Top > doo-bop : Tsukamoto

Hender Scheme MOTO Whitehouse Cox のお財布。

こんばんは。

気付けばクリスマスまで1週間。

今年もいよいよ終盤ですね。

 

大切な方への贈り物はお決めになられましたか。

喜んでいただけるアイテムとしまして頭に浮かぶのは、いつも使っていただけるモノかと思います。

 

贈り物の定番?であるお財布を今夜は紹介させていただきますので、

ご参考にしていただけますと幸いです。

 

img_8400

Hender Scheme wallet – Natural   Brown   Black

 

Hender Schemeから春の新作。

ミニマムな形状は、コロンとしていて可愛さがあります。

必要最小限の収納だからこそ生まれる機能美。

快適にご使用いただけるかと思います。

お選びいただきましたお客様の中には、ペアでお使いいただいている方も。

 

img_8404

Hender Scheme    long wallet – Natural     Black

 

長財布派の方へはこちら。

対称的にしっかりと入ります。

開けると、

 

img_8401

 

小銭のポケットが大容量となります為、お会計がホントに楽。

たっぷり入れて使いたいとお考えの方へ素直にお勧めできます。

 

img_8410

MOTO  Wallet-6 – Black   Green,Blue

 

クラフト感のあるアイテムがお好きな方へはこちら。

丁寧につくられたMOTOのレザーアイテム。

綺麗なカラーも魅力的です。

 

img_8412

 

使用と共に生まれる艶や色の変化と、共有する時間を含めてお楽しみいただけるはずです。

 

img_8409

Whitehouse Cox  3FOLD PURSE – HOLIDAYLINE – Marine×Yellow  Black×Marine   Marine×Red

 

この季節、楽しみなWhitehouse Coxからはホリデーラインを。

 

img_8406

 

インナーとのカラーギャップにより意外性を生み出します。

財布を開くその瞬間に心がウキウキしていただけます。

 

使いはじめは『モノ』として接していくかと思いますが、

共に過ごす過程により思いが入り、『コト』を大切にしていただけるはずです。

それが大切なひとからいただいたのであれば尚のこと。

 

素敵な贈り物からご自身用に新調を検討されている方々、ご覧くださいませ。

 

 

doo-bop Shop Blog

金曜日以外更新中です。是非ご覧ください。


SBTRACT DUO – CREW NECK TEE SHIRTSあったかいんです。

こんばんは。

水曜日に降りました雪。

僕の自宅の近くは12月で積雪。

毎年は1月に入ってからぐらいなのですが。。

 

今年は例年よりも寒いのかなということで、

今夜はあったかいインナーを紹介させていただきます。

 

img_8368

SBTRACT DUO – CREW NECK TEE SHIRTS – Navy

 

表はウールとコットンのブレンドにより、しっかりとあたたかく。

裏面は肌に直接触れる為、コットン100%。

この辺り気が利いています。

ですので、ウール製品が苦手な方へもお試しいただけます。

チクチクもちろんしません。

 

img_8361

SBTRACT DUO – CREW NECK TEE SHIRTS – White

 

素晴らしいのはネックの広さ。

クルーネックになるのですが、程よくゆるいんです。

 

img_8370

 

そうなることで、トップスに良い具合に干渉せずに。

インナーの首周りの見え方が気になって過ごされたことがありませんか。

 

img_8362

 

素材を近くで見るとこのような感じです。

実は、隙間の空洞に熱を溜め、保温性が高くなる仕組みになっています。

また、程よく伸縮性もございますので、快適にご着用をお楽しみいただけます。

 

img_8365

SBTRACT DUO – TURTLE NECK TEE SHIRTS – Navy

 

寒がりな方へは首まであったかなタートルを。

 

このシリーズで冬の楽しさが変わると思います。

イルミネーションや初詣と外出時に強い味方になってくれるはずです。

 

ホントにあたたかくて手放せない1着。

サイズが欠けはじめておりますので、お好みのサイズ、カラーがございましたらご検討くださいませ。

 

doo-bop Shop Blog

金曜日以外更新中です。是非ご覧ください。


ayameのSPIKE。

こんばんは。

滋賀県も今夜から雪が降りはじめるなんて話もききます。

お出掛け、お帰りの際はお気をつけてお過ごしください。

 

店頭ではayameのTRUNK SHOWを開催させていただいているのですが、

メーカー様から教えていただいたayameが大切にされていることが心に残りましたので紹介させていただきます。

 

『ayameが目指すのは掛ける方を引き立てる眼鏡。

美しかったり、凛としていたり、ほがらかだったり、勇ましかったり。
クラシックなフォルムで統一されながら表情豊かに』

 

個性を活かして日常に溶け込む。

メガネが生活の一部として機能するのにはとても大切なことだと思います。

 

そんなayameより定番のSPIKE。

こちらのサングラスがフェア時にご覧いただけます。

 

img_8330

ayame SPIKE – SUN

 

実を言うと、あったらかっこいい!と前々から思っておりましたSPIKEのサングラス。

細目のラインに少し目が見えるくらいのレンズが良い感じの相性です。

 

img_8332

 

僕自身、掛けている形状になるのですが、

軽い掛け心地がデイリーに使用するアイテムですので嬉しいところ。

 

一見すると奇をてらっていないデザインですが、

 

img_8328

 

SPIKEの魅力と言えば、上部は角ばってエッジが効いているのに対して、

下部は丸みのあるところ。

通常のフレーム形状ですと、上部と下部のデザインがリンクしていることが多いと思うのですが、

この別々の感じにより気持ちの良い違和感を生み出します。

それも線の細さゆえに誇張し過ぎずに。

 

img_8335

ayame SPIKE – Black

 

オプティカルもご用意しておりますので、

クリアレンズでご検討中の方々、ご安心を。

 

他モデルも含めましてたくさん試してみてくださいませ。

フェアは12月17日(日曜日)までです。

 

doo-bop Shop Blog

金曜日以外更新中です。是非ご覧ください。

 

 


ayame SIPPOU AV&SIRMONT。

こんばんは。

 

ayameから新作アイウェアが到着致しました。

年末年始のご旅行、日常の気分転換等、動機は様々かと思いますが、

新作を見ると心が躍ります。

春の立ち上がり、楽しみな季節が気付けばもう来ているではありませんか。

 

急ではありますが、2日後12月12日よりayameのイベントを開催させていただきます。

今夜はイベント前にニューフェイスをご紹介させていただきます。

 

img_8283

ayame SIPPOU AV

 

SIPPOUのダブルブリッジ。

リムの周りに七宝加工を施されているのですが、ブリッジ部はあえて地金のメタルを。

こちらにより、コントラストがついた表情になります。

 

img_8277

 

クセが強そうな形状ですが、想像以上にアッサリとしていると思います。

淡泊とは異なり、クドさが上手く削ぎ落とされている印象を持ちました。

 

img_8276

 

定番のSIPPOUとは別物の雰囲気。

マンレイブリッジにダブルブリッジと鼻筋にグッと視線がいくモデルです。

非日常を味わうことが出来るサングラスだからこそ、こういったモデルに注目してしまいます。

 

実は、新型は少しだけレンズが大きくされています。

しっかりと各モデルのバランスを考え、生み出されているのも掛けやすさの秘密かもしれませんね。

 

img_8280

ayame SIRMONT

 

サーモントタイプのこちらも新型。

渋みのあるフレーム形状にブラックのレンズがはまります。

 

新型、定番問わず、まずは着用する楽しさを体感してみてください。

顔に近いアイテムだからこそ、はめた瞬間のシックリ感が大切だと思います。

 

 

 

doo-bop Shop Blog

金曜日以外更新中です。是非ご覧ください。

 

 


9,10日はParaboot,NORIEI,Shoe careのトリプルイベント。

こんばんは。

今週末は、靴、靴、靴。

靴尽くしのイベント到来です。

 

開催中のPARABOOT

そしてこの秋より展開させていただきましたNORIEI

昨年開催時もたくさんの方に喜んでいただけたのではないかと自負しておりますシューケア

こちらの3本立てでご覧いただけます。

いづれも日曜日12月10日までとなります。

ご検討いただいていらっしゃれば、お気軽にお越しくださいませ。

 

週末のイベントに向けて、僕自身久しぶりに自分の靴も磨いておこう!という気になっております。

普段、お客様に習慣にしないと中々続かないですよ。

と言っているのに、ついつい怠けてしまっています。

きっかけは大切と前向きに捉えて、お磨きしましょう。

 

 

アッパーのケアは関心が高い方も多いかと思いますが、

ソール部分はどうでしょうか。

 

 

image1

 

着用と共にどうしてもつま先を中心に色が欠けていくかと思います。

コバは車で言うとバンパーみたいなもの。

ここが綺麗にまとまると見た目は大きく変わります。

 

img_8246

M.MOWBRAY Welt Cream

 

使用しますのはウェルトクリーム。

アッパーに使用するクリームより着色力が強く、ブラッシングすることで光沢も出せる優れもののクリームです。

使用方法も至って簡単。

付属のブラシで着色し、最後に豚毛ブラシでブラッシング。

 

img_8257

 

いかがでしょうか。

靴全体が引き締まったように感じませんか。

 

コバに続きまして、アウトソール。

こちらのケアもお伝えさせていただきます。

レザーソールってお手入れ出来ますし、してあげる方がもっと快適に長くご愛用していただけると思います。

 

img_8232

M.MOWBRAY  Sole Moisturizer

 

使用するのはこちら。

レザーソール専用の栄養剤。

 

こちらも使用方法は簡単。

ステインリムーバーでソール全体の汚れを取りながら、湿らせます。

そして、ソールモイスチャライザーを押し込むように入れていきます。

 

潤い、栄養をたっぷりと入ったソールは、履き心地も向上します。

 

ケアなしで着用を繰り返すと、ソールが乾き、潤っている状態に比べ減りやすくなります。

ケアすることで、アウトソールの割れを防ぎ、靴の返りも良くなります。

ですので、履きはじめて馴染むのが遅く感じる靴にもいいですよ。

 

 

普段、どうしたらいいかな?とお悩みのレザーアイテムをこの機会に。

ご自身の靴の理想像をお教えいただきまして、

プロの観点から見た適切なアイテム選びで美しく仕上げてみてください。

 

doo-bop Shop Blog

金曜日以外更新中です。是非ご覧ください。

 

 


NORIEI DERBY – CORDOVAN。

こんばんは。

 

週末、12月9日(土曜日)10日(日曜日)、2日間にわたりいつも以上に靴に触れあっていただけるイベントを開催させていただきます。

 

PARABOOTに加え、NORIEIそしてシューケア。

靴好きの方ですと、ある意味遊園地に来たかのように楽しくお過ごしいただけるかと思います。

 

新調する一足をご検討いただくのもよろしいですし、お持ちの一足のポテンシャルを引き出すシューケアに耳を傾けていただくのもよろしいですね。

 

今夜は今期よりお取り扱いさせていただきましたNORIEIを。

 

img_8176

NORIEI DERBY – CORDOVAN

 

NORIEIのコードヴァンは素仕上げ。

 

ツヤがあるイメージと真逆での提案は、コードヴァン?と目を疑う質感、雰囲気。

コードヴァンの繊維質を理解するには、実は一番分かりやすいんじゃないかと思っています。

 

img_8177

 

通常、コードヴァンは起毛部を寝かせることで独特のツヤがでます。

お持ちの方ですと、ご理解していただきやすいかと思いますが、履きこんでシワの部分が白っぽくなるのは、

部分的に起毛しているからなんです。

NORIEIのコードヴァンは寝かせる前の全て立ち上がった状態、だから素仕上げ。

 

img_7899

 

履きこみケアをしますと左のようにしっかりとツヤが出ます。

見比べると別物ですね。

靴がお好きな方は、スタイリングの楽しみとケアへの楽しみ、両方を大切にされているかと思います。

思う存分、こちらの一足でご堪能していただけるはずです。

 

img_7902

 

カラーが違えばまた魅力も異なるものです。

この劇的な変化に今までのコードヴァンとの向き合い方、捉え方を変えてくれるじゃないでしょうか。

 

今イベント時、実演を交えてより楽しくお付き合いいただけるケア方法をお教えいただけるかと思います。

(何やらツヤが出たコードヴァンをもう一度起毛させる裏技があるそうなので、僕自身も楽しみにしております。)

 

靴がお好きな方々お待ちしております!

 

 

doo-bop Shop Blog

金曜日以外更新中です。是非ご覧ください。


PARABOOT TRUNK SHOW中だからこそ。

こんばんは。

 

TRUNK SHOW前に我慢できずに手にいれましたPARABOOT 。

久しぶりに購入しましたモデルはREIMS。

 

img_8149

PARABOOT REIMS – NUIT      REIMS VISON – Noir

 

自身2足目のREIMS、左のNuitを数年前に購入しました。

実を言うと、Nuitのサイズはハーフ小さく、未だに長時間履くと痛みがでる時もあります。

当時、お客さんとしてdoo-bopに足を運んでいた僕は、中島の助言を振り切って、

『ローファー=タイトなサイズ』という考えで突っ走ってしまいました。

 

今夜は靴のサイズ選びでお話させていただきます。

 

img_8150

 

結果として分かりましたのは、僕自身の足のサイズは思っていた以上に大きかったこと。

そして痛みが生じるのは、小指の付け根。

つまり、ワイズも広かったわけです。

 

きっちり計測をすることで、実寸値に基づいて選ぶ。

当たり前かもしれませんが、革靴を購入する際はとても大切だと思います。

 

ご来店の際、サイズが不明、不安な方、計測をさせていただきますので、お気軽にお声掛けください。

 

img_8091

 

そうは言っても、モデルによってサイズ感は微妙に異なるのも事実ですので、

実際履いてみないとわからい部分もあると思います。

PARABOOTに関しましては、TRUNK SHOW中ですので、比較的サイズのご用意はございますので、

大きめや小さめも試してみたいと思っていらっしゃれば、こちらもお気軽にお申し付けください。

 

img_8153

 

モデルによって、足型が合わない方へはインソールもご案内しております。

足って実はすごくデリケート。

小石ひとつ入っただけで、すごく違和感を感じたことはないでしょうか。

サイズも同様に、不快感を解消することで、靴をより気持ち良く履き、お出掛けしていただけます。

 

PARABOOT TRUNK SHOW中だからこそ、靴に関しましての疑問点、一緒に考え解決の道に近づけるかと思います。

良い靴選びにお役立ててください。

 

doo-bop Shop Blog

金曜日以外更新中です。是非ご覧ください。

 


EG×Dr.Martens Church Lace Low Boot & EG×Timberland 3 Eye Classic Lug。

こんばんは。

 

今夜は、昨日より販売開始となりましたEngineered GarmentsとDr.Martensとのコラボレーション企画の1足を。

 

img_8098

Engineered Garments EG×Dr.Martens Church Lace Low Boot – Scotch Black

 

左右非対称で構成された1足。

チグハグなはずの左右は別々の個性を出しながらもしっかり協調しています。

 

少し仲が悪いように見えるけれど、心は通じ合っているような関係性。

左右の靴を見ながら、人間でいうとそんな感じなのかなと思えてきたり。

 

img_8105

 

ベースにされたモデルはChurch。

サイドのステッチがアイコンデザインになるモデルなんですが、

恥かしながらDr.Martensにこのようなモデルが存在していたことをはじめて知りました。

Engineered Garmentsの奥深い引き出しにあらためて感心です。

 

img_8094

 

スコッチとスムース。

渋い面構えのシボ、異質な感じがクセになりそうです。

履きこめば履き込む程に、それぞれの革の個性が出ていくことでしょう。

よりアシンメトリックさがより強調され、唯一無二の存在に。

 

出会う人に『靴間違えた?』

なんて聞かれれば笑顔で返してあげてくださいね。

 

img_8102

 

イエローステッチとヒールループは健在です。

Dr.Martensであることを忘れない大切なディティール。

 

img_8128

Engineered Garments EG×Timberland 3 Eye Classic Lug – Wheat

 

先立って発売されましたこちらもアシンメトリーな1足。

ヌバックとスウェードに六角アイレット。

少しのディティールの変化が、ゆっくりですがしっかり確実に印象を強いものにしています。

 

同色異素材の為、一見すると両足同じに見えてしまうかもしれないEngineered Garmentsの靴たち。

そのあたりの分かりにくさに共感していただける方々、どうぞ。

 

 

doo-bop Shop Blog

金曜日以外更新中です。是非ご覧ください。

 


PARABOOT MICHAEL TRUNK SHOWにむけてご覧ください。

こんばんは。

 

明後日、25日土曜日よりPARABOOT TRUNK SHOWの開催です。

品番、サイズともに豊富に取り揃えておりますので、

ご興味ございましたら足をお運びいただければと思います。

 

今夜の僕のブログはイベント予習。

せっかくご紹介させていただくなら普段店頭に並んでいない品番をご紹介させていただきます。

 

img_8069

 

PARABOOTを代表する品番MICHAEL。

ぽってりとしたフォルムに心が揺れませんか。

リスレザーを使用されたNoir。

定番のカラー、モデルは初めてPARABOOTをご検討いただいていらっしゃる方へもお勧めできる品番となります。

 

img_8053

 

輝きが美しいGloss-Noir。

ドレッシーな光沢とMICHAEL独特のフォルムとのギャップをお楽しみいただけるカラーです。

 

img_8058

 

今期REIMSで先立ってご紹介しましたミンクファー使用モデル。

ラグジュアリーな印象をお楽しみいただける品番です。

 

img_8064

 

深いグリーンカラー、Vert 。

黒みのあるグリーンは意外なほどスタイリングに馴染むカラーです。

 

普段なかなかお目にかかれない品番、カラーもTRUNK SHOWの醍醐味かと思います。

定番CHAMBORDからWILLIAM、REIMS もしっかりと取り揃えております。

もちろん他品番もご用意しておりますので、しっかりと迷い選んでいただけるかと思います。

 

11月25日(土)より多数の品番と共にお待ちいたしております。

 

doo-bop Shop Blog

金曜日以外更新中です。是非ご覧ください。

 

 


JOHNSTONS OF ELGIN 極上の手触りのCashmere Stoleたち。

こんばんは。

土曜日より開催させていただいておりますストールコレクション。

冷え込んできた頃合いで気になっていたというお声をいただきまして、

あらためて開催させていただいて良かったと思っています。

 

 

img_8025

JOHNSTONS OF ELGIN Nightshade(Smokey gray)

 

防寒という機能。

ファッションという美しさ。

見た目が良くて便利ってありそうでないものですよね。

JOHNSTONS OF ELGINのストールにはその相反する要素が集約されているように感じます。

 

img_8021

 

厳選され選ばれたカシミア。

その素晴らしい光沢と発色、薄く仕上げられているのにポカポカとあたたかな保温性。

英国王室からロイヤルワラントをいただいているのが素直に頷けるクオリティです。

 

個人的に気になりました2色でスタイリングを組んでみましたのでご参考にしていただけますと幸いです。

 

img_8027

JOHNSTONS OF ELGIN Cashmere Stole – Dark Olive

 

JOHN SMEDLEYでも魅力的に映りました英国のニットブランドがつくるオリーブ。

土臭さと上品さのバランスが好きなのかもしれません。

ブラックに差し色でオリーブ。

アクセントカラーのイメージはあまりないかもしれませんが、シックな色合わせに心惹かれませんか。

 

img_8031

 

こちらのチェックは女性にもオススメです。

4色で構成された多色使いは、一歩間違えると子供っぽく映りかねないのですが、

素材の良さが幼い印象を払拭します。

 

大判サイズですが、巻くと程よいボリュームに。

はじめて巻かれる方ですと、溜息が漏れるかもしれません。

それぐらい巻き心地が別格だと思います。

 

ビジネスからお呼ばれごとまでクローゼットにあると安心、格上げしていただけるストールです。

大切に扱っていただきますと、洋服以上に長いお付き合いになるかと思います。

ゆっくりと時間をかけてご愛用くださいませ。

 

doo-bop Shop Blog

金曜日以外更新中です。是非ご覧ください。


アーカイブ

doo-bop Staff Blog

doo-bop Ameba Blog