Top > doo-bop : Nakajima

GOOD KARMA DEVELOPMENT ASHBURY

やっぱり買いました。
買うか迷っていたのですが、お買い上げ頂いたお客さんが
満足そうに巻いてるのを見せてくれて、その顔があまりに印象的で。
何かを乗り越えたような表情。





ベルトで、このプライスは取り扱いしたことがなかったのですが
展開して良かったと今は思ってます。
事実、完売して今回で3回目の追加になります。
初動はゆっくりでしたが、ゆっくり販売していこうとスタッフと話していたら
なぜか急に動き出す、分からないものです。




そういえば、こんな言葉を思い出しました。
「高いものには、中毒性がある」詐欺師のようなメーカーの人間が言っていたので
聞き流してましたが、なぜが残っていた言葉。
確かに高額だと大事にするし、また何か高額なものを欲しくなる。
中毒性あるんでしょうね。




このベルトASHBURY で、ちょっと難儀しているのが
バックルにベルトを通した後、ループを通す際に大き目のカラーストーンが当たり
やや通しにくいところ、ここさえスムーズに通ってくれれば。

あ、BLK、BRNともにサイズ2.3再入荷致しました!


doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


Carmel Jacket

初めて見たのは、多分20年ぐらい前
その時はSouth2 West8ネームではなくボルダーネームだった。
なんか気になるので、着てみるとなんかカッコ良かった。
広い身幅、やや短い着丈、やり過ぎてないディティール。
アメリカンクラッシックアウトドアって、正にこんなん言うんやろうなって思った。
当時は、アウトドアブランドと言えばフィルソンぐらいだったので凄く新鮮で、
どんくさいシルエットが色々と考えさせられる一着だった。




何を考えさせられたかと言うと、
60/40を使用していたので、伸縮性がない為身幅が広いのかな?とか
袖口にリブ等がないのはグローブしやすい為かな?とか
そんな事を考えながら洋服を着るのが楽しくって。




20年前とほぼデザイン・シルエットは変わってない。
そこに安心感を感じるオールドネペンテスファンは多くいるはず。


doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


インテリア雑貨

現在開催中の「LIFE」縮小版。
メキシコのラグ、マスク、ポタリー等を販売するにあたり
店内レイアウトを大幅に変更。




店内の雰囲気がなんかイイ。
ガチャガチャせず、余白が有る感じ。
設営時、谷中が言ったことを思い出す。
「洋服ばっかりは、しんどいですよね」
ほんま、それ!
店内、洋服だらけもいいけど
なんかしんどいわ。




贅沢な感じでラグ・スツール・バスケット等でレイアウトすると
イメージが湧きやすく、洋服のコーディネートのような楽しみが生まれる。
好きなものに囲まれ、 自分の空間を大事にする。
焦らず、一点一点揃えていくのが肝。




洋服は、谷中・クニオに任せて
インテリア雑貨のバイヤー目指すかも。

doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


マイナススタートの男 手島

AM4時、佐賀を出発。
そこそこ順調に本州に入るが広島県の高速が雪の為、封鎖。
下道を走るが土地勘が無い為、迷子。
己の直感を信じるが、当然間違って10kmほど寄り道と。
どうにか高速が乗れるようになり、意気揚々ととばしたところで聞き覚えのあるサイレン。
広島県警侮れずと。
やっとの思いで、doo-bopに PM4時に到着。
12時間の長旅は終了し、放心状態のまま搬入、設営。
最後の方、白目剥いてました。

そんな手島ですが、彼が来ると聞いて
あのご夫婦がわざわざ大阪から、来て下さいました。
幸せなヤツです。



愛犬のマルちゃんまで



しっかり、武藤氏にイベントお願いするちゃっかりした所もある手島。
どうも3月ごろに、大阪は谷四にて参戦企ててます。
手島、中田 大、moodさんは、今日までですが、Ragは2/4まで開催しますので
ぜひ、見に来て下さい。
ちゃっかり手島、今夜の寝床が確保できなかったようで
なんと弊社事務所にて、ふて寝かますようです。
そして、明日早朝クニオを乗せてとあるusedディラーとのアポイントメント。
明日こそは、アクシデントなしでお願いします。
最後になりましたが、今イベントご来店いただいた方々、
本当にありがとうございました。





doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


ZAPOTECO RUG

今先程、心待ちにしていたRagが到着しました。
どんな新作があるのかチェックすると、前年よりもなおモダンになったというか
アート色が強くなったように見えます。




発色が良く、本当に天然染料なの?と思うほど。
手に持つとズシと重みがあり、しっかり目が詰まっているのが伝わってきます。
ただ、床に置いただけなのにこの存在感、
ガラっと全体の雰囲気を変えることが出来るRag。






伝統工芸品をインテリアにする。
凄く贅沢なことですが、
「あの時に思い切って買ってよかった」と何十年と思える品です。
サイズ、デザインともに大量にご用意できましたので
ぜひ、ご覧になってください。


doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。




胞子から育てられたビカクシダ

今さっき、見てきたのですが
中々に凄かったです。
壁一面にビカクシダ群、あれだけ束になると迫力あります。




1/27~の「LIFE」出店者の一人、中田 大輔。
以前にアルバイトとして働いてくれていた多趣味な彼、
こんな一面もあったとは。

子株ではなく、胞子から育てているにはびっくりしました。
流れとしては、こんな感じです。












販売するのは、しっかり大人になり
ビカクシダらしく迫力のある個体です。
お世話方法は、担当者にお聞きください!


doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


「LIFE」出店者手島

だいぶ前のめりな感じしてますね。
元々、気持ちが先行するタイプなので致し方ないかと。

もう6年も経つんですね彼が退社して。




佐賀県に帰り、本格的にカメラの勉強をし
独立そして昨年、洋服と植物を取り扱うセレクトショップを開業。
なんとも忙しい男です。
カメラ・洋服・植物と一人三役。
植物に関しては、なんと卸を始めたようです。
そういえば、彼の実家に行った際、えげつない数の植物いました
何千とかで正確には、総数把握できてないと言ってましたわ。




さて、今年最初のイベント「LIFE」での手島のメインは植物になりますが
古着や小物も持ってきてくれるそうです。
なんか家族写真も取ってくれるようなので、もしよろしければ。
家族写真って、なかなか撮るタイミングないと思いますので
この機会に是非。
僕も撮ってもらおう!


doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


次回イベントに向け


新年一発目のイベント1/27~に向け、さぁ準備です。
洋服ではなく、ラグ・生花・植物等です。
出店者には、手島・中田大と懐かしい顔ぶれもいる予定。
二人には、多肉植物・ビカク植物で力を貸してもらいます。
おそらく、二人ともに洋服よりも植物の方が饒舌になるかと思います。




手島は、佐賀県から車に積めるだけ積めて持ってくると
やる気満々の様です。
中田大に関しては、何年もかけて育てたコウモリランを
販売してくれます。
二人がわが子のように育てた植物を見てやってください。




そして、早3回目となるartezapotecorugs(メキシカンラグ)。
一年に数回メキシコに出向き、信頼関係を築き、
アート性高く、洗えるラグ。
プライベートでも本当によくしていただき、沢山のことを
教えてくれるムッチーこと武藤さんに会いに来てください。
男前なだけではなく、知識豊富、コミ力かなり強め。
イケてる奴とは、正に彼のことです。




最後に大阪谷四にお店を構えるmoodさん。
15周年の際に、店内中央円柱に装飾をお願いしたお花・雑貨・洋服をお取り扱いなされる名店。
イベント時は、生花の販売とこの円柱をLiveで手直ししていただく予定です。

今イベントでは、生活を少し贅沢にしてくれて
心を穏やかにしてくれる、そんなイベントになればなと
思っています。
ぜひ、お立ち寄りください。

イベント名「Life」1/27~2/4


doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


林 慎也をよろしくお願い申し上げます

GREEN HAYASIN DOLLARこと、林 慎也が腹を括ったようです。
確か、初めて会ったのは当店にプレゼントを探しに来てくれて
Knit Capを買ってくれたのが始まり。
その後、ちょくちょく店に来てくれるようになり
爆買いしてくれてたのが、懐かしいです。
その後、オーストラリアに奥さんと行き
帰国後の彼の容姿の変貌ぶりにびっくりしました。
浅黒く、筋肉隆々なにをしにオーストラリアにいっとんたんやと。
その後、超気楽な感じで
「うちでバイトせえへん」
即答でした。

その後、週一ぐらいで働いてくれて、明るい人柄と
コミュニケーション能力の高さで、力になってくれてます。




もし、よろしければ彼に賭けてやってください。

では、林君どうぞ!





只今、ラーメンマンこと中島 昭一 大師匠(以下BOSS)
よりご紹介に預かりました、
GREEN HAYASIN DOLLAR(林慎也)と申します。
約3年doo-bopで概ね土日のどちらかに出没しています。
「誰やねん。」と思われた方も多いかと思います。

洋服好きで20代前半から通っていたdoo-bop。
洋服が好きだったことはもちろんですが、
私はここの人が好きで通いまくっていました。

BOSSが綴ってくださった様に
オーストラリアでの生活を送っていましたが
毎晩オンラインチェックするのが日課でした。
ほんまなにをしにいっとんたんや。

コロナ渦の中、泣く泣く帰国した私は
もちろんまたdoo-bopへ。
そしてBOSSの苦い罠に引っ掛かってしまい今に至ります。


本業は看護師として10年余り働かせて頂いており、
学生の頃からの訪問看護ステーションの起業
という目標を胸にdoo-bopでお世話になるとほぼ同時期に
大阪で訪問看護師として働き始めました。

独立、起業したいと言う目標を
当初からBOSSには聞いて頂いており、
BOSSはいつも気にかけてくださっていました。

BOSSがよく口にする
「この仕事してるとほんまに良い仲間に出会える。」
「俺はほんまにつくづく幸せもんや思う。」
このフレーズが私は大好きです。

この3年でオーナーとしての言動や立ち振る舞いを
こんなに近くで学ばせて頂き
感謝しかありません。

何よりも人を大切にされているBOSSが、
BOSSの経営するdoo-bopが
私は大好きです。

私もこうして人に愛される企業を目指します。
BOSSに後押しして貰えなければ
ずっと地団駄を踏んだままズルズル時が過ぎ
ここまで至っていなかったと思います。

お陰様で
今年の夏の開業を目標に準備を進めています。
その資金準備に際しまして現在、

1/1~3/15までの期間で
クラウドファウンディングに挑戦しております。

私の独立や看護、doo-bopへの思いを
本ページの中に綴らせて頂いておりますので、
下記URLよりアクセス、ご一読頂けますと大変嬉しく思います。


https://camp-fire.jp/projects/view/726698


中島さん、
貴重なブログのページを僕に託してくださってありがとうございます。
そして、ここまでご覧くださった皆様、
今後ともdoo-bopを宜しくお願い致します。



2024/01/07
GREEN HAYASIN DOLLAR(林慎也)


2023年ありがとうございました。

2023年元旦、馴染みの神社で犬に手を噛まれ、
元旦から緊急でお世話になることから始まりました。
今年は、出だしからヤバそうな予感がしていましたが、
まぁ色々とありました。




Fuckな出来事が多かった一年でしたが
どうにか大晦日まで乗り切りました。
来年は50歳になります、根気・情熱を今まで以上に。
2024年も応援よろしくお願い申し上げます。







doo-bop Shop Blog

週2更新(週央と日曜)です。是非ご覧ください。


アーカイブ

doo-bop Staff Blog

doo-bop Ameba Blog