Top > doo-bop : Tsukamoto

Hender Scheme pins。

自分だけの1着お好き?

 

自分だけを表現するのに、特注やフルオーダーも選択肢に当然入りますが、

もっと身近に楽しんでいただけるマイカスタム。

シンプルに直観的に表現していただけるアイテム入荷しました。

 

img_0226

Hender Scheme pins S,M,L

 

レザーでつくられた缶バッジ。

本物なのにどこかおもちゃっぽい。

そんなバランス感。

Hender Schemeだからこそのアイテム。

 

普段のアイテムにプラスしていただくことで、

これが良い味付けになるんですよね。

 

image1

 

羽織ものに付けて、アクセント使い。

好きなように楽しんでいただくのが一番だと思います。

こうかな?どうかな?と悩む時間が楽しいんです。

なんせルールは自分。

ですので、

 

img_0235

 

例えば、Tシャツに付けちゃってもOK。

穴が空く。。なんて気にされている方々、

リメイクのTシャツに付けてみてはどうでしょう。

元々、穴空いてるの多いですしね。

 

もちろん気にしないソルジャーはサラのTシャツ、レザーアイテムにぶっ刺してください!

 

自分好みになったり、近づくって達成感もありますが、何より着ていて気分が良いはず。

自由度が高いアイテムは自由に楽しまないと。

 

img_0237

 

ワンポイントお伝えしますと色を変えるだけでなく素材も変えると、

ひとつづつが小さいながら際立つと思います。

お値段1200円~2200円でご用意しております。

(大きさで価格は異なります)

 

最後に、ご遠方の方々、申し訳ございません!

こちら当面、オンラインアップの予定はございませんので、

ご興味ございましたら大型連休中含め、doo-bopへお立ち寄りくださいませ。

 

doo-bop Shop Blog

金曜日以外更新中です。是非ご覧ください。

 


Engineered Garments Printed Cross Crew Neck T-shirt – Trench Town。

ヤーマン!!

 

今夜のブログはちょいとテンション高め。

というのも僕、レゲエ好き。

 

実はデリバリーされた時から惹かれていました1着を紹介させていただきます。

それではどうぞ!

 

img_0193

Engineered Garments Printed Cross Crew Neck T-shirt – Trench Town – Grey

 

『トレンチタウン』

首都キングストンの激アブナイエリアは、レゲエを語る上で外せないところ。

 

img_0195

 

あのボブマーリーの活動拠点にもなった場所です。

上げだしたら切りがないのですが、アルトンエリスだったりデルロイウィルソンだったり、

最近のアーティストではボンティキラーもゆかりの地ですね。

 

マニアックになってきたところで、1曲どうぞ!!

 

 

せっかく、バックボーンのある洋服ならそのあたりを知って着るのもひとつの楽しみかた。

BIG TUNEと共にイメージを広げてみてください。

 

こちらはトレンチタウンの厳しい暮らしを歌った1曲。

貧しい環境だったり制圧的な中で頑張って前向きに生きている人達に、

夢と希望を胸にプライドをもって歌い上げる魂のスカは心揺さぶられるはず。

歌っているJoe Higgsという方は、トレンチタウンでボブマーリーに歌教えていた凄いひと。

心に突き刺さるメロディーに共感された方、店頭でお話ししましょう。

 

img_0199

Engineered Garments Printed Cross Crew Neck T-shirt – Trench Town – Dk.Navy

 

映画や俳優、音楽で洋服の着方が変わるのも、ごく自然なこと。

 

img_0201

 

着るのは洋服でも見えないところに意識すると、より深く向き合っていただけるはずです。

 

「ダミアンマーリー アルバム」の画像検索結果

 

ちなみにマーリーファミリーの末っ子、

ダミアンマーリーのアルバムは素晴らしくいい作品。

是非、ご興味ございましたらチェックしてみてください。

BIG UP!!

 

doo-bop Shop Blog

金曜日以外更新中です。是非ご覧ください。

 


IGNOBLE Langtry Folding Shoulder Bag。

メーカー様の協力もあって、AMIACALVA受注会含め、

Bag fairは4月22日(日)まで延長となりました。

お出掛け予定がある方ない方関わらず、バッグ気になるなーって方々、是非この機会にご覧ください。

選ぶ楽しさは十分味わっていただけるはずです。

 

店頭でお出掛けやご旅行時、役に立ったとよく聞くことの多い小さなバッグ。

手軽な大きさってホント便利ですよね。

今夜はこちら、

 

img_0142

IGNOBLE  Langtry Folding Shoulder Bag

 

オールブラックで統一されたストラップ、ボディとストイックなフォルムに仕上げられていましたサコッシュ型。

違和感なくスタイルに馴染みますので日常から急用、ご旅行までバッチリだと思います。

 

そして何気に効いてる太目のストラップ。

少々、重くなっても肩が疲れにくのも嬉しいところ。

なによりデザインとしてカッコイイんです。

 

部屋割りはメインポケットに加え、ファスナーポケットが2つ。

簡素に聞こえるかもしれませんが、実はこれで十分。

 

例えば、

 

img_0143

 

フロントのファスナーポケットは携帯電話。

すぐに取り出すものだからこそ、一番手前に。

 

img_0148

 

メインポケットはロングウォレットも十分収納可能な大きさ。

文庫本も楽に収まります。

 

img_0145

 

背面のファスナーポケットは鍵や切符なんてどうでしょう。

頻繁でないけれど、出し入れはスムーズな方がいいってアイテムに適していると思います。

 

男性ですと、これだけでもう出掛ける準備万全!というところでしょうか。

コートをカバン替わりにされていた方、この便利さはヤミツキになるはずです。

 

image1

 

可愛いサイズですが、誇らしげなMADE IN USAマーク。

 

タフで匿名性の高さも魅力のバッグです。

 

doo-bop Shop Blog

金曜日以外更新中です。是非ご覧ください。

 


INCOTEXってどういいの?

こんばんは。

今夜はINCOTEXの魅力についてあらためてご紹介させていただきます。

ちょっぴり踏み込んで、ディティール中心となりますが、最後までお付き合いくださいませ。

 

 

img_0089

INCOTEX Slim Fit Urban Traveller Tropical pants – Grey

 

美しいシルエットというフレーズはよく聞かれるかと思います。

もちろんその点に関しましてはINCOTEXも言わずもがな。

素直にカッコいいと思っていただけるはずです。

 

img_0094

 

シャープなラインがかっこよろしい!

一言でまとめるとと月並みな表現にはなるのですが、

本題であります『何故』いいのかにスポットをあててまいります。

 

img_0095

 

注目していただきたいのはヒップポケットの位置。

他のトラウザーと比較しますと、若干上部に配されています。

ヒップ位置を高く映すことで、お尻が上がって見え、脚長効果にも期待できます。

 

img_0111

 

ご覧ください、このウエストのパーツ数の多さ。

天狗と呼ばれる持ち出し布は、より高いホールド感を得ることができるパーツです。

全てのボタンを留めることで、

正しいウエスト位置をキープする為、シルエットが乱れにくくなります。

カッコイイポジションを保つって、実はかなり大事なんです。

 

そしてフロントのこちらのパーツ。

 

img_0100

 

実はベルトのピンを刺す為のパーツ。

 

img_0103

 

ループを通すことで、ベルトがパンツ中心でピタっと収まります。

誠実で正しい位置は、きちんとした場面でも安心です。

 

img_0113

 

ディティールの積み重ねは、確かな経験によるもの。

何本も所有されている方はそのあたりの魅力にお気づきでしょう。

見た目は静かですが、しっかりと中身が詰まっている。

そういう洋服好きでしょ。

 

img_0041

 

もちろん丈に関しても、しっかり責任をもって対応させていただきます。

また、がっちり体型の方から痩せ気味の方までウエスト等のご相談もお気軽におっしゃってください。

適正サイズだけでなく、時として補正も視野に入れたアドバイスが強みだと思っております。

安心してお任せください。

 

 

 

そして、AMIACALVA受注会含め、Bag fairは22日まで延長させていただきます。

ご興味ございましたらご検討くださいませ。

 

doo-bop Shop Blog

金曜日以外更新中です。是非ご覧ください。


UN METRE PRODUCTIONS Two Line Backpack PLUS。

GWも間近に迎え、ご旅行やご帰省の計画は順調でしょうか。

今週末からはBag Fair 2018 S/Sのはじまりです。

数泊されるご予定から普段使いまで、サイズ、デザインと出向く先で求めるバッグは異なるもの。

今持ちたいから長く使いたいまで様々なバッグに出会っていただける機会です。

ご興味がございましたら、お立ち寄りください。

 

今夜は今期より当店に並びましたこちらをご紹介させていただきます。

 

 

img_0051

UN METRE PRODUCTIONS Two Line Backpack PLUS – Black

 

スタイルに馴染むバッグがあれば、スタイルを決めるバッグも存在すると思います。

UN METRE PRODUCTIONSのバッグは後者。

大きくて丸っこいフォルムが可愛くも骨太な印象に。

 

img_0043

 

一枚の生地から形成されたデザインは風呂敷からインスパイアされたそう。

街馴染みする規格より少し大きめなのに、都会的。

文章にすると相反しますが、実物をみていただけると『確かに』と思っていただけるはずです。

 

アウトポケットが無いように見えるのもその一因かもしれません。

ですが、そこはバッグ専業ブランド。

 

img_0049

 

バッグ中央下部には比較的大きめのアウトポケット。

お財布や鍵等よく出し入れするアイテムの収納に便利にご使用いただけます。

 

img_0047

 

バッグ右側にシークレットポケットを配置。

ちょっとした小物に丁度よさそう。

 

img_0059

 

背負った時も安心。

肉感のあるクッションパッドにより快適に。

持った時にストレスに感じない背負い心地って大事です。

 

img_0046

 

時にはストラップを使ってトートに。

雰囲気をグっと変えていただけます。

 

まだまだ男性のトータルスタイリングには重要視されていないように感じるバッグ。

でもスタイルを完成させるには大事なファクター。

お出掛けが確実に楽しくなるはずです。

 

最後になりますが、当店の駐車場が工事に伴いまして、しばらくの期間ご利用いただけなくなります。

つきましては仮の駐車場を、当店横のガソリンスタンド跡に設置いたしました。

お車でお越しの際はご不便をおかけしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。

 

doo-bop Shop Blog

金曜日以外更新中です。是非ご覧ください。


BRU NA BOINNE リザードヌバック ウォレット シリーズ。

おかげ様で盛り上がりを見せておりますINDIVIDUALIZED SHIRTS  TRUNK SHOW

明日、月曜日が最終となります。

お時間ございましたら、足をお運びください。

 

今夜は、BRU NA BOINNEよりしっかりと揃いましたウォレット。

その中からリザードヌバックをご紹介させていただきます。

 

img_9991     img_0007

BRU NA BOINNE リザードヌバック スモールウォレット

 

マットな色出しとリザード特有のツブ感。

見ようによってはグロさのある感じがたまりません。

 

img_9995   img_9997

BRU NA BOINNE リザードヌバック ウォレット – チャコール

 

注目は爬虫類系のレザーでマットってところ。

新鮮だと思います。

 

img_0001   img_0005

BRU NA BOINNE リザードヌバック ロングウォレット – チャコール

 

もちろん使用と共に徐々に光沢感が増し、色合いも深くなるとのこと。

さてさて、どうなることでしょう。

今が今なだけにその変化が楽しみですね。

 

ファスナー、付属のどんぐりはブラス。

こちらも良い具合に色が落ち着き、風格が増していきそうですね。

 

img_9986   img_9987

BRU NA BOINNE  ガリトラップ ウォレットチェーン

 

ウォレットチェーンを装着するとより世界観を堪能していただけます。

エキゾチックレザーの迫力とガリトラップのどこかチャーミングなバランスに強く惹かれる組み合わせ。

 

img_9752

 

余談ですが、年始に落としましたマイKRIESは出てこず。。

僕の新しい相棒はブルークロコです!

もう落とせません!!(白目)

 

doo-bop Shop Blog

金曜日以外更新中です。是非ご覧ください。

 

 


INCOTEX Slim Fit Camoflage Wool Pants。

 

今週末はINDIVIDUALIZED SHIRTS  TRUNK SHOW

お好みのフィッティング、素材でアメリカ製。

特別な1枚をつくる喜びをご体感ください。

 

今年も!って思っていただける毎度の方から、

今年こそってお考えの方まで、7日土曜日よりお待ちしております。

また、7日8日はINDIVIDUALIZED SHIRTSのスペシャリストにもお越しいただきます。

確かなフィッティング、ディティールへのアドバイスとオーダー時お困りの際はお声掛けください。

 

50年以上シャツづくり1本の確かな技術、空気感、魅力を存分に楽しんでいただければと思っております。

 

本日は、お国は違えど同じくその道で50年以上。

イタリアのパンツ専業ブランドINCOTEXをご紹介いたします。

 

トラウザーならではの気持ちが引き締まる感覚を味わっていただきたいんです。

 

img_9912

INCOTEX Slim Fit Camoflage Wool Pants – Charcoal

 

迷彩とINCOEX、かけ離れたイメージは上手くシンクロし、トラウザーの新たな側面を感じます。

千鳥格子の上に丸みのある迷彩柄はダークトーンで構成。

ポップじゃないビターな感覚が穿きたい気持ちにさせてくれるじゃないですか。

 

img_9910

 

離れて見るとまるで無地のように表情が変わる点も魅力です。

光の当たり方、昼夜での映り方の変化をお楽しみください。

 

使用されています夏用ウールは蒸し暑い日本にぴったり。

風も程よく通すので、涼しく上品。

見た目と機能が丁度いいです。

 

img_9926

 

冒頭で気持ちが引き締まるとお伝えしましたが、

ラフなスタイリングで取り入れてみてはどうでしょうか。

AURALEEのシンプルカットソーをトップスにサラッと柄パンスタイル。

スラックスってカットソーと合わせてもカッコ良いと思います。

 

img_9921

 

もちろんかっちりの時はシャツスタイルで。

大切な日や特別な場面までカバーしてくれるのはINCOTEXの良いところ。

 

1本で幾通りのシチュエーションにも応えてくれるパンツです。

スタイルに合わせて、素材、カラーをお選びください。

 

最後に、、

 

裾上げも自信ありです!

シングル(まつり縫い)、ダブル、ステッチとお好み等をお教えいただきましたら、

バッチリお仕上げさせていただきます。

 

doo-bop Shop Blog

金曜日以外更新中です。是非ご覧ください。

 

 


Engineered Garments Memory Polyesterをお試しください。

昨日までのMOJITO 2018 A/W Pre – Meetingにお越しいただきました方々、

誠にありがとうございます。

いかがでしたでしょうか。

惹きつけられる1着に巡りあわれましたか。

 

冬が終わったのに冬物に前向きな洋服好きさん。

そういうの僕は好きですよ。

 

そうそうEngineered Garmentsよりエエやつが到着しました。

 

img_9868

Engineered Garments Atlantic Parka – Memory Polyester – Dk.Navy

 

今期のEngineered Garmentsをご紹介する上で、見ていただきたい素材『Memory Polyester』

デザインの無骨さと素材の軽さがエエ感じ。

 

しっかりとEGらしいのも嬉しいところです。

ポケット配置を見て、分かる人に分かる。

それぐらいが丁度良いと頷ける方、着るとさらに良いのでご注意を。

 

もう少しかっちりがお好きな方へこちら。

 

img_9875

Engineered Garments Bedford Jacket – Memory Polyester – Black

 

ワークジャケットとテーラードジャケットのクロスオーバー、ベッドフォードジャケット。

EGの顔ともいえるジャケットですね。

 

img_9877

 

魅力はパッカリングの効いた縫製。

シワは洋服に躍動感を与えます。

 

とは言え、シワが気になりにくいのもこの素材の良さ。

縫製のテンションで表情は出ていますが、ポリエステル素材は取り扱いが楽ちん。

クルクル丸めてバッグや車に。

そんな感じでも問題なくお楽しみいただけます。

 

ラストは昨日のショップブログでもご紹介しましたこちら。

 

img_9883

Engineered Garments NA2 Jacket – Memoy Polyester – Black

 

ショート丈の男らしいジャケットです。

静かに見えて、無骨ディティールとのギャップが嬉しい1着です。

 

これからの時期に丁度良い素材。

出かけるたびについつい手にとってしまうやつです。

 

doo-bop Shop Blog

金曜日以外更新中です。是非ご覧ください。


MOJITO ABSHINTH SHIRT Bar.2.0 – L.Mad。

土曜日からMOJITO 2018 A/W Pre – Meetingの始まりです。

 

中島ブログで書いておりましたが、来2018AWは素晴らしいコレクション内容。

MOJITO好きの方はお時間つくって、ご覧ください。

 

 

今夜はそろそろ着れる。

いやいや着たい一着です。

 

img_9822

MOJITO ABSHINTH SHIRT Bar.2.0 – L.Mad – Nvy

 

山下さんのピックアップされる素晴らしいチェック柄。

ぐぅっと引き付けられる魅力を感じませんか。

 

img_9827

 

美しい配色のマドラスチェック。

爽やかな印象だけで流れないのは、

開襟シャツがつくりだすダーティーさが効いているから。

洋服屋のハンガーラックで運命的に手が止まるやつです。

 

img_9828

MOJITO ABSHINTH SHIRT Bar.2.0 – L.Mad – Nat

 

渋いのがお好きな方へはこちらを。

格子が細かい大人のチェック。

 

img_9834

 

先程の爽やか系かそれとも渋いのか?

迷いに迷えるGOODチェック。

 

 

それでは、お勧めスタイリングを。

 

img_9825

Bottoms / INCOTEX:Tapered Fit Super130’s Wool Look Mohair Pants – Navy

Shoes / GERMAN TRAINER

 

 

img_9831

Bottoms / mando:Tencel Linen Sarrouel Pants – Khaki

Shoes / Tricker’s – SLIPPER

 

見たことありそうだけど、見てきたモノよりカッコ良い。

MOJITOのチェックはそんなイメージ。

土曜日よりお待ちしております。

 

doo-bop Shop Blog

金曜日以外更新中です。是非ご覧ください。


MOJITO GULF STREAM PANTS Bar.11.0。

MOJITO 2018 A/W Pre – Meeting.

今回で4回目。

すっかりと板についてきた?なんて思っております。

 

日程は3月31日、4月1日の2日間。

MOJITO 好きの方、是非足をお運びください。

 

内容はと言いますと、先駆けてご覧いただける2018AWコレクション。

そして、デザイナー山下さんより直接思いやエピソードを聞いていただける貴重な機会です。

 

『着る』以外の洋服の見えない部分にもフォーカスいただけると、

さらに楽しく向き合っていただけると思います。

 

 

今夜はMOJITOといえばってことでこちら。

 

img_9768

MOJITO GULF STREAM PANTS Bar.11.0 – Nvy

 

試していただきたいと素直に思う1本です。

 

img_9766

 

最近でこそ目にすることも増えてきましたタック入りのパンツ。

 

僕自身、GULF STREAM PANTSはもっと深いと感じています。

時代感とか今の気分とかのあっさりとしたものでなく、

時流を超えてブレない強さがしっかりと存在します。

 

img_9762

 

根がしっかりと生えている感じといいましょうか。

だからこそ、100年以上歴史のあるブランドとスタイリングした際も、

負けずにバランス感よく取り入れていただけるのでは?と思っています。

SAINT JAMESをサラッと着ていただいても雰囲気よく。

 

img_9777

 

JOHN SMEDLEYとの相性もよろしいですね。

色使いはコンパクトにしながらも独特のシルエットがクセを与えます。

 

デニムでスタイリングをつくることが多い方へもお勧めさせていただきます。

新鮮だけど落ち着く感覚を味わっていただけるはずです。

 

img_9784

MOJITO GULF STREAM PANTS Bar.11.0 – Beg

 

次回作を楽しくご覧いただきたいのは山々ですが、

お時間ございましたら、こちらのパンツに足を通してみてください。

 

サマーウールみたいな素材は、ご自宅でケアしやすいポリエステル素材。

夏場も楽にお付き合いいただけますよ。

 

doo-bop Shop Blog

金曜日以外更新中です。是非ご覧ください。

 


アーカイブ

doo-bop Staff Blog

doo-bop Ameba Blog