Top > doo-bop : Minamide

ジョンスメドレー / JOHN SMEDLEY のニットが丁度良い季節です。

こんばんは、お疲れ様です。

オーセンティックなアイテムとして、オープンより展開しております、ジョンスメドレー / JOHN SMEDLEY。

 

なかなかお値段のする物ですが、頑丈で寿命が長く、一枚は押さえていただきたいブランドです。

ポロシャツやカーディガンもお勧めですが、今期のピックは半袖のクルーネック。

 

ジョンスメドレー / JOHN SMEDLEY ベルデン / BELDEN

IMG_3637.JPG

シンプルなのですが、抜群の着心地と、上品な発色。

 

 

IMG_3634.JPG

リネンスラックスの粗野な素材感にサラリと合わせるだけで、品のある仕上がりに。

足元はバンズで力を抜いていかがでしょうか。

 

また、発色豊かなRedも着てしまうと非常に馴染みが良いです。

IMG_3629.JPG

夏らしく、ショーツに、サンダルとも好相性です。

 

また個人的には、色落ちしたデニムや、古着の一本などにサラッと合わせていただいてもよろしいかと。

IMG_3624.JPG

どの色目も長い年月を超えて着用していただけます。

 

流行り廃りを卓越した一枚。

どうぞお試しください。

ジョンスメドレー / JOHN SMEDLEY ベルデン / BELDEN

 


ザ ランドレス / THE LAUNDRESSの洗剤。

こんばんは、お疲れ様です。

終日雨の南草津ですが、たくさんのご来店、誠にありがとうございます。

 

雨が続くと、洗濯物は?

 

部屋干しですよね。

 

お勧めの洗剤を是非どうぞ。

 

ザ ランドレス / THE LAUNDRESS

 

IMG_3621.JPG

 

昔に展開後、大人の事情でしばらくお休みをしていたのですが、

今夏、満を持して入荷致しました。

 

お気に入りの服には、お気に入りの洗剤を。

テキスタイルデザイナーが手掛ける衣服、そして、環境の為に配慮した洗剤。

また素材や、色に合わせて使えるバリエーションも魅力です。

 

 

ホワイト デタージェント / White Detergent

IMG_3617.JPG

夏に着用頻度の高くなる白い洋服用。

 

 

ダーク デタージェント / Dark Detergent

IMG_3618.JPG

男のタンスに溢れている、黒やネイビーの濃い色用。

 

 

シグネチャーデタージェント / Signature Detergent

IMG_3616.JPG

柄物用としても良いですが、まずは1本お考えの方にお勧めのオールラウンダー用。

 

 

スポーツデタージェント / Sports Detergent

IMG_3619.JPG

ゴアッテクス等のスポーツ用。

 

 

大事な洋服を自然な洗い上がりにより、長持ちさせてくれる洗剤です。

店頭にはスプレータイプも揃ってきてますので、是非どうぞ。

贈り物にもお勧めです。


ルーベン スフキー / Ruben Saufkieの作品が入荷しました。

こんばんは、どうもお疲れ様です。

今日も蒸し暑い南草津。

 

久しぶりにあのアーティストが入荷しました。

 

当店スタッフ一押し。

新入りの塚本さんも付けているのだから間違いないアーティスト。

 

ルーベン スフキー / Ruben Saufkie

IMG_3613

Arizona Indeian Liveing Treasures Awardsに選ばれた(こっちでいう人間国宝)

ポール スフキー / Paul Saufkie、ローレンス スフキー / Lawrence Saufkieと血縁関係を持ちます。

IMG_3609

深く、鋭いカッティングが見えるオーバーレイ技法。

動物等、可愛い印象が強いホピ族の作品の中でも、少し厳つめのデザインを得意とするルーベン スフキー / Ruben Saufkie。

IMG_3608

そして氏が得意とするトゥーファキャスト。

 

IMG_3606

今回の作品も実に良い出来です。

小振りなデザインですので、スタイル、洋服を選ばず、ご着用いただけるモデル。

 

なかなか希少になってきた氏の作品です。

ピンと来られた方はお早めに。


フレー フレー コンポジション / HURRAY HURRAY composition。

こんばんは、お疲れ様です。

ジュエリーフェア明けの平日も、たくさんのお客様にご来店いただきまして、誠にありがとうございます。

 

連日店頭に立っているのですが、

皆さまこれからの夏を盛り上げる一着を確実に押さえていかれてます。

 

実にうらやましい。

秋物はゆっくりではございますが、入荷してますので、是非遊びにいらしてくださいね。

 

本日は皆様に朗報を。

フレー フレー コンポジション / HURRAY HURRAY composition に今期作っていただいた別注のコンビネーションTEE。

一枚フリーがでました!!

IMG_3602

サイズは1。

 

僕が着てこんな感じです。

IMG_3589

ちなみにパンツは僕が欲しいサマーウールスラックス。

IMG_3594

『最後の1点』

 

聞き慣れている方は、買い物慣れされていますね。

 

でも本当です。欲しくなってしまう言葉。

 

コンビネーションTEE。

 

柄は、Pink Floyd×Pink Floyd。

IMG_3597

IMG_3601

お探しだった方、オンラインショップには未掲載ですので、お急ぎください。

お問い合わせお待ちしております。

 

『最後の1点』いっときましょ。


ササフラス フォールリーフスプレイヤーパンツ 1/2。

こんばんは、毎度お疲れ様です。

ジュエリーフェアの余韻を誘われ、本日も朝からご来店ありがとうございました。

ジュエリーはすっかりディーラー様の元に帰っていき、本日も洋服のご紹介をどうぞ。

 

ササフラス / SASSAFRAS フォールリーフスプレイヤーパンツ 1/2 – ウィード ポプリン / FALL LEAF SPRAYER PANTS 1/2 – Weeds Poplin

IMG_3563.JPG

ササフラス / SASSAFRASの春夏の定番となる素材、Weeds Poplin素材。

ハリ、コシのある薄手ながらも頑丈な素材。

縫製糸は全て同色のNavyですので、落ち着いた雰囲気。

またスナップボタンや、ブランドタグが良いアクセントになっております。

IMG_3582.JPG

折り返さずとも、膝頭が出るくらいの長さですので、非常にバランスが取りやすいナイスシルエット。

 

コーディネートは、

まだまだ着られる春ジャケット×ショーツ。

IMG_3566.JPG

Jacket : エンジニアド ガーメンツ ベッドフォードジャケット – ダンガリークロス

Innner : フィルメランジェ  レミュー

Shoes : パラブーツ ランス – ニュイ

 

皆様お好きなネイビーカラーの同系色でまとめております。

春夏でも落ち着いた印象で着ていただけます。

 

また、

IMG_3574.JPG

Shirts : リビルド バイ ニードルズ 7カッツ シャツ

Shoes : レインボーサンダルズ

 

リメイクシャツに、ビーチサンダルで、少し西っぽい印象でコーディネートされるのもお勧めです。

綺麗な素材感ですが、デザインや、縫製はカジュアルですので、幅広いコーディネートに合わせていただけます。

 

 

 

IMG_3579.JPG

Cut&Sewn : ブルーナボイン アルチザンボーダー 5号

Shoes : エンダースキーマ mip-09

 

もちろん早々に秋物と合わせていただくのも◎。

 

夏の洋服は汗もかいてしまうので、洗濯回数も増えてしまいます。

頑丈で、洗い込む毎に風合い豊かになるササフラス / SASSAFRASはこの時期特にお勧めです。

 

カバン要らずの収納力はご存知かと。

夏の主役にどうぞ!

ササフラス / SASSAFRAS フォールリーフスプレイヤーパンツ 1/2 – ウィード ポプリン / FALL LEAF SPRAYER PANTS 1/2 – Weeds Poplin


インディアンジュエリーフェアを終えまして。

こんばんは、お疲れ様です。

本日無事に最終日を迎えました、インディアンジュエリーフェア。

ご協賛いただきましたディーラー様、そしてご来店いただきましたお客様。

誠にありがとうございました。

 

たくさんの出会いがあった一週間でした。

IMG_3544.JPG

これからなんですが、フェアも落ち着いた所ですが、

当店はこの時期名物のSaleは行いませんので、秋冬物の入荷、別注のアクセサリーなど新入荷で盛り上がりますので、ご期待ください。

 

早速ですが、この時期にお勧めの洋服をご紹介させていただきます。

 

IMG_3549.JPG

ザサカキ / the Sakaki the Bang V L/S 編物 9,504円

 

ザサカキ / the Sakakiの定番としてリリースされている編み物という名のコットンニット。

ハイゲージでもローゲージでもなくちょうど良い塩梅のゲージなんです。

 

少しオーバーシルエットのボリューム感が、ショーツと良いバランスです。

IMG_3553.JPG

 

Tシャツなどでもショーツと合わせる場合は、オーバーサイズが雰囲気良いですよ。

IMG_3547.JPG

 

ロンティーなどと比べましても、程よい肉感と、透け感も楽しめますので、

中にタンクトップなどレイヤードしていただくと、涼しく、しかもリラックス感も出てお勧めです。

IMG_3557.JPG

浅めに設定された襟元も。

深すぎるVはちょっとと言う方にも是非お試しいただきたい一枚です。

 

IMG_3555.JPG

ブラックと合わせて2色ご用意しておりますので、是非一度お試しください。

ザサカキ / the Sakaki the Bang V L/S 編物 9,504円


インディアンジュエリーフェア、明日で最終日です。

こんばんは、お疲れ様です。

約一週間に渡り開催させていただいたインディアンジュエリーフェアもいよいよ明日28日で最終日となります。

 

IMG_3540.JPG

 

ご遠方含め、たくさんのお客様にご参加いただいた事をこの場を借りてお礼申し上げます。

 

初めてのジュエリー。

 

ミュージアムクラスのジュエリー。

 

ペアのジュエリー。

 

様々なお客様にお会いできて何よりのイベントでした。

 

当店では一年に一度の大きな行事となりますので、また来年からもより深いものにして、ご提案できるよう努めて精進していきますので、何卒よろしくお願い致します。

最終日も是非皆様のご来店お待ちしております。

 

『究極のmade in USA』ここにありです。

 

それでは本日のご紹介を。

 アーニー リスター / Ernie Lister ナバホ族。

IMG_3523.JPG

ペリー ショーティ / Perry Shortyの師匠にあたり、

ナバホ族の伝統技法とされるインゴットシルバーを使用し、ジュエリー作りを行う正統後継者。

技法も然ることながら、道具や、テクニックも現代の物は使わずに行う当氏のジュエリー作りは、高度な技術と、膨大な制作時間がかかります。

アーティストの人間性さえも露呈する、作りこまれた作品の数々は、圧倒的な存在感を持ちます。

 

以前のブログでご紹介させていただいた物もありますが、改めてご覧ください。

 

5スターズ リポウズィ ブレスレット

IMG_3524.JPG

IMG_3526.JPG

表面に浮き出る模様を設定し、裏側からコツコツ打ち出していく、非常に高い技術力が求められるリポウズィ技法。

エンボスや、スタンプよりも手間がかかる上に、インゴッドの成型において非常に難しい技法です。

IMG_3525.JPG

太目の幅ですが、おさまりがよく、落ち着く一本ではないでしょうか。

 

 

 

ローンマウンテン ブレスレット

IMG_3527.JPG

個人的に最もほしい一本です。

ハイグレードのローンマウンテンターコイズを贅沢にも三つも使用した一本。

IMG_3528.JPG

両縁に打ち込まれたチゼルワークが全体を引き締め、バランスの取れた仕上りです。

 

続いて、先ほどのバングルと同じときに採れたローンマウンテンを使用したバングル。

こちらもチゼルワークが良い存在感を持っております。

IMG_3529.JPG

 

中央付近には、ドラゴンフライ(蜻蛉)が。

IMG_3530.JPG

昔は当氏のホールマークとしても使用されていたドラゴンフライ。

 

無骨な雰囲気を和らげる良いアクセントとなっております。

IMG_3531.JPG

 

 

 

IMG_3532.JPG

ランダーブルーターコイズにも見えるほど、濃く、細かく入ったスパイダーウェッブ。

非常にハイグレードなレッドマウンテンターコイズとなります。

 

 

IMG_3533.JPG

合わせてゴールドのベゼルがエレガントな雰囲気を一層と際立たせています。

IMG_3534.JPG

 

いかがでしたでしょうか。

オールドスタイルと称される当氏の作品は、無骨な印象はもちろんですが、作品のどこかに感じる何とも言えない温かさ。

お買い上げいただいた皆様は非常に愛着を持って着けていただいています。

 

いよいよ明日で最終日となります。

皆様のご来店、心よりお待ちしております。

 


vol.2691【ペンダントトップのお勧め所】

こんばんは、南出です。

いつも当店Tip’sをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。

 

ご好評中のインディアンジュエリーフェアは、28日(日)までの開催となっておりますので、気になる作品がある方は、是非ご来店くださいませ。

 

さて本日は、フェアの中で個人的にお勧めのペンダントトップをピックアップしております。

 

20150625-DSC_4647

是非ご覧ください。

 

ハワードネルソン / Howard Nelson Sunburst 3D Pendant

20150625-DSC_4531

当氏の代名詞ともなるデザイン、サンバースト。

手作業とは思えない程、放射状に細かく施されたオーバーレイ。

20150625-DSC_4552

また、厚みを満たせた、立体的なデザインとなっておりますが、中はシャドウボックスとなり、驚くほど軽い着け心地です。

技術力の高さが伺える作品です。

 

また、同アーティストより、

Rectangle Ketoh Pendant

20150625-DSC_4400

ボーガードや、花を元にしたと言われるKetohデザイン。

オーバーレイ部分と、残されたKetohの部分のコントラストが美しい作品です。

20150625-DSC_4417

また小振りなモデルとなりますので、合わせやすく、洋服との相性も良いです。

 

続いて、

エディー スコット コウタロウヴァ / Eddie Scott Kohtalawva

20150625-DSC_4465

チャンネルインレイと呼ばれる多種多色の素材を使用したインレイワーク。

バングルでもお馴染となった作風ですが、ペンダントとなってもその存在感は変わらず圧巻です。

こちらも小振りで非常に着けやすいので、女性にもお勧めの作品です。

20150625-DSC_4490

 

 

そして最後に、

ルーベンスフキー / RubenSaufkie

20150625-DSC_4578

トゥーファキャスト技法を用いて製作されたこちらの作品。凹凸のある表面が光を反射し、奥行きある表情を見せています。

またこちらは、向上心や、上昇志向を意味するイーグルモチーフのオーバーレイデザインです。

20150625-DSC_4597

気温が高くなり、Tシャツやカットソーでの外出が多いと思います。

首元にさりげなく栄えるデザインの物をお勧めさせていただきました。

 

是非ご参考ください。

 

【Event Page】

Indian Jewelry Fair 2015 〈 2015,6.20 Sat. ~ 2015,6.28 Sun〉

名称未設定-3

【New Arrival】

ハワード ネルソン : ランダー ブルー ターコイズ バンド リング / 583,200 YEN

20150615-DSC_1183-01

ハワード ネルソン : モレンシー ターコイズ リング / 170,640 YEN

20150615-DSC_1356

ハワード ネルソン : ローン マウンテン リング / 196,560 YEN

20150623-DSC_8163

ハワード ネルソン : サンバースト ブレスレット / 108,000 YEN

20150622-DSC_6170


ハワードネルソン×ランダーブルー

こんばんは、お疲れ様です。

今回のジュエリーフェアで非常にご好評をいただいているアーティスト、

ハワード ネルソン / Howard Nelson

繊細なオーバーレイから、オールドナバホスタイルまで手掛けるベテランアーティスト。

 

今回のフェアでも異彩を放っているリングを。

 

IMG_3496.JPG

 

氏の得意とする繊細なタッチのオーバーレイが左右に。

しかも、

片側は、ケトー / Ketoh デザイン。

IMG_3494.JPG

 

もう一方はラインのスタンプワーク。

IMG_3495.JPG

という具合に、左右非対称のデザインです。

 

そして中央のターコイズにご注目ください。

IMG_3492.JPG

 

ランダーブルーターコイズ / Lander Blue Turquoise

しかも7.18カラットと非常にハイグレードです。

 

IMG_3493.JPG

ランダーブルーターコイズ / Lander Blue Turquoise

世界一のターコイズとも呼び声のある、非常に希少度の高いターコイズ。

きめ細かなスパイダーウェッブは圧倒的な雰囲気を醸し出すターコイズです。

 

サイズは19号。

お値段は是非お問い合わせください。

 

めっちゃ格好良いです。。

IMG_3497.JPG

 


ノルバート ペシュラカイ / Norbert Peshlakai 。

こんばんは、お疲れ様です。

平日も継続開催中のジュエリーフェア。

お忙しいところ、ご来店いただいた皆様、誠にありがとうございます。

 

開催前からご紹介している作品の数々ですが、とてもブログだけでは紹介し切れませんので、

是非全貌をご覧にいらしてくださいね!

 

では、本日のご紹介です。

ノルバート ペシュラカイ / Norbert Peshlakai ナバホ族

 

IMG_3480.JPG

 

コンテンポラリー作品の先駆者と言われるアーティスト。

自身で作ったスタンプを用いて、植物や、動物を抽象的に描いた独特の作風が特徴です。

また、素朴で、控えめなデザインながら、どこか懐かしく奥ゆかしい雰囲気は、飽きの来ず長いお付き合いができる作品だと思います。

IMG_3483.JPG

スタンプ面と、フラットな面の切り返しも独創的で、

シンプルなんですが、非常に個性を感じていただける作品となっております。

 

今回のフェアでは、バングルが中心の入荷となります。

 

中でも個人的なお勧めはこちら。

IMG_3484.JPG

バングルに捻りを加えたアシンメトリーなデザイン。

IMG_3486.JPG

このように開口部がずれてます。

IMG_3485.JPG

一見アンバランスなんですが、収まり良く作られたデザイン。

力強さというよりは、ミニマム印象に仕上げられたナバホ族の新しい境地。

是非お試しください。


アーカイブ

doo-bop Ameba Blog