Top > doo-bop : Tsukamoto

『新しが割』11月6日(月)よりご利用いただけます。


明日11月6日(月)よりスタートします『新しが割』
今回doo-bopも登録店として参加しますので、
よろしければご利用ください。
お客さんにとって少しでもお得に選んでいただけて、
地域のお店を応援!というスローガン通り、地元滋賀を盛り上げるキャンペーンです。




もちろん当店でご利用いただけるのは嬉しいのですが、
他のお店でお買い物やお食事をされて、浮いたし洋服でも買うかと思っていただけたら。
そんな感じで滋賀県の頑張っているお店を応援してあげてください!




抽選応募の為、当選されていない方は年内のご利用は難しいのですが、
現在年明けの第3、第4クール(1/9~2/18)の抽選申込は受け付け中です。
(QRを読み込んでいただいても、抽選ページに飛びます)
滋賀県在住者以外の方でもご利用可能ですので、今機会に滋賀県のお店をお役立てください。

皆さん楽しみながら使ってくださいね!


doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


South2 West8から良いチェック届きました。


South2 West8のV Neck Jacketが非常に良い仕上がりです。
とにかくチェックの柄と色が抜群。
ぼんやりとした色の切り替わりに、深みのあるグリーンがバッチリ。
一目見た時は、なんでもないように映るかもしれませんが、
そういったところも尚良し。
大袈裟じゃないから、じっくり愛せるように感じます。


South2 West8 V Neck Jacket – Acrylic Plaid – Emerald/Black



アクリルの素材感は、ふっくらとして温もりもプラス。
加えて良い具合にチープです。
その感じが凄くハマっています。
新品時からクッタリとした表情、力の抜けた感じが余裕のあるように映るはず。




形状も素材としっかりマッチ。
品番名にジャケットと付いていますが、
シャツやカーディガンのような感覚でお楽しみいただけます。

ですからクルーネックのカットソーでも合いますが、
Vゾーンを活かして着こなすと、幅が更に広がるかと。
ヘンリーや更にVネックと合わせると、首回りに動きが出てカッコイイです。
もっと寒くなれば、タートルやモックネックで高さを加えるのも、リズムが出て良い感じ。




今シーズンはMOJITOTUITACIからもVネック形状のカーディガンジャケットをピックアップしておりますので、
その辺り気にされていたら、併せてご参考ください。



doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


SO FUCK Recordsスエット&コーチJK。


おかげ様で好調なスタートを切りましたSO FUCK Recordsスエット。
常連さんからも『もうないの?』とご連絡いただいたりしておりますが、
オンライン未アップ品ございます。


SO FUCK Records Ugly Skull 


と言っても沢山ではありませんが、
色かサイズで迷っていただける分くらいはございます。
よかったら愛くるしいスカル見にきてください。




ラグランスリーブのUSEDボディは、
適度に痩せていて、良い具合にチープ。
ロンT以上、地厚なスエット未満と、
扱いやすい厚みかなと思います。
この感じが、分かっている人にバチっと合うはずです。

早速僕も一着選んでみました。
2層のフロッキープリントがどんな表情に育っていくのか楽しみです。
プリントがパキパキになるまで、着るぞ!




コーチJKも同じく少量ですが、選んでいただけます。
スエット13,200円、コーチJK9,900円と価格的にも踏み込んでいただきやすいのでは。

と言いながら価格以上に、自信を持ってカッコいい仕上がりだと思っています。
是非この世界観に触れください。
計画的に予算立てて、予習する買い物も良いですが、
時にはノリやフィーリングで選ぶのも楽しいものです。




doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


PHIGVELのセンタージップブーツ。


迷いに迷って、ようやく手に入れました。
初めてのセンタージップブーツ。
少々トリッキーなデザイン。
だけど、それ以上にカッコいいを認めてしまう仕上がりです。


PHIGVEL / AVIATOR ZIP BOOTS – Black



奥ゆかしく美しい靴というのが、
初対面の印象でした。

コバの張り出しは抑えられ、ステッチもほとんど見えない。
キメ細かなボックスカーフは、質の良さを静かに訴えかけます。
そしてシルエット。
シャープですが丸みも有ると、偏っていないからこそ、
ある意味ニュートラル。
ですのでスタイリングの主役も担うことが出来、
極太のミリタリーパンツで合わせたりすると、静かにまとめることも可能です。




武骨さを感じさせる決め手はファスナーのチョイス。
アルミの持ち手はミリタリー感を引き立てますし、
エレメントと言われるギザギザの部分は、
ブーツの繊細さに対しては、少々主張が強めです。
このバランス感により、美しさに力強さが加わり、
『男が履ける』仕上がりに。

当然脱着面で手軽ということも手に入れた理由としては大きいです。
スポッて履けて、どこまで閉めるかでホールド感の調整が可能と、
ヒモ靴程微調整は効きませんが、その分スピーディー。
当然ながら、紐なし靴特有の色気みたいなものも感じます。




側面は継ぎ目のない1枚仕立て。
この辺りの仕立ては、レザー好きにも喜んでいただけそう。
(センタージップを起点に左右で1枚づつ別れるイメージです)
革の表情は勿論、シワやキズ等細かな変化も楽しんでいただけるのでは、
と思っています。

スタイル的にも、アメカジ系やモード系みたいに、
ジャンルで区切ることが難しいので、
多くのスタイルに新鮮さを与えながら、カッコ良く取り入れていただけるのではないかなと。

履くのが毎回楽しみです。



doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


お気に入りのベスト。


飾らないデザインの洋服に魅かれることが多くなってきました。
キッチリ組み立てるのも好きですが、
自然体で過ごせるのが今の自分にはフィットしているのかも。


SASSAFRAS Wheel Barrow Vest – Navy


そんな気持ちで選んだのはこちらのベスト。
メーカーに無理言って、取り寄せまでして欲しかった。
とにかく男らしくて、カッコいい。
そして媚びない強さを感じるデザインであります。

MA-1型ベストというイロモノとも取れるデザインは、
古着屋で偶然見つけた的に輝いて見えたのです。




裏面のフリースだったらあるかもですが、
例えば寒くなってきたから、今年はフリースベストかダウンベスト着よう!
はあると思いますが、MA-1型ベスト着ようとは、そうならないはず。
自分の中でイメージを作りにくいからこそ、思ってもみなかったのが効くんです。




すごく温かくて、ちょっと変。
服好きじゃない人たちに作業着に間違われながら、
服好きにはめっちゃ褒められる。
そんなベストです。
みんながカッコイイと言わないモノに、
カッコイイは眠ってると信じてます。

お気に入りのスウェットやシャツの上にサっと羽織って、
自分らしく楽しんでください。



doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。




Vernacolo別注4 NEW。


ここ数シーズン、僕の足元と言えばVernacoloの4NEW。
すっかり頼り切りになってます。
独特のフォルム、ボリューム感、そして脱着のスピード、天候も気にせず着用出来ると、
ファッション的にも機能的にも文句なし。
履きすぎて他の靴も履かなきゃと、
気を遣わせるほどお世話になりっぱなしです。


Vernacolo db Ex 4 NEW – Vachetta Rovescio Nero



満を持しての別注はバケッタレザーのアッパー。
油分をたっぷりと含み、独特の顔つきは、
革好きにも楽しんでいただけるかと。
まるでオイルドジャケットのような重厚感により、新鮮な足元をつくりだします。
※直接触れると、ベトっとしている訳ではございません。




イタリアのブランドというのも関係しているのでしょうが、
アメリカンな香りがしないのが、良く見える理由の1つだと思います。
というのも日本のカジュアルシーンで、良いと言われるのワークブーツって、
ほとんどアメリカのブランド。
多くは見たことあるブランドやデザインだと思います。
もちろん安心感はありますが、新鮮さは薄いのではないでしょうか。
4NEWは自然にスタイリングに取り入れていただいても、当たり前のスタイルには仕上がりません。




そして目を背けることの出来ないサンダル形状が良い具合に期待を裏切るはず。
トゥ先とヒールでこんなにギャップのある靴って、まず見かけないですから。
フロントデザインは足首まで、しっかりと守ってくれるブーツさながら。
なのにサンダル形状という裏技的仕上がりが、心を掴むのです。




履き込んで、油分が抜けていった後も期待大。
手入れして、ソールも張り替えてと、愛情いっぱいで育ててください。
サンダルは夏だけ、使い捨てるアイテムという固定概念は大きく変わるはず。
男らしい足元をどうぞ。




doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


気持ち上がるDOWN。


何か良いダウンないかなと、冬を迎える度に感じることはないでしょうか。
正直僕自身もピンとくるものには巡り合えずにいます。
街を歩けば目にする機会のあるアイテムですから、自然とハードルが高くなってしまうのかもしれません。
専業メーカーのつくる製品は、クオリティ面でも素晴らしいものが沢山存在しますが、
そうじゃないからピンって来ないってのよって。

AUBERGE初のダウンシリーズとはフィーリングが合うかもしれません。
ブランドマークに頼らない、クオリティ勝負のダウンですから。


AUBERGE BELLEVUE – Charcoal



ダウンとして高品質、もちろん着てカッコいい、そして多くの人の目にまだ触れていない。
洋服好きの人が掲げる条件は中々にシビア。
そこに趣味趣向が大きく影響しますが、
クラシックな表情で着込み甲斐を求めるなら見逃せないと思います。



AUBERGE BELLEVUE – Coyote


表地の素材はAUBERGEの得意なダイワインターテック製の超高密度コットン。
もちろん超撥水、水に弱いダウンを守るにはピッタリです。
ただし、従来のAUBERGEクロスではバリバリとした質感が強めの為、不向きとのこと。
今回のダウンプロジェクトを実現するために一新されました。
よりしなやかになり、ダウンパックを優しく包みます。

何より着用を重ねていく過程が醍醐味です。
着込んでいった際の表情の変化は、化学繊維では味わいにくいところ。
天然繊維では、大きな楽しみです。
単純に、街で見かけるダウンの多くは化学繊維ですから、
見た目的にも大きく差別化出来ると思います。

そして細かな仕様は流石。
ベスト、ジャケットと共にそれぞれ見事なバランスでまとめられています。




例えばジャケットなら袖口内部をリブ仕様とすることで、防寒性をアップさせたり、
ベストだったら肩回りがスッキリ見えるように、アームホールにゴムを配置していたりと、
両品番ともに、沢山のダウンを見て着てきたことが伝わるはず。
細かな気配りとも取れる仕様の積み重ねは、
着続けていく大きな力になると思います。


AUBERGE DENVER – Coyote



ざっくり見てカッコよく、じっくり見て納得出来る。
どちらの角度からも頷いていただける仕上がりです。
今冬当店唯一のダウンですので、ご興味ございましたらお試しください。


AUBERGE DENVER – Charcoal




軽くて、便利というのに頼りたくなります。





doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


今年はハーフジップが気になります。


今期感度の高いお客さんから反応の良いハーフジップ。
分かります。
クルーでもタートルでもない、少しの変化がファッション好きの心を揺らすのです。

中でも好調なのはAUBERGEのERIC。
素材が良いのはもちろん時代の汲み取り方が非常に上手。
新鮮かつ大人の方にも取り入れていただきやすい安定感がございます。


AUBERGE ERIC – Beige Mix

と言いつつも素材の話もさせてください。
肉厚なウールにキャメルをブレンドした素材は、
良い具合の滑りがあり、チクチクした感じはまずないと思います。

加えて重量感が心地良いのです。
それは重すぎるという意味ではなく、しっかりとニット着ているな!
と実感いただける、幸せな重みです。

ご存知かもしれませんが、化繊をブレンドした方が、
生地は軽くなりやすいです。
多くの量販店で扱われているニットを持ち上げると、
軽さをアピールされている商品が多いと思いますが、
それはアクリル等が入っているから。




価格を抑えて、軽くなると聞くと良いことばかりにも聞こえますが、
風合いや着心地の面では、天然繊維には劣ります。
ヴィンテージのニットがガシっと重さを感じるのは、全てウールだったりするからです。

ただしヴィンテージをなぞり過ぎると、気持ち良い重さではなくなってしまうので、
雰囲気は保ちながら、適度な重量感と素晴らしい着心地を実現されています。




肝心のハーフジップはアレンジで可能性が広がります。
閉じて閉めての手軽な変化から、インナーとの組み合わせを考えると更に楽しくなりそうです。
個人的にはモックネックやタートルで、首元を印象付けていくのが、
温もり感とファッション性、どちらの面でもお勧めです。


AUBERGE ERIC – Black Mix



シックなイメージならBlack Mixで。
今年は、いつもと違う首元を楽しんでみてください。



doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


素晴らしいサーマル。


サーマルカットソー1枚でつくるスタイリングに憧れたことないですか。
女性受けが良いとは言いにくいスタイルですが、
妙に男らしさ、色気を感じて、ずっと理想形を探し続けています。
アメリカ物の古着が好きなら、共感いただける方も多くいらっしゃるのでは。
と同時に、サーマル1枚がいかに難しいということもご存知かもしれません。

ピタッとボディラインが出過ぎたり、タックイン前提の為に着丈が長すぎたりと、
主たる原因はシルエット問題になると思います。
タイト過ぎると、イヤらしいですし、
ゆったりとしていると、憧れていたソレとは遠ざかり、
中々基準を満たす1着とは巡り合えません。
と前置きが長くなりましたが、PHIGVELのサーマルは、そういったところを満たす1つの答えかも。


PHIGVEL THERMAL TOP – Natural



クラシックな面構え、下着感、そしてアメリカ感。
それらをしっかりと感じさせながらも、1枚で着た際に成立させるシルエット、バランス。
ちょいとうるさいよ!って方も、見て触れると、
頷いていただける自信あります。
それだけのクオリティです。

ショップブログでも触れていますが、
このサーマル1型でも取り扱いさせてもらえないかと思って展示会にお邪魔したブランドです。
(と言いつつもブーツも素晴らしいのでご興味あれば、ご覧ください)
それだけモノが違うと感じております。
もちろん今の時代、化繊やウール等様々な素材で選択肢はありますが、
ヴィンテージやクラシックをキーワードにして選ぶなら、非常に高いレベルにあると思います。


PHIGVEL THERMAL HENLEY TOP – Natural



良いのは当然ながら、見た目だけではありません。
まるで軍に納品されていたかのような武骨な雰囲気はありながらも、
驚くほどに優しいタッチで身体を包みます。
肌が喜ぶ武骨カットソーって、どんだけ良いギャップなのよって。

クルーネックとヘンリーネックの2型で、
カラーはNaturalとBlackの2色展開です。
Blackも真っ黒というよりは、墨黒に近いので、
スタイルに組み込んでいただきやすいと思います。
ご興味ございましたらご覧ください。




ヤバいポイントは袖リブ。
編み立ての着用感は、素晴らしい。

何でもないような1着に本気で拘って選ぶの大事です。



doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


週末はSUNNY ELEMENTです。


今週末はSUNNY ELEMENT 2024ss Order Fair
シャツ大好きな方はもちろん、
シャツ着てないや苦手という人にもお勧めです。
枠に収まっていないデザインも多くありますので、
前向きに見ていただけるチャンス。
こんな感じもあるんだと、シャツの可能性に触れるイメージでご覧ください。





正統派なデザインはもちろん、
シャツでOK?と首を傾げてしまいそうになるようなものまで。
一口に言ってもシャツと言っても、こうも色々な表現方法があるのかと感心してしまいます。
ですので時間の許す限り、多くの型と向き合ってみてください。
決して分かりやすいモノづくりではないかもしれませんが、
一度気付いてしまうと戻ることの出来ない『確かな魅力』がございます。




デザイナーの中畑さんはパタンナー出身。
それゆえか、とにかく図面がユニーク。
どこで縫い合わせているの?
どう切り替えてるの?
とその設計には、不思議がいっぱい詰まっています。




そして生地選び。
長年洋服を見てこられたことがじんわりと伝わる選球眼。
何でもないように見えて着用すると、何かいいなと思っていただける生地たちです。
例えばチェックやストライプと、これまで着たことがある柄も
すごく新鮮に見ていただけると思います。




春夏受注だけでなく、秋冬仕様の即売分も一部ご用意しております。




doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


アーカイブ

doo-bop Staff Blog

doo-bop Ameba Blog