Top > doo-bop : Tsukamoto

パープルペイズリーのEasy bag(M)が入りました!


長らく欠品しておりましたAMIACALVAのEasy bag(M)パープルカラーが入荷しました。
デザイン、クオリティ、価格どれを取っても納得!
強いオリジナリティと気軽さが合わさったバッグです。


AMIACALVA Easy bag(M) – Purple



ナイロン100%の軽い生地感と高級感や重厚感のあるペイズリー柄とのマッチングがユニーク。
起毛素材やジャガード織りで見かけることの多いペイズリーですから、
良い意味の軽さが加わることでカジュアルに使ってもらいやすいんじゃないかなと思います。




2つのハンドルが付属している為、
スタイルに合わせることの出来る2Way仕様。
手持ちに肩掛けもどちらも対応出来るの嬉しいです。




部屋割りもシンプルに内ポケットが2つ。
ポケットは横29cm縦31cmほどのサイズ感ですので、
ロングウォレットや車のスマートキー等ボリュームのあるアイテムも楽に入ります。




またブランドの刻印の入ったレザーパッチもポイント。
愛用してきた軌跡をお楽しみください。

ちなみに僕は汚れたり匂いが気になれば、洗濯機で洗っています。
表地のナイロンは変化しずらいですし、洗い上りすぐに干していただければレザーパッチも大きく型は崩れません。
自己ジャッジにはなりますが、気楽に向き合っていただくのもお勧めです。




収納物が見えるのが気になりましたら、
プライバシーを守れるストラップも付属しております。
ぎゅっと縛れば安心、こういった細かな仕様は流石。
気が利いています。




また小さく丸めてメインバッグの中に忍ばせることも可能です。
エコバッグ的な感じで荷物が増えた際も便利かと。


性別を問わず喜んでいただいております。
スタイルのワンポイントから機能性重視、
どちらの側面からも良いのではないでしょうか。


doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


AUBERGEの刺繍物。


AUBERGEのカットソーで、恒例とも言える刺繍シリーズ。
これまでのカレッジ風の表現とは異なり、今シーズンはとってもシンプルな仕上がりです。


AUBERGE JAZZ – Navy



ボディと同色の『JAZZ』の文字。
筆記体の躍動感と同色による控えめなコントラスト、
刺繍ならではの奥行きがセンス感じる仕上がりです。

当然プリントとも違った趣ですので、
今までのカットソーにない感じを求めていらっしゃれば良いのではないでしょうか。
クールで高級感のあるネイビーに対して、


AUBERGE JAZZ – White



清涼感、清潔感のあるホワイト。
白ボディに白刺繍に心動かされる気持ち。
洋服好きなら有ると思います。

超長綿のサラっとした上質な着心地を味わっていただきながらも、
適度に余裕のある身幅により、ボディラインはまず出ません。
この辺りも大人のお客さんに支持されている大きな要因だと思います。
良い生地、楽なシルエット、カッコいい。
条件全揃いです。




そういったシルエットですので、白系のTシャツで気にされることの多い『透ける問題』も
当然解消されています。
1枚で着用する際も余計なコト考えなくていいです。

シンプルなデザインでこれまでにないモノという難題にも応えてくれるはず。
ご興味ございましたら是非。



doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


Willow Pantsと言えばP-001。


これぞWillow Pantsと言えるパンツ。
ブランド立ち上がりと共に誕生し、代名詞的存在のP-001。
目にすると、まず飛び込むズドンとした極太シルエット。
ですが男らしさ、愛嬌、変わりがきかない感じと噛みしめると様々な発見がある品番でもあります。


Willow Pants P-001 (denim) – Indigo



僕の考える Willow Pantsの良さは、パンツがキッチリ主役を張れるところ。
スタイリングを組む時にまずパンツがあって、
そこからトップスや靴を選ぶ感じ。
決して合わせにくいという意味ではなく、パンツありきで他が決まっていく流れって中々ないんじゃないかなと。
まあ一般的な5Pパンツから比較すると、一癖、二癖ありますが、
それがこの品番で味わえる楽しさでもあります。




今期はバリっと濃紺のデニム。
着用者の個性でプレーンにも、個性的にも寄せていくことが出来る自由度の高い生地です。
スタイリング的にもふり幅が広いので、原点回帰的にも見てもらえますし、
エントリーピースとしてもお勧め出来ます。




何だか気になるなということでしたら、もしかするとステッチも関係しているかもしれません。
というの言うのも、先日展示会に伺った際、デザイナーPantherさんの一言が印象的です。
『デニムほどステッチが選べる素材はない』と。
確かに、その通り。
今品番はホワイトステッチで軽快さをを感じさせてくれますが、
デニムと同色にすると、たちまちサイレントに。
ブラウンやイエローではまた違った趣に映ります。
糸色のチョイスで全くの別物に仕上がる面白さは、デニムだからこそ。




あらためて P-001について。
前身頃はアメリカ軍のファティーグパンツを彷彿とさせるデザイン。
L字ポケットの直線的ラインとヒップのカーブライン、そのコントラストが魅力的です。
ワンタック仕様の為、ヒップのバランスがふっくらとするところも何だか可愛さも感じさせます。




肝とも言えるバックスタイル。
ブランドタグに、ハンガーループ。
そしてフロントのポケットに引っ付きそうなほど、外脇に配置されたバックポケット。
ヒップ中心部に余白が生まれ、オリジナリティのあるバックスタイルを作り出します。




またレングスに不安がございましたら、ご安心ください。
約5cmの極太幅のステッチも元通り縫えます。
お気軽にご相談ください。




大胆に見えるシルエットからはイメージしづらいかもしれませんが、
内部もお伝えしたい情報が盛り沢山。
ベルト裏はストライプ柄のスレキで切り替えられ、
各ボタン裏には補強の為、ヌメ革のレザーが噛ましています。
こういった着用者だけが知っているポイントも嬉しいところかと。
日々の着用から生まれる細かな変化も楽しんでください。




ちなみに裾を折り返すと、耳の色が異なる赤耳&白耳仕様。
気分の上るワンポイントかと思いますので、思い切ってロールアップしても良さそうです。

主観になりますが、P-001を穿きはじめるのに、
初夏からは非常にお勧めです。
Tシャツやサンダルと夏のアイテムと組み合わせることで、
パンツの持っている魅力を素直に味わっていただきやすいですし、
ライトアウターやカーディガン等軽めの羽織りで秋のイメージまでつなげやすいと思います。
普通のデニムパンツで満たされないなら、是非とも選択肢に加えてあげてください。


doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


MOUT RECON TAILORらしい一着。


今期から取り扱いをはじめましたMOUT RECON TAILOR。
独自性の強いモノづくりは、数多く洋服を見てこられた方へも新鮮に映るはずです。

ミルスペックの部材や高機能素材を用いて、
街で使用するという着地点で完結させたたオーバースペックなプロダクト。
それって不必要なんじゃないの?と聞くことすら愚問のような気持ちにさせてしまう強い仕上がり。
デザイン的な意味で軽さはなく、もちろん芯があって、
なおかつ背景や意味があると男好きする要素が沢山詰まっています。


MOUT RECON TAILOR ANGLE45 SHORT SLEEVE – Black



そういったところを特に感じていただけるのはこちらの品番。
強烈な印象を残す斜め45度に取り付けられたファスナー。
デザインであり、機能であり、
ブランドのアイコン的な存在でもあります。

ルーツは軍モノのイマーションスーツです。
イマーションスーツとは救命胴衣。
飛行機や船で事故にあった際、救助が来るまでの間、
身体を守ってくれる防寒、防水服です。
スーツと名が付く通り、ツナギの形状になります。
とある軍モノのイマーションスーツには、脱着する為に、
斜め45度のファスナーが取り付けられていました。

どういう意図でそうされたか、理由は分かりませんが、
佇まいとして、非常に目を引き、イケていると感じませんか。
MOUT RECON TAILORの一番のポイントは、着眼点の面白さかもしれません。
皆が気付かず、スルーしてしまうような所の掘り下げ方がえげつないのです。
それでいてカッコいいにつなげるという、とんでもなく難しいことをされているように感じます。




ベンチレーションとして、外気を取り入れるという機能面はもちろん、
インナーのグラフィックやカラーをのぞかせるというファッション的な楽しみ方も面白いのではないでしょうか。
個性的に映るディティールですが、黒という色により、
着用したいと前向きに考えさせてくれます。




素材も抜かりなく。
こちらはコットン80%ナイロン20%のブレンド素材です。
コットンならではの風合い豊かな表情、着心地の良さに加えて、
INVISTA社CORDURAのナイロンが加わることで、
強度面の強化、吸水速乾といった機能を持ち合わせています。

裏面はドライタッチなパイル。
肌触りも良く、着心地良好です。
厚みは薄手のスエット位、身幅は余裕のある設計の為、
涼やかにお楽しみいただけると思います。




ただただカッコよく、それでいて他ブランドが手掛けないデザイン、ディティール。
気付けば童心に帰り、ファスナーを開け閉めしたくなっているはずです。

夏にイケてる黒服着たい方、どうぞ!



doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


3日(金曜日)からMade in Africa。


先日のブログでも少し触れましたが、5月3日(金曜日)は営業いたします。
併せてスタートしますMade in Africaもお楽しみに。
ご都合よろしければ、お待ちしております。

そんなアフリカ雑貨たち。
選びやすいところから見たこともないモノもご提案出来るはずです。




空間に取り入れるだけで、周りを明るくしてくれる元気の良い色使い、
そして麻紐をとても細かく、高密度に織り上げたサイザルバスケット。
色や構図の大胆さと丁寧な手仕事を味わっていただける仕上がりです。

ちなみにお子さんが投げても、笑っていられる位の硬さで軽くて丈夫。
お菓子や鍵、身の回りにある小物を入れておくだけで、何だか嬉しい気持ちにさせてくれるはず。
価格も4,070円税込~と、アフリカ物に興味をお持ちの方へも前向きにチャレンジいただけるかと。
まずは取り入れるところから。
気軽に購入し、空間に変化をつける楽しさを味わってください。




もちろんスツールも。
個人的には座面が平らなタイプが特に気になります。
腰掛けるだけでなく、植物やアートを飾るとしても安定感があるので安心です。
また鉢をそのまま置くよりも高さが出るので、空間がより立体的に映るはず。
1本の木を削り出すという原始的な技法は従来のセヌフォスツール同様です。




個体によっては、ワニが描かれていたり。
味のあるタッチが手彫り感が伝わり、より愛着が湧きそう。
触って、座って、ご自身の感覚を大切にお選びください。




もちろんセヌフォスツールと言えばの4本脚タイプもご用意しております。
歪な形状は、日本のモノづくりではまず味わえません。
すごくパワフル。
このダイナミックさにアフリカを感じてしまいます。




1つづつの違いが魅力的と感じられるなら、
良いご提案が出来る機会です。



doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


ヨーロッパ楽しんできました!


ブログをご覧いただいていらっしゃる方々、お久しぶりです。
長い旅も無事終わり、27日より店頭に戻ってまいりました!
皆さま、引き続きよろしくお願いいたします。

せっかくですので、今回の旅行に触れてみようと思います。
まずルートから。
ハンガリーに入国し、そこからオーストリア、チェコ、ドイツと4か国を巡ってきました。




中々聞き馴染みのない国も含んでいますので、
塚本って結構旅慣れしてるんじゃないのって思った方!残念ながらNOです。

海外経験は20年以上前に行った台湾のみ。
おまけにツアーガイドさんはほぼナシ。
右も左も分からず、iPhoneにガイドブック、見覚えのある英単語を頼りに手繰り寄せた、
飛んでもなくジャンプアップな旅行でした。笑

ちなみに国から国へは、全て特急電車での移動。
リアル「世界の車窓から」を体験してきました。
移動日は、毎回間違ってないか。
時間は間に合うのかと、不安で一杯でした。。

ご存知の方は当たり前ですが、
ヨーロッパの電車って改札も、発車前のアナウンスもナシ。
時間が来ると、プシューっと音がして、気付くとドア閉まってます。
おまけにIT化が進んでいるのか日本で言う『緑の窓口』的なのも当然ナシ。
国によっては、切符を買うまでに1時間以上調べたことも、、




と言いつつも、旅そのものは刺激に溢れ、
毎日が凄いスピードで時間が経過しました。
何百年も前の建物や見たことのない街並みに匂い。
ずっとフワフワした気持ちに。
旅行クセになりそうです。




学生時代よく海外行った方が良いと言われましたが、
正にその通り。
多感な時期なら人生観変わるのも頷けます。

40代に突入した自分でも日本を離れることで、
自分のこと、家族のこと、日本のことをもっと考えるキッカケになりました。
ちがう景色を見ることで、そんな時間を得れるのが旅行の良さかなって。




各名所を巡ったり、時にはノープランで街を歩き、
谷中に借りたカメラでバシバシ写真を撮りまくったりで、
ホント充実した時間を過ごせました。

更には美味しいモノ沢山いただいて、めちゃビールも楽しんでと、
食事が相性抜群だったのも旅を更に良い思い出にしてくれました。


そんな旅行中、支えてくれたのはAMIACALVAのGabardine messenger bag。
GW中ということもあり、お出かけ予定の方ご参考いただけますと幸いです。


AMIACALVA Gabardine messenger bag M – Black



カッコ良くて便利。
この2大要素がとにかく優秀です。

オールブラックのストイックなデザインは、選択肢の少ない旅先のワードローブにもピッタリ。
スタイルの邪魔をせずに、浸透するように馴染んでいきます。




小型の一眼レフカメラや手軽な着替え、タオル位なら楽に収納出来、サイフや鍵等は別々でと、
旅行に限定せず日常使いにも最適です。




特にこのFIDLOCK社のバックルが良いです。
横にスライドさせると開きますが、
縦方向の力では開きません。
勝手が分からない人には、開ける際戸惑うはずなので、
セキュリティー面も安心。
再びバックルを取り付ける際は、マグネットが内蔵されている為、
近づけると磁力で引っ付く仕組みです。




メインポケットを開けずして、必要なモノをクイックに出せる手軽さも魅力。
左右に1つづつ、計2つのファスナーポケットも超便利。




メインポケット内部もファスナーポケットのみと至極シンプル。
分かりやすい部屋割りは、収納物を迷子にさせません。

今回の旅行用で購入しましたが、
これからは通勤で使用していこうと思います。
そういった『先』が見えるのも、このバッグの良さ。
旅行のみでした、、より旅行をキッカケにの方が嬉しいですよね。

ただいまサイズL完売ですが、
近日中にご用意出来るよう頑張ります!
ライフスタイルに合わせてサイズはお選びください。

ちなみにGW中は3日金曜日も営業します。
お時間ある方は、どうぞdoo-bopへ!

ENOY!!

doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


Used Teeしっかりとご用意出来ました!


週末はIi in doo-bop、『SASSAFRAS』のアーカイブコレクションのポップアップ、
14日の日曜日は元スタッフの秋田さんによる『出張買取』とボリュームたっぷりでお待ちしております。

doo-bopとしては、集めてきたUsed Teeを今タイミングでご覧いただければと、準備を進めてきました!
今回は従来以上に方向性を持ったラインナップでご紹介出来るかと思います。




例えばスケートもの。
THRASHERやSANTA CRUZとお好きな方なら、目にされたことがあるのでは。
勢い感じるグラフィックですがカルチャー、背景はしっかりと感じていただけると思います。
直球のストリートスタイルだけでなく、敢えてテイストの違う洋服と合わせて、
新しい見え方で楽しむのも良さそうです




もちろん90‘Sのグッドプリントも。
USEDならではのフェード感や色使い。
今の洋服との違いが、特別な雰囲気をつくりだします。




新たな試みとしては無地モノも。
90年代アメリカ製をルールに、
破れやシミ等には気を付けて選んだ個体ばかりです。




今回集まったほとんどが、FRUIT OF THE LOOMのXLもしくはLとお好きな方には嬉しいかと。
カラバリもバチっと揃いました。




どこのショップにもある無地Tee。
だからこそ縛りを設けることで、自分らしさを表現出来るジャンルでもあります。
せっかく選ぶなら、アガる1着をどうぞ。




そしてもう少し古い80年代モノ。
中島はこの辺りが気になるそうです。
分かる方、盛り上がりましょう!

Tシャツだけで100枚以上集まりましたので、
店頭出し出来るか不安ですが、
スエットも面白いのございます。




これぞ古着。

明日はしっかりと準備します!!
それではお楽しみに。


doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


こちらのintch.もお見逃しなく!


intch.のシャツ、おかげ様で絶好調
先日Blogで紹介しましたサマーウール素材のShaltはひとまず全カラー完売となりました。
選んでいただいた方々、ありがとうございます。


intch. Arc – Sax Stripe


Shaltに比べると、もう少しカジュアル顔のArc。
日々のドレスコードが緩めだったり、休日に楽しみたいということでしたら、
こちらも是非袖を通していただきたいシャツです。
イギリスの名門『 THOMAS MASON 』のハイカウントブロードの生地を使用。
1796年創業という200年以上の歴史をもち、
その品質の高さから 英国王家御用達の証 「ロイヤルワラント」を享受しているファブリックメーカーです。




いかにも良い生地と言わんばかりのハリ感、
滑り、光沢感、しなやかさと伝わるものは別格。
とてもじゃありませんが、税込22,000円、日本製で世に出せるレベルではありません。
明らかにもっと上のステージに達していると感じていただけるはず。




デザインはバンドカラーにクラシックな雰囲気を感じるカーブライン強めの裾。
1940年代のロイヤルエアフォースのオフィサーシャツをベースにしたデザインとのこと。
どおりでカジュアルな中にも凛としたものを感じさせてくれます。




バックは美しいギャザーで魅せるスタイル。
前後のギャップも intch. らしさ。
プレーンでスタンダードなのに、しっかりと自分たちのアイデンティティーが宿ったディティールです。
どこでも有りそうなのに、どこにもない感じ。
日々着用をする上で、どんどん好きになれる大切な要素です。


intch. Arc – Navy Stripe


カラー展開は、コントラストがよりクッキリとした深いネイビーとのストライプと、


intch. Arc – Sax


とってもきれいなサックスの3色です。
こちらの品番も全てワンサイズ。
今春夏はシャツ着たいということでしたら。
合う方はお見逃しなく!



doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


TUITACI 別注のカーディガン。


今春夏は軽やかで重く、美しくも怪しげ。
TUITACI別注のカーディガンを身に纏ってお楽しみください。


TUITACI db Ex ICIRIAN VELVET CARDIGAN – Black



男の洋服の常識を簡単に飛び越えてくる感覚。
透け感+花柄って今までのメンズ服ではまず見なかったはずです。
TUITACIの洋服はこれまでのカッコいいはこれからのカッコいいとは違うってことを、
あらためて教えてくれるような気がします。

角を落とし、丸くしてモノを見せるのが当たり前の時代に、
周りに合わせず、貫く姿勢がイケてるように映りませんか。
万人に受けるより、分かる人に届く洋服です。

当たり前ですが、他所がまず手掛けないモノづくり。
だからこそTUITACIで選ぶ必然性みたいなのがあると思います。




黒のベロアから滲みだしたような赤や青、黄に緑。
何とも言い表すことの出来ない不気味さとカッコ良さが詰まっています。

最大の魅力はオリジナルで製作された生地。
自分たちで生地を作るということは、それだけ腹を括っているということ。
販売されている仕上がった生地以上に、値段も高くなる可能性が高いですし、
何より数を買わなくてはなりません。
ブランドとしての規模感が大きければ、問題になることはないかもしれませんが、
高いリスクを背負いながらも、しっかりと前を見て、自分たちのカッコいいを信じて突き進むところはお見事です。




この透けるという感覚を少しでもプラスに捉えていただけるなら、
ファッション的にはとても楽しいはず。
色に柄、柄に柄が重なることで、視覚的な楽しさはこれまで以上。

何か響くところがございましたら、ご自身のカッコいいを信じて袖を通してみてください。



doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


明日31日(日)よりUS ARMY / IPFU JK店頭出し。


明日31日(日)ズラっとUS ARMY / IPFU JK並びます。
総数20着以上、サイズ展開もXS~XLと、
しっかりとご提案させていただきます。




ネクストヴィンテージと言われる中で、
今最も輝いて見え、プライス的にもお勧め出来るジャケットだと思っています。
初めて着用した時、シルエットやデザインがそもそもイケてて、
その上意味や機能も有りと、そりゃあ注目されるよなと素直に感じたのを鮮明に憶えています。




印象的なV字のリフレクターは、ライトをしっかりと反射。
歩行時はもちろん自転車やバイクの移動にもカッコよく、そして安全です。
ただ光るだけじゃなく、Vってのも良い。
シンプルですが、すごく強さも感じるデザインです。




トレーニングジャケットだけあって、溜まった熱をV字リフレクターから放出。
内部はメッシュ構造になっていますので、ライトアウターとして気楽に羽織っていただけます。





更にベンチレーションと。
必要なモノがしっかりと搭載。
アメリカ軍で何年も採用されているだけの理由がございます。




今回前期型グレー、加えてデジタルカモの個体のみでご用意しました。
今までで一番数はあると思います。
ご興味ございましたら、チェックお願いします。


doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


アーカイブ

doo-bop Staff Blog

doo-bop Ameba Blog