Top > doo-bop : Nakajima

Needles S/S Classic Shirt

この夏は、意識して半袖シャツを着ようかと思います。
僕らなりに、バリエーション豊富に仕入れたってこともありますし、
去年の夏は、楽だからTシャツばかり着ていたってこともあるし。
進化とまでは言えませんが変化したい。
そして、シャツには色気があると思い込んでるし。
候補に挙げたのは、この2枚。




最近では、めっきり見なくなったクレイジーパターン。
戦後アメリカが、ノリノリだった時に生まれた名の通りの歌舞いた感じのやつ。
パキっとした感じの色目ばかりだと、子供服みたいで幼くみえるけど
こんな感じでペールトーンだと柔らかく、優しく見えるかも。




そして、これぞNeedlesなやさぐれた感じの一枚。
嫌いじゃない方、そこそこいると思います。
個人的にやっぱり好きなんですよね。
女受け悪そうなのもイイかと。

みなさんも是非、意識して半袖シャツ着てくださいね。


doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


Jolly Roger Onepiece

blog更新、間が空き申し訳ございません。
まぁまぁバタバタしてまして岡山行ったり、スタジオ行ったり
そして、明日からは富山へと。

さて、SO FUCK Recordsよりリリースしましたネックレス
Jolly Roger Onepiece、コアなファンの方や知り合いからご購入頂いてます。
まぁ、ある意味正常です。




本気でこれぐらい重ねて付けるのがイイと思ってますが
そんな猛者はそうそういません。




昔から、お客さんが鏡の前でネックレスをうまく付けられず
時間かかってるのを見るのがいやで、どないかならへんかなぁと思ってました。
サンプルにしたネックレスの形状は、こんな感じで一続きのワンピース仕様。
なるほど、この手があるかと。
靴であればサボのように、着脱が安易なのは
かなり中毒性高し。
もう、これでイイと思うほどです。




ただのシルバーチェーンかと思いきや
ワンポイントで10Kスカルが、チラっと顔を覗かす。
他者から、それを見ようと凝視されると不細工なスカルが半笑いで
見返してくれます。



doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


The Inoue Brothers… 「Tohoku project」

心待ちにしていた一枚が入荷しました。
The Inoue Brothers…のStar




団結を意味する拳の中に星型にくり抜かれたグラフィック。
そしてラスタカラー。
彼ららしいメッセージが込められた力強い一枚です。
そして、バックには




「LE TINGS」JamaicanアクセントでThe Thingsを意味する。
「物事」という意味で「いつも通り」というジャマイカスラングらしいです。
なんとも意味深、Tシャツ一枚のプリントでここまで掘り下げる。
そして、




これですわ。
「Tohoku project」と銘打ち、あの震災を風化せず、
復興に向けて自分達だからできることを模索し
カタチにする、素晴らしいです。
その発想はあっても実際に活動を起こし、
出来る方は、極わずか。
そんなことを本気でやる The Inoue Brothers のチームに大きな拍手を!


doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


QUODDY – VENETIAN

あぁ、あの時に買っておけばよかったと。
そんな経験あるかと思います、その理由は値上がりであったり、
ブランド自体が消滅、生産国の変更など。
どれも買い手にとって、いいことではありません。
僕も経験あります、一番嫌なのが消滅、次に生産国の変更、最後に値上げです。




このモデルを見ていると、フローシャイムのコブラヴァンプを思い出す。
平べったく見える低い甲に熟練されたハンドソーン。
なんの飾りもないのに主張がある。




今となっては、ダット好みかもしれませんが
アメリカ生産されているうちに、足入れしてみてください。
やっぱりイイですよ。





doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


困った時は、CHANGES

今年のGWは、恐い。
色々と準備はしたのですが、冷静に考えて旅行行きますよね。
僕も行きたいです。
GW前にスタッフにこんな事言いました。
「普通に考えて、今年のGWは暇になるやろうし、あんまり鼻息荒くせず
楽な気持ちでいこうや」
本音ですが、そうはいっても沢山の方々に来て欲しいのも本音。





HP上は、HEALTHを取り上げてますが
実は、CHANGESもかなりの量仕込んでます。
デニム中心にカットソー、ショーツ、軽ブルゾンなどなど。




予定では HEALTH・CHANGES 共にonline upはさほどしません。
ご遠方の方には申し訳ないのですが、ご来店いただいた方に
エーこんなんもあるんやと、探す楽しみを。





doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


Jutta Neumann到着!

税込み¥78100也。
どんだけ値上がりしとるねん。
今期、一番の値上がり幅かと思います。
今年、完売しなかった来年はお休みするかもです。




何度か別注でお願いしてますので
ご存知の方もいるであろうFrank。
これ以上のものは思い浮かびません。





欲しいと思ってくれてる方がいると信じて。


doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


祝クニオ

クニオ、4/22大安に入籍なされました。
おめでとうございます!
本当にめでたい、スタッフが結婚しても働ける職場を
作るのも目標の一つなので嬉しくて仕方ありません。




入社して7年、信頼できるスタッフに大きく成長し続けてくれてます。
武器である修理、接客、youtube、指導と業務は多岐にわたり
仕事は増える一方、こなすのではなく、一つ一つが丁寧なのもクニオらしい。
メーカー、お客さんに塚本さんは丁寧過ぎると言ってもらうことしばしば。
7年経っても同じスタンスなのが凄いです。
慣れるとなーなーになるのが、大半なのに。




そして、最近一緒に働いてくれていたスタッフの独立が増えてきてます。
律儀に連絡してくれるのが嬉しく、なにか手伝いをしたくてしたくて。
6月には秋田、8月には手島がやります。
皆さん、応援してやってください!!
これこそが、幸せです!!!


doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


やっとQUODDY見つかりました

アメリカの革靴で好きなのは、
Alden,RussellそしてQUODDYです。
どれもエゲツない値段になり、しかも仕入れをさせてもらえない状況が続いてました。
プライス・気分含め、一番再開したかったQUODDYをついに捕獲しました!
やりました!!!




懐かしい方も多いであろうQUODDY 、これぞラフに履ける
アメリカンモカシンです。
素晴らしいモカシンとは、
ハンドソーンであり、ソールがワンピース
そしてアメリカ製。
このアメリカ製っていうのが肝です。
現状、アメリカ製のモカシンは絶滅状態、
QUODDYもいつ生産国が変更になるか分かりません。
僕たちがご提案したいのはMade in USAのモカシンなのです。




アメリカ製のQUODDYがある限り、展開し続ける覚悟です。
多少、値上がりしてもやり続けます。
こんな素晴らしいモカシンそうそうないですから。
QUODDY最高!




発売開始は、4/20 20時online up
暫しお待ちを!


doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


db Ex ABSHINTH SHIRT – Chambray

ぐるぐる回って、定番素材に辿り着いた感じですかね。
以前の別注は、ほぼ柄物だったので気付きにくかったのですが
シャンブレーのような単色素材を使用すると
その丁寧な縫製が目に入ってきます。




シャンブレー素材のシャツと言えば、
トリプルステッチのチェーンでワークテイストにゴリゴリ縫ってあるのが大半。
ところが今回のモデルは、まるでドレスシャツのようなステッチが走ってます。
ステッチ色が、白だから余計にその丁寧さが目立ちます。
熟練された縫子さんの仕事です。





デザイナー山下さんの拘りのこんなところにも
素材によって、ボタンの種類・色を変えられるのですが
今別注では、白蝶貝を採用して下ってますので
高級感があります。
シャンブレーシャツに白蝶貝、にくい演出です。





MOJITOのシャツを以前から気になされている方には
長い時間を共にできるシャンブレーシャツをご提案します。


doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


祝オガタカ

オガタカが入社して、今日4/11で一年が経ちました。
面接の時を思い出します。
僕 「なんで面接来たん?」
オガタカ 「体が自然と来てました」
なんちゅう回答しよるねんって思いましたが、よくよく聞くと
精神的にやられ、考える前に身体が動いていたようです。
うち、寺子屋ちゃうんですけど、まぁこれも縁かと思い採用したのを
憶えてます。




あれからもう一年ホンマに早いです。
楽しい事ばかりでは、ありません。
かなりキツイ事を言ってますし、沁みついた習慣を改善するために
彼なりの努力、苦労はあったはずです。
でも、最後はいつもこの笑顔で返してくれます。





これからもオガタカ含め、スタッフと一日でも長く楽しく営業できるように
気張りますので、応援よろしくお願いいたします。


オガタカありがとう!



doo-bop Shop Blog


週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


アーカイブ

doo-bop Staff Blog

doo-bop Ameba Blog