Top > doo-bop : Nakajima

HURRAY HURRAY 七分袖ハーレーTee

こんばんは。

GW初日から、販売開始したStones Teeえらい勢いで売れております。

お買い上げいただいた方々、ありがとうございます。

残り10枚ほどになりますので、気にしていただいている方はお早めに。

そして、今夜ご紹介させていただくのはHURRAY HURRAYのコレクションラインから

 

 

image1

 

 

ハーレーTee

半袖のTシャツは、たくさん持っているけど

一枚も持っていない人がまだまだいそうな七分袖。

いいですよ、スタイリングに程よい変化が出ます。

Tシャツにショーツって、どうなんやろ?って方は特に試してください。

 

 

image2

 

 

数ある七分袖の中で、今季展開しているのはAURALEEのSEAMLESS CREW NECK HALF SLEEVE TEE

ハーレーTとド定番のセンジェ

なんでかって?

前2つは、ずば抜けて良かったから。

素直が一番。

 

 

 

image3

 

 

 

 

本日のチラ見せ!

 

 

image4

 

こっちもイイよ。

 

doo-bop Shop Blog

金曜日以外更新中です。是非ご覧ください。

 


Exclusive The Rolling Stones Tee

こんばんは。

GW初日から販売開始のローリングストーンズT、たくさんの方に

喜んでいただけて嬉しい限りです。

枚数限定になりますが、かなりの数ですので

どれにしたらいいのか決めきれず、困り疲れている方を見かけると

これまた嬉しいです。

 

 

image1

 

 

デザイナーにお勧めは聞くと、この一枚だと。

具体的にどの辺か聞くと

「左の余白がいい」

僕は内心、これ選ぶ人は少ないで~。

と思った直後にデザイナーがもう一言。

 

 

image2

 

 

「バックプリントが効いてないですか」

確かに。

左右非対称は商品の性質上、当然なのですが

前身、後身でプリントの有無に着眼なされての意見だったのです。

稀にこのようなモデルがあるので

色々な角度から、ご覧になっていろいろと発見してください。

 

 

 

image3

 

 

 

本日のチラ見せ!

 

 

image4

 

 

イベント時、デザイナー着用のロンTも展開してます。

 

doo-bop Shop Blog

金曜日以外更新中です。是非ご覧ください。

 


新たなインディアンジュエリーフェアです。

こんばんは。

GWの目玉イベントになるIndian Jewelry Order Fair

楽しみで仕方ないです、皆さんもそうであってください。

イベント慣れ(疲れ!?)なされているかもしれませんが

このイベントは、ご来店いただかないと後悔なされる可能性大です。

 

 

image1

 

 

ご自身の感性、知識でターコイズを選び

ペンダントトップ、ブレスレット、リング、ピン等に8人のアーティストから

お好きなデザインにセット可能です。

ターコイズ無しのオーダーも承ります。

 

 

image2

 

 

 

今までご用意してなかったすごく大きいサイズや

レディース、ペア等にも対応させていただきます。

完全なハンドメイドを個人オーダー出来る喜びを噛みしめてください。

次回開催は未定になります。(一度きりかもね)

 

 

 

image3

 

 

 

 

本日のチラ見せ!

 

 

image1

 

こりゃ、キテるぜぃ。

 

doo-bop Shop Blog

金曜日以外更新中です。是非ご覧ください。


長尾 大輔というアパレル人。

こんばんは。

今夜は、このひとこそどっぷりアパレルの人間って方をご紹介しますね。

ご存知の方も多いかと思います「長尾 大輔」さんです。

以前は、京都でセレクトショップをなされていて

マニアックな場所、商品展開に関わらず日本全国から

コアな洋服好きを魅了なされてました。

現在は、ブルーナボインの営業として

小回りを利かせ、頑張られてます。

 

 

image1

 

 

洋服が好きというのは、当然のこと

スタイリング能力、レイアウト、文章力、提案力、知識等々

アパレル業で必要となる要素をバランスよくお持ちの方です。

そして、突出なされているのが会話力。

とにかく面白い、自虐ネタから例え話、下ネタまで本当に面白い。

長尾さんと話していると、無意識のうちに

次はどんな面白い話をしてくれるだろうと期待しているほどです。

 

 

image2

 

 

そんな長尾さんが本日、営業に来てくれたところ

店内にある素直にいいと思う商品を一点選んでくださいとお願いしたところ

この始末です。

話をしっかり聞いてなかったのか、気を利かせてくれたのかは分かりませんが

目を離した隙に、全身スタイリングを組んでくださいました。

さすがです、サラっと着こなしておられますが長尾さんらしいエッジがあります。

長尾ファンの一人として、もういちど。

 

 

image3

 

 

 

本日のチラ見せ!

 

 

image4

 

このTシャツ良くねぇ。

 

doo-bop Shop Blog

金曜日以外更新中です。是非ご覧ください。


迷いに迷ってSASSAFRAS Weeds Digger Shirt。

こんばんは。

7ヶ月間迷っていたデニムウエスタンをついに購入しました。

特に何か、きっかけがあったわけではないのですが。

悶々とした気持ちに終止符をうち、ちょっとスッキリしてます。

さて、何とコーディネートしましょ?

楽しい時間の始まりです。

 

 

image1

 

 

 

さすがに、カウボーイよろしくでGパンを穿き、上下デニムはいただけません。

INCOTEXなどのスラックスにJUTTA NEUMANNやビーサンでも合わそうかな?

ちぐはぐなコーディネートに映るかも知れませんが

目新しい事は大抵、最初は首を傾げられるものです。

 

 

 

image2

 

 

 

話を戻し、なぜこのウエスタンを買ったのかは

ウエスタンがどうしても欲しかったのではなく、

そろそろシャツが着たいなと思い、どうせ着るならボタンダウンやスタンドカラーではなく

めっきり着てないウエスタンでブランドアイデンティティが詰まったモデルでと考え

SASSAFRAS Weeds Digger Shirtにしたわけです。

SASSAFRASの洋服は、どのモデルもブランドアイデンティティの塊なんですけどね。

 

 

image3

 

 

 

 

本日のチラ見せ!

 

 

image4

 

 

早くこれぐらいに色落ちしてほしい!

誰か、着といてくれないかなぁ~。

 

doo-bop Shop Blog

金曜日以外更新中です。是非ご覧ください。

 


GWの準備進めてますよ。

こんばんは。

昨日一昨日に開催したTricker’s Personal Order Fair、ご来店いただいた方々ありがとうございました。

Martin Faizey Quick Release Order Fairは明日まで行ってますので、ご興味ある方は是非。

さて、4月も中旬にかかりGWが近づいてきましたね。

もちろん、「行きたい!」と思っていただけるように

あの手、この手考えてます。

そのうちの一つが、usedです。

 

 

 

image1

 

 

 

いつ、お披露目するかは未定ですが

財布にやさしく、楽しんでいただけるであろうアイテムを

一点一点ピックしてますので、ちょっと期待してくださいね。

画像のような什器は、展開予定ございません。

でも好きなので、ついつい目移りしてばかり

楽しいんだもん。

 

 

 

image4

 

 

 

展開確定しているのは、

deadではなく、usedのレギュラー中心になります。

今すぐに着用していただけるものと夏に向けてのアイテムです。

現在、展開している洋服とコーディネートして

usedならではの楽しみを感じていただければ嬉しいです。

 

 

 

 

image2

 

 

 

 

本日のチラ見せ!

 

 

 

image3

 

 

この什器は、あかん、良すぎるよ。

 

doo-bop Shop Blog

毎日更新中です。是非ご覧ください。

 


新しさを感じるMarco Begaye。

こんばんは。

きました!マルコです。

シルバー、18k、キャンデラリアが三位一体となった、

飾っておきたいほどの素晴らしい作品です。

個人的な意見ですが、最近制作されたマルコの作品は

線が太くなり、凄みが増したように見えます。

 

 

img_6574

 

 

 

ご覧ください。

以前のような禍々しさから、一皮むけドッシリした落ち着きある

風格を感じませんか?

リー・ヤジーの影響が薄れ、これからのマルコに期待せずにはいられません。

 

 

img_6576

 

 

 

大事にしていただける方の手元に届くことを願います。

Marco Begaye Canndelaria Ring – 18K

 

 

 

img_6585

 

 

 

 

本日のチラ見せ!

 

 

img_6592

 

MOJITOもキテるよ~。

 

doo-bop Shop Blog

金曜日以外更新中です。是非ご覧ください。

 


Tricker’s Personal Order 開催します。

こんばんは。

4月8,9日にTricker’s Personal Orderを承ります。

同時開催のMartin Faizey Custom Orderは8,9,10日の3日間になりますので

お間違えのないようにしてくださいね。

以前の開催が、2016年3月でしたので年一回のイベントに出来たらなぁと思ってます。

継続的に出来るかの鍵は、オーダー数になりますので

みなさん、よろしくお願いしますよ。

 

 

 

image1

 

 

 

さて、選べる内容は

アッパーのデザイン、使用するレザー(コンビも可)、ミッドソールの色、

アウトソール、ライニングカラー、アイレット、シューレース、

プルタブの有無、メダリオンの有無、ストームウェルトの有無、そしてサイズの筈です。

ほぼ全ての箇所を選べるので、不安になられるかも知れませんが

当日は、正規輸入代理店の靴マニアが的確なアドバイスをしてくださるので

ご安心ください。

 

 

 

 

image2

 

 

画像の通り、レザーだけでもかなりのバリエーションがあり

長時間勝負になりますので、お時間に余裕をもってご来店くださいね。

思い切った個人オーダーをこの機会に。

 

 

 

image3

 

 

 

 

本日のチラ見せ!

 

 

image4

 

 

inkからも続々と。

 

doo-bop Shop Blog

金曜日以外更新中です。是非ご覧ください。

 

 


Martin Faizey Quick Release Belt オーダー会は4月8日から。

こんばんは。

4月、一つ目のイベントはこちらになります。

開店当初から、お取り扱いさせていただいているMartin Faizey Quick Releaseのオーダー会です。

内容は、ベルトの幅(1.5inch、1.25inch、1inch)

バックルの素材(Pewter、Brass)

レザーの種類とカラー(全12種類)

そして、肝心要のサイズ(28inch~36inch)になります。

 

 

image1

 

 

Martin Faizeyの特長は、なんといってもこのバックル形状。

初めて見た時、いかにもインポートのイカつい感じにキュンときて

触れてビックリ、潰してしまった!と勘違い。

長年使用すると、ピンが抜ける事があるのはハンドメイドのご愛嬌(無料でお修理承ります)。

レザー部分のカッテングは、現在もMartinさん本人がなされてます。

 

 

image2

 

 

様々な組み合わせができるのですが、

お勧めは、1.25inchで赤にブラスです。

この組み合わせに魅了された方、数知れず。

黒靴に赤ベルト、邪道ではございません。

 

 

 

image3

 

 

 

 

本日のチラ見せ!

 

 

image4

 

 

同時開催で、こちらもパーソナルオーダー会やりますよ。

 

doo-bop Shop Blog

金曜日以外更新中です。是非ご覧ください。

 


INCOTEX、COMESANDGOESそしてWILLY CHAVARRIA 。

こんばんは。

やっと展示会ラッシュは、終盤。

2017awの全体像が、クッキリとしてきました。

来期の当店は、現代版マッスルスタイル(あっちではなく、体幹を鍛え、芯を太く)。

新規お取り扱いブランドで新たなテイストを肉付けし、既存ブランドのピックする内容をシンプルにしました。

と言いますのは、今年の9月で丸10年で「さぁ~、どうしよう?」と考えたところ

売り上げは大事なのですが、自分が思うセレクトショップとはなんぞやにもどるのです。

いくらお客さんのことを考えても、結局は僕たちがいいと思う物を仕入れてるわけですので。

 

 

image1

 

 

そして最近、展開を始めさせていただいたブランドは当店らしいのか?

お客さんにどのように映っているのか?

3ブランド、あまりにテイストが異なるため、気にはなりますが

始めた限りわね。

血となり、肉にしていかないと。

 

 

image2

 

 

WILLY CHAVARRIAに関しては、スタッフ内で賛否両論あったのですが

決め手となったのは、素材の良さです。

デザインの好き嫌いは、あって当然。

例外もありますが、当店取り扱いのおおきな基準は、素材になります。

いい素材は、のちのち気づかせてくれる事が多いですから。

 

 

image3

 

 

 

本日のチラ見せ!

 

 

image4

 

コンバースが、バカデカいのではないですよ。

 

doo-bop Shop Blog

金曜日以外更新です。是非ご覧ください。

 


アーカイブ

doo-bop Staff Blog

doo-bop Ameba Blog