNE トルネード バングル ブラス ソーラス バングル ブラス

 

そして真夏の今、お勧めしたいのはこちらです。

先程のバングルを一回りほど厚みが増しております。

しっかりと迫力を感じていただけますので、コーディネイトの仕上げに。

 

image7

 

ニューフェイスのCバングル。

アルファベットのCに見えるブルーナボインらしいユニークな品番。

『いまだかつて人の行かぬ道を心猛く進む。この服を身にまとい・・・』

コンセプトに対して素直に頷ける仕上がりになっております。

丸みのあるコラム、平らなフラットの2種類ございます。

 

 

image8

 

ブラスのエイジングですが使い込むほどに鈍い色に変化していきます。

(南出が昨年購入した私物です。)

最初のゴールドも魅力的ですが、色味が落ち着きだすと、

インディアンジュエリーや他のアクセサリーとの重ね付けの際、喧嘩せずに着用していただけます。

比較的酸化は早いので神々しい印象がお好みでない方はノンケアで着用をスタートしてみてください。

 

image9

 

複数を一気になんてのも。

ファッションです。

ある意味、とことん楽しんだもん勝ちです。

 

 

【Event】

DSC_1822

【ROOTS】

COMESANDGOES(カムズアンドゴーズ)

1

 

 

 

 


ブルーナボイン アランジャケット 。

こんばんは。

暑い日々ですが、今夜はレザー。

 

 

image2

ブルーナボイン アランジャケット – ブラック

 

BRU NA BOINNEのレザーと言えば、

こちらの品番を思い浮かべる方も多くいらっしゃると思います。

シンプルにカッコいいと感じる、

惹きつける魅力をもったジャケットは

 

image7

 

ホースレザーを使用しております。

一般的に認知されているホースレザーに比べ、

コシはあるのですが固すぎることがありませんので、

馴染ます過程が苦行になりにくい点は嬉しいところ。

 

image4

 

ハードなイメージのレザージャケットですが、BRU NA BOINNEの柔らかい発想とツイストすることで、

シングルでもダブルでもないオリジナルを感じる第一印象。

 

image6

 

削ぎ落とすというワードが自然に受け入れられるシンプルさ。

ファスナーをしっかり上げきって、インナーの見える分量を減らすと、

よりシンプルさが際立ちます。

何故かこういった着方をするとポケットに手を入れたくなるのは男の性でしょうか。

 

image5

 

裏地とのギャップを楽しんでみてください。

今期は『ロマン柄』

男の夢が詰め込まれた柄。

見た目のインパクトだけでなく、滑りのよい上質なキュプラを使用しております。

袖通りの良さをご体感ください。

 

image3

 

心くすぐるウェーブアクションと柔らかく洒落た印象のブラウンのご用意も。

魅力的な2色です。

イメージを描きやすいカラーをお選びください。

 

 

着込むほど絵になり完成に向かう。

袖を通したその日から。

 

 

 

doo-bop Shop Blog

毎日更新中です。是非ご覧ください。

 

 

 


アーカイブ

doo-bop Staff Blog

doo-bop Ameba Blog