Top > doo-bop : Nakajima

COLINA Croco Mini Wallet

クロコの革小物を使用し始めて、何年になるだろう。
財布に始まり、カードケース・キーホルダーと自然とクロコを
所有するようになってました。
以前は、カーフやコードヴァンを使用していたのですが
クロコを使うとカーフ等には戻れない魅力があります。
まず分かりやすい一目でクロコと分かる、これ大事です。
折角、クロコ使ってるんですから。
そして、使用を重ねると艶が出て黒光りしてくる。
これがまたイイんですよ。
エゲツない雰囲気を出してくれるんです。
そして、かなり丈夫ですから。





mini walletですから、小振りです。
片手にすっぽり収まるサイズになり、シャツの胸ポケットに入ります。
マチはあるのですが、かさばるほどではないのも嬉しいポイントです。





部屋割りは内側に4部屋あり、一番奥にお札、次にカード類、手前にコインって感じです。
一番手前の蓋付き(画像では隠れてます、申し訳ないです)のところにはあまり出し入れしない
カードってところでしょうか。





そして、ここが非常に助かる部分です。





財布自体を開封しなくてもいいように
外側にもカード入れがあります、交通系カードやセキュリティカードは
ここですね、これ本当に便利ポケット。

さて、販売開始は9/27~になります。
BLK以外は、当店別注カラーになりますので見てやってください。


doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


Willow Pants P-023 

バランスを崩した太目のパンツが入荷してます。
米軍のSnow Camo Overpantsとチノパンを混ぜ合わせた感じになり、
膝部分はSnow Camo Overpantsのようにダーツを取り、
ボコっと出て、裾幅はサイズ0で26cmと迫力あるワイドパンツです。





Willow Pants P-023 – Blk_Fleece

フリースと表記しておりますが、
フワフワした柔らかい生地ではなく、モールスキンをイメージして
いただければと思います。
勿論、ご家庭で洗濯可です。





太目のパンツは数知れずありますが、大体が腰からズドーンと太目のストレート。
生地は大体キレイ目のウールが多いように思います。
いわゆる、キレイ目のワイドパンツです。






ワイドパンツなのに、ストレートに裾に向かってないのが
このパンツの魅力です。
あまり見かけないシルエットになるのですが、
このシルエットは、抜群にかっこいいと思います。
ややワークやストリートの匂いがするのです。
「あいつのパンツ、なんかカッコいいな」
正にそんな感じなんです。







黒のワイドパンツお探しなら、とりあえず履いてみてください。
マジ、カッコいいですよ。


doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


加計呂麻島

秘境と呼ばれる島に行ってきました。
奄美群島の一つになる加計呂麻島。
加計呂麻島には空港が無い為、奄美大島からフェリーにて向かいます。




フェリーに乗るのが超久しぶりなのに
車ごと乗船するなんて、全くの初体験。



ワクドキしながら、20分ほど乗船すると
ついに加計呂麻島到着!




道はマジでこんな感じか山道のみ
全く、人がいません。港以外で人とあったのは一人でした。
コンビニや商店はなく、食べ物や飲料水は持ち込まないと飢えます。
しばらく走ると




牛舎があり、牛さん居ました。
僕は、牛や山羊が好きなのでテンションダダ上がりでしたが
家族は、あ~いつものやつやって感じで車から降りてくる気配すらなし。
しばらく一車線の山道を行くと
泊めていただける宿に到着、宿の側道がこんな感じ





ジブリってる道を抜けると、誰もいないプライベートビーチが




あいにくの曇り空でしたが
こんなにも透明感のある海は初めてでした。
青いというより緑がかった海。
少しシュノーケリングを楽しんだのですが、浅瀬にも魚がいて感動、
初日に珊瑚にて足の裏を負傷したのを忘れるほどでした。
知らなかったのですが





加計呂麻島は、映画寅さんの最後の舞台のようです。
このような離島まで女性を追いかけて来るなんて、寅さんすげーわ。
どんだけ好きやねん。
さて、加計呂麻島はサーフィンや釣り等のマリンスポーツするのは
別格に最高の島ですが
ゆっくりした時間を過ごし、波の音を聞き
日常生活から離れたいなら
ぜひ、行ってみてください。
素晴らしい離島です。



doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


SUNNY ELEMENT 2026ss Order Fair

確実にシャツ好きに刺さったSUNNY ELEMENT。
今週末に2026ssの受注会を開催させて頂けることになりました。
お先に失礼してコレクションを拝見させて頂いたのですが
無茶苦茶良かったです、店で展開する分のオーダーが増えすぎて困ったほどです。
近年のコレクションでは、ずば抜けて1番良かったです。
是非、ご覧になっていただきたいのでご来店ください。
開催は9/13.14.15になり、デザイナー中畑さんが来て下さるのが9/14.15になります。





シャツ専業ブランドになりますので
いかに他ブランドのシャツと違いをつけるかをデザイナー中畑さんは
考えつづけておられます。
また、生地に対する拘りも強く日本製・インポート生地のデッドストックを
探し続けてもおられます。





また、SUNNY ELEMENTと言えば
縫製は、シングルニードルになります。
シングルニードルとは端的に言えば、手間と時間がかかる旧式の
縫製方法と思ってください。





最後になりますが、SUNNY ELEMENTのシャツは
上代だけみると高額に見えるかと思いますが
2万円代でこのような生地・縫製をしているブランドはありません。
ここにもデザイナー中畑さんの絶対的に自信と信念があります。
是非、一度袖を通してみてください。





doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


AMIACALVAのMessenger bag 

当店スタッフがプライベートでも愛用しているAMIACALVA。
特に所有者が多いのがMessengerになります。
3サイズあり、直近でリリースされたSサイズがちょっと出かけるのに
いいサイズ感で、見た目も可愛く好調です。




現在、AMIACALVAのpop up開催中ですので
普段は展開していない、こんな感じの明るいカラーもございます。
男のバッグは、ほぼBLKになると思いますが
気になるビビットカラー。





上記画像2枚共に、Sサイズになります。
S,M.Lどのサイズもディティールは同様になります。
特に注目なのは、やはりドイツの『Fidlock社』マグネットバックル
片手でスムーズに開閉出来、「カチッ」と鳴るのが心地よく、
意味なく開閉してしまう悪魔バックルです。





そして、ブランドタグ等がほぼないのも
AMIACALVAの一つの良さになります。
匿名性が高い為、どこのバッグか分かりにくいのが良く
スタイリングを邪魔しません。
バッグの大事な要素かも知れません。





イベントは、9/15まで開催しておりますので
是非、お気軽にお越しください。


doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


淡路N&N STORE molinda氏

短期間でこんなにも会うと彼がどこでどんなお店を任されているのか気になり、
行ってきました淡路島、当店から高速で2時間ほどのいい距離でした。





正直、なかなかイカつい場所でした。
周りにはおそらく全く洋服屋はなし、コンビニすらあやしいのではと
思う程でした。
大半の方は、彼を目掛けて行くのでしょうね。
彼なら、それに値する対応をしてくれるでしょうし。






天井まで4mほどありそうな店内は、居心地よくクリーンな感じ。
正直、あの高さを羨ましい。
天井が高いと開放的で息苦しくなく、高級感まで出る。
そして、おおきな窓も良かったな。






それにしても彼の笑顔と綺麗な言葉使いは、心が落ち着く。
丁寧過ぎる感なく、適度に砕けた感じに全く不快感は感じず、
親しみを感じる。
彼の人となりがそうさせるだと思います。
噂以上の方に会えて刺激とやる気をいただきました。
皆様もぜひ、淡路まで足を伸ばしてみてください。





doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


Willow Pants展示会

今先ほど、展示会に行ってきたのですが
ホンマによく喋る、なんかやましい事でもあるのかな?と
思うぐらいに喋りまくる。





それだけ、伝えたい想いがあるのでしょうが
ツバを巻き散らかすのは、ご勘弁願いたい。
そして、声がデカい。
僕、実は声の大きい人苦手なんです。
その事を伝えても聞いてないように大声で話し散らかす。
なんなんでしょうね、あのバイタリティわ。






肝心の2026ss Willow Pantsのコレクションは、良かったです。
特に加工物と白パンがすこぶる良かったです。
そして、BYEBYE Beltの新型も良かった。
一通り、説明を受けるとやってきたのが





稲葉君です。
先週に続き、たまたま会えたのですが
やっぱり彼はいい。
さりげない気遣いと溢れ出る元気、声がもう少し小さければなー。

そして、また彼とも





明後日の金曜日、淡路島行くか!


doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


Willow Pants

Indian Jewelry Fairは、本日にて終了致しました。
本当に沢山の方々のご来店、ご購入ありがとうございました。
来年も開催できるように明日から準備致しますので、ご期待ください。

さて、まだまだ暑い日々が続きますので
最終の夏物としてWillow Pantsを充実させました。
アイテムとしては、ショーツ・ロンパン・半袖シャツ・ソックスです。






特にロンパンをバリエーション豊富に揃えた感じです。
通年素材のものや正に今履ける生地がメインになりますので
Willow Pants気になるって方は、色々と履き比べてください。





そして、SUNNY ELEMENTとの共作になる半袖シャツ。
モデルは1型で、生地違いで4種になります。
好評で早くもサイズ欠けしておりますが、チェック系は揃っておりますので
気になる方は是非。





Willow Pantsは、ショーツが特にいいという声を多くいただいてます。
夏場は、ショーツしか穿かないデザイナーの拘りが詰まっておりますので
細部まで見てあげてください。
お勧めは、P-007です。



doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


三宮の夜

昨日は展示会の為、大阪、神戸に行ってきました。
神戸の目的地(SUNNY ELEMENT)に到着すると、見慣れた後ろ姿の先客あり。





もうすでに男前の雰囲気出てます。
そう滝の茶屋liの店主稲葉君です。
ちょっと久しぶりだったのですが、会うなり大きな声で丁寧な挨拶から。
もうこの時点で気分良くなっている自分がいました。
近況報告をしているとほどなくして、入店してきたのが





時の人である淡路島N&N STOREのモリンダ君。
しっかりお話させていただいたのは初めてだったのですが
想像以上に
「このひと、やるやろうな」って感じがビンビンに伝わってきます。
一緒の店舗で働いてみたいと思わせてくれる素晴らしい方でした。
その後、話の流れでご飯に誘っていただき、
エンジンがかかってきたところで





スナックですわ。
何年振りかも憶えていないスナックでしたが画像の通り、
彼等のお陰でいい社会勉強になり、刺激もいただきました。
そして、何より元気!

さて、展示会に寄せていただいたSUNNY ELEMENTは
9/13.14.15で2026ssの受注会が決定、
そして10月中旬に稲葉君が当店に来てくれて
pop upも決定してます。
詳細は、後日HPにて報告させていただきますので
楽しみにしててください!


doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


Indian Jewelryの到達点Perry Shorty

憧れる方が多いのは、今も昔も同じです。
Indian Jewelryに興味を持つと必ず、彼の名が耳に入ってきます。
Perry Shorty。
ナバホの第六代目正統後継者であり、牧師さんです。
彼のジュエリーの大半は、バーバーコインと呼ばれる
銀貨にて制作されます。
作品の裏側に、coin silverを打たれているのがそれです。
バーバーコインとは、1892年から1916年まで
アメリカで流通していた銀90%銅10%のコインになります。
まず、そのコインを集めることからはじまります。
作品を作れる量が集まるとコインを溶かして液体状にし、
それをハンマーで叩き、延棒上ににして
やっと準備完了です。
そこからデザインを決めスタンプを打ち、最後に成形して出来上がりとなるのです。





silver925の作品と比べると白見が強く、鈍い光沢があるように見えます。
そして、着け心地が柔らかく感じます。
おそらく配合率によるものですが、微妙ですが明らかに違うのです。





そして、彼のジュエリーは簡単には買えません。
基本は、年に数回ある敬意あるショーに彼が出店している時に
彼のブース前に置かれたノートに名前を書き、分けてもらう権利を得てやっとです。
しかも一人一点しか購入出来ません。
または、上記方法で購入した方から二次流通で買うかしかないのです。




ごちゃごちゃと言いましたが、彼ほど細かく正確にスタンプを打ち
シンプルながら、一目でPerry Shortyの作品だと分かるのも人気の一つだと思います。
最後になりましたが、彼の誠実さや几帳面さがジュエリーに出ていると
思うのは僕だけではないと思います。


doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


アーカイブ

doo-bop Staff Blog

doo-bop Ameba Blog